手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

葡萄のキルトバッグ、楽しんで作っています & 台風襲来!

2019-09-09 | ハワイアンキルト

 

 


前回のハワイアンキルトのお教室では、

先生オリジナルのモチーフで、

フープと綿入れキルトを一緒に持ち運べるキルト教室用のレッスンバッグを作り始めました。

 

リバースアップリケのしつけまでして、

家に持って帰ったら、

やりたくてうずうずしちゃったわたし。

小さな作品なので、

すぐに出してすぐに取りかかれるメリットもあって、

空いてる時間に少しずつリバースアップリケをやり、

さらに、葡萄の葉をアップリケして、

3日ほどで表面のアップリケを終了しちゃいました。

 

リバースアップリケは、少しずつ下の布が出てくるので、

どんな雰囲気の葡萄になるか、

楽しみでしたが、

むら染めのピンクから黄色がかった葡萄と、

さらに黄身がかった葉で、

なかなか面白い雰囲気の葡萄のモチーフが出来上がりました。

微妙な色合いは、写真には写らないのが残念ですが・・・。



元々の布はこれだったんですよ。

右側の黄色っぽいむら染め。

よおく思い出せば、

昨年秋の「キルト&ステッチショー」で、

初めてOsanaiさんの生地を買った時のもの。

大好きな色合いで、是非何か形にしたいと思ってたので、

今回利用できて良かったと思いました。

 

実際アップリケを仕上げてみて、

先生のデザインはさすがだなあと思いました。


裏側も同じモチーフにしますが、

今度はまた違った色が出てくると思います。

これも布のどこの部分を持ってくるか楽しみです。


さて、

一応、葡萄のキルトバッグの方の宿題は終わってしまったのですが、

来月のお教室まで、まだまだ1ヶ月ほどあります。

今度は「コーラル&シェル」のエコーキルトを頑張るのみです!


そうそう、お教室で残っていた「東京国際キルトフェスティバル・オータムマーケット」の最後の2枚の招待券、

先生が、お教室に来ていたもう一人の方とわたしにくださいました。


これまでチケットの購入、どうしようか迷っていたのですが、

いただいたのだから、

これはもう行くっきゃないでしょ。

今はやる気満々になってるから、

色々楽しいかもです。

 



さてさて〜〜〜!!!

「台風、関東直撃!」

っていうニュースが流れてますね。


昨日夕方には、

外は、降るんだか降らないんだか、

ヘンテコな雲行きで、

いわゆる「嵐の前の静けさ」だったのですが、

急に机の上に置いてたiphoneが叫びました。

 

その音、

緊急地震速報とはまた違う音。

大音量で突然鳴り出し、びっくりしたな〜〜。

 

そうこうしてたら、

今度は東急線アプリが「ピン・ポン・パー」と大きな音で鳴り、

運行情報が流れる・・・。

 

あちこちで鳴る音で、だんだん不穏な雰囲気に・・・。


台風が過ぎて行く時間帯は、

大事がなければ夢の中かな。


こっち方面の方々、

お互いくれぐれも気をつけて過ごしましょう。

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする