手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

イスラエル料理を堪能!「シャマイム」(東京・江古田)〜ゴールデンウィークのひとつめ〜

2019-04-30 | 料理

 

 

 

若い時から、

いろんな国の料理を食べに行くのが一つの楽しみだったわたし。

子供が小さい時は、

子供の誕生日ごとに外国の料理を食べに行ってました。

口に合うもの、

どうしても合わないもの・・・、

 

そういうのを経験するのも楽しいかと思って。

 

ずっと行ってみたかったこのお店。

「シャマイム」

 

イスラエル料理のお店です。

イスラエル料理のお店は、

都内でもそんなに数がないんですが、

今回わたしが行ったのは、練馬区江古田駅前にあるお店です。

これ、思い立ってのお出かけランチです。

 

 

イスラエルには若い頃、一度行きました。

エルサレムにあるアメリカの考古学研究所に泊り込んで3週間。

聖書考古学や聖書地理、歴史などを勉強しながら、

フィールドトリップを繰り返す日々。


↓ガリラヤ湖を見下ろす丘で。

 

聖書の世界が立体的に見えてきて、

とても貴重な体験でした。

当時、今よりは安全なイスラエル。

 それでも日々緊張していたことを思い出します。

 

街中には美味しそうなファストフード(ケバブのようなもの)や生ジュースが売ってましたが、

「食べ物には気をつけて!」と口を酸っぱく言われてたので、

口にするものはほとんど研究所内のレストランで。

 

いわゆる公共施設の大きなレストラン、

観光客が入るようなレストランにはちょこちょこ立ち寄ったりはしましたが・・・。

 

ガリラヤ湖畔で食べた「セントピーターズフィッシュの姿揚げ」懐かしいです。

↓その時の写真。なんとなくわかります??

  

 

ピタパンという、丸いパン。

半分に切った格好で出て来ます。

中は空洞になってるので、

そこにいろんなものを挟んで食べることができるのですが、

それがヘルシーで美味しい。

今から30年ほど前の話。

日本ではなかなか手に入れられない時代でしたが、

近くに一つだけ、パン屋さんでピタパンを置いているところを見つけ、

日参したことも懐かしい思い出です。

 

今でこそ、割合手に入るようになりましたね。


 

 シャマイム・メニューの中で、

今回わたしたちが注文したもの。

夫は、ミートセットの「シシカバブセット」

わたしは、ベジセットの「ファラフェルセット」

 

こんな感じです。

これはわたしの。

 

 

 

奥の方のお皿は夫に来たもの。

ラムシシカバブとチキンシシリックと、

自家製フライドポテト、そして、イスラエルフレッシュサラダ、

マッシュルーム&オニオン。

 

 

一つ一つご紹介すると、

これはわたしのお皿ですが、

スパイシーキャロット、トマト&ガーリック、キャベツ&ディル、イスラエルフレッシュサラダ。

 

 

絶品だったこの料理。

ファラフェル(ひよこ豆だんご)

 


夫のセットに2個、わたしのセットに4個付いてたんだと思います。

中は、ひよこ豆をすりつぶしたもの。

すごくカラッと揚がってるので、

脂っこさはゼロ。

こんなに美味しい揚げ物、初めてというくらいの絶品でした。

何個でも食べられますよ。

 

はい、これがピタパン。

夫のセットに一枚、わたしのに二枚だと思います。

 

 

これは夫のセットのもの。

マジャドラライス(レンズ豆入りごはん)とその奥にあるのが、有名なフムス(ひよこ豆のペースト)

 

 

わたしのコースに付いていた

テヒナ(ゴマのペースト)

 

 

 

ピタパンに一切合切放り込んで、食らいつく!!!

 

 

もちろん、本場のビールも。

マカビービールはよく飲む機会があるので、

今回は珍しい「ゴールドスター」にしました。

イスラエルでナンバーワンビールだそうです。

ちょっと重めのシンプルなビール。

美味しかったです。


店内は賑やかで、楽しい雰囲気。

結構遠くから食べにいらっしゃる方も多いようです。

また外国人のお客さんも多いとのことです。


わたしくらいの年齢の女性スタッフが一人せっせと動き回っておられましたが、

とても気さくな方で、

ちょっと話もしました。

明るい笑顔と「全部食べてくださってありがとう〜〜」て言葉が印象的でした。


オーナーズシェフは、イスラエル人と日本人のハーフの北岡タルさん。

お会計の時にちらっと顔を見ましたが、市川海老蔵似のイケメンでした〜。


味付けは、そんなに塩味が濃くなく、

あっさりしていて食べやすい。

思ったよりかなりヘルシーで女性にもぴったり。

量は結構あるので、

注文しすぎないようにしたほうがいいいです。

お腹いっぱいになります。


わたしが特別気に入ったのは、

レンズ豆の揚げだんごの「ファラフェル」とレンズ豆のペーストの「フムス」。

リピーターになりそうです。


いや、きっと近いうちにもう一度買いに行くと思います!


あ、江古田周辺って、いくつか大学がありますね。

一番近いのが、日本大学芸術学部。

そして武蔵野音大、さらに武蔵大学。


とにかくびっくりしたのは、武蔵大学の建物がかっこいいこと!!!

 

ちょうど中学かな、入学説明会??、父母会??をやってたようで、

保護者とそのお子さんがたくさん出入りされてました。


思わず中に入りたくなりましたが、我慢、我慢。


 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

ブログを書く励みになります。

  ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

 にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 


無印さん、変わりましたね??〜フラットに開くノートB6・横罫線縦ドット・80枚(無印良品)〜

2019-04-29 | B6・マス目ノート

 

 

無印良品、

最近は息子が基礎化粧品を買うので、

時々そのためにも寄ってます。

肌の弱い息子ですが、無印のは大丈夫で、さらに

学生さんにリーズナブルなお値段なんです。

 

今回たまたま息子が会計をしているときに、

無印の文具のあたりをぶらぶらっとしてましたら、

このノートが目に入りました。

 

「フラットに開くノートB6 横罫線縦ドット・80枚」

これって、昔からありましたっけ??

 

そうだ、そうだ。

「開きやすいノート」っていうのはありました。

ドットタイプもあったですね。

どうも、この「開きやすいノート」が廃盤になって、

「フラットに開くノート」となったらしいのですが、

わたし的にはあってほしいドットはなくなり、横罫線縦ドットと横罫線のみになったらしいです。

なんか雰囲気が違うなと思ったのは、

角が丸くなってるから〜〜。

柔らかい雰囲気になりました。


 

まあ、持った感じがなんともいいんです〜〜。

B6サイズのちょうどいいサイズ感だけでなく、

表紙の硬さがちょうど良く(前より硬くなったらしい)

角が面取りされてて高級感もあり、

外観はバッチリで、わたし好み。

表紙の色は、グレー、黒あり。

 

そして中を開けてみると、

中紙は上質。


横罫線なんだけれど、太すぎないちょうど良い幅。

6mm幅なんですね。

 

そして、何より気に入ったのは、

その横罫線に、縦のドット。

6mm方眼をイメージして使うことができます。

逆にドットだけよりも使いやすそう。

 

きわめつけは、開いたときのフラット感。


180度フラットに開きます。

ぺたんと開きます。

 

80枚、160ページのボリューム。

かつての「開きやすいノート」は96枚あって、80枚に減ったのは、

賛否両論あるみたいですが・・・。

 

 

お値段、税込550円。


ノート愛好者の中では、絶大な人気のノート。

まとめ買いしてどんどん使っていく人も多いらしい。

 

シンプルでおしゃれな無印良品を代表する文具の一つだなと感じました。



 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

 ブログを書く励みになります。

 ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 

 


マーさんのこだわりとの格闘〜「2019・主婦日記」の第17週目〜

2019-04-28 | 2019年の主婦日記

 

 


          



うちのマーさん、

基本、快活で明るくいたずら好き。

トンチンカンなことも多いけれど、

「なんたって90才だから」

 「ちょっとボケてる」と自覚もあるご本人。

 

日々穏やかに過ごしてると思いますが、

ただ、着替えのこと、お風呂のことを言われると

結構怒るんです。

 

友人の母親もそうで、

老人にはそんな人が多いみたいです。


我が家でも、

お風呂に入るのを無理やり勧めると、

結局夫とマーさんの口喧嘩になっちゃうし、

洋服を毎日変えるよう勧めると、

またそこで口喧嘩に。

 

だから、

気持ちよく毎日が送れるように、

その点はあまり口うるさく言いませんでした。


お風呂に入らない母親を抱えた友人が、専門家の方から「少々着替えなくても、お風呂に入らなくても死なないから・・」と言われ、

気持ちが楽になったと言うのを聞いていたので、

この点はおおらかに受け止めようとわたしたちも思っていました。

 

ところが、

ケアマネから、

「施設の方で、いつもマーさん同じ服を着てるようだと言われてます」

とか

「ちょっと臭うこともあると言われてます」とか言われ、

かなりがっかりしたわたしたち。

 

いわゆるわたしたち家族がマーさんを放ってるんじゃないかというような言い方に聞こえました。

 

やんわり勧めても絶対頑として動きませんから

 マーさんにありのままを言わざるをえません。

「お母さんがいつも同じ服を着てるって、言われてるらしいですよ」

「着替えて行かないとにおうって言われますよ」

 

ところがこれを聞いたうちのマーさん、

負けず嫌いな性格がムクムクと。

「そんなこと言うんだったら余計に同じ服着て行ってやる」っていう始末。

俄然闘志がわくようです(笑)。


「お母さん、わたしたちもちゃんとお母さんを見てないって言われちゃいます・・・」

ここまで言ったら、流石に「そうか〜」と思うみたいですが、

これも一時的なこと。


すぐに忘れてしまうんです。

 

すごく手強いから、

結局口うるさい息子や嫁にならざるを得なくなり、

朝、わたしたちが仕事に出かける前に、

起こして着替えさせるのですけど、

1時間くらい夫とわたしで口を揃えて言わないとダメでして、

そうやってやっと着替えても、

出かけるときにはいつの間にか前の服に着替えていたり・・・。


古くても、何日か着ていても、

マーさんがお気に入りで着やすい服があるんですね。

 

そんなこんなでマーさんとの攻防が激しくなっちゃいました。

 

そしてさらに悪いことには、

マーさんがデイケアに行くのを渋るようになったんです。


これはわたしたちが一番心配していたことです。


送り出しの時、

わたしがいないと、まずはすっぽかし。

玄関に迎えにきた施設の人に「用事がありますので、今日は休みます」と言っちゃったみたい。

 

昨日は、

内側からドアに紐をかけ、

鍵を開けて入ろうとしても入れないような状況を作っていました。

お迎えの人が入ってこれないようにしてたんだと思います。

 

思ったよりわたしが早く仕事から帰ってきたので、

マーさんの目論見は崩れました。

ただ、わたしも鍵を開けても紐がかかってるから入れず、

外からマーさんに大声で紐を外してくれるように頼むことになっちゃって。

もし彼女が眠ってしまってたら、

わたしは家に入れませんでした・・・。

 

その日、お昼ご飯を食べさせて、

いよいよお迎えが来る時間になったら、

今度は「行かない」を連発。

「前に休んだから」と無理やり出かけさせるわたし。

 

なんかね〜。

 

人それぞれこだわりがあって、

施設やケアマネももう少し緩やかに見てもらえないかなあと思います。

結構厳しいですね〜〜。


マーさんのことで疲れに疲れた1週間になりました〜〜。

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

 ブログを書く励みになります。

 ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 


「仕事用手帳」を自分アレンジ!

2019-04-27 | 手帳&ノート(仕事関係)・書き方

 

 

 

今年度は、1週間に2日の仕事。

周囲の方々からは、

「もうちょっとほんとは働きたいんじゃない?」とか、

「もう少し働いたら?」なんていう声が聞こえて来そうだけれど、

家族からは「今のママさんにぴったり」と言ってもらってます。

 

そう、

徐々に軌道に乗ってくると、

今のわたし的には、ちょうどいい感じなんです。


そんなわたしが今年度使っている手帳が「ES Diary 4月始まり A5ウィークリーノート」。

 

 
 

「たった二日に手帳が必要?」

「スカスカなんじゃない??」

って声がまた聞こえて来そう。

 

仕事用の手帳なので、

実物をブログにアップすることはできません。

前にこの手帳を購入した時、

少し使い方を書き上げましたが、

3週間ほど使ってきたので、

今回具体的にどんな風に使ってるかを一例として挙げてみますね。

 

 

マンスリーは仕事の日だけ書き込んで(書き込み方は、まんじゅう顔的手帳術のまんま)

 

マーカーの上に、その日の職場の行事予定を入れたり、

その周囲に給与の累計を書いたり、

年間での時間数が決まってるので、今何時間働いてるかの累計を書いたり、

とにかく仕事で管理しないといけないことを書き込みます。

そうすると、空きスペースがとても有効に使えるんです。

 

そして、ウィークリーはというと、

こちらも仕事の日だけバーティカルを書き込みます。

下の写真はラインだけ入れてますが、もちろんそれぞれの具体的な予定も書き込んでます。


でも、他の曜日は、

はい、ご想像のようにスカスカ!!!


 


でもこのスカスカ感がちょうどいいんです。

実は他の曜日の空きスペースをこんな風に使っています。


 

例えば、火曜日、金曜日の2日出勤だと、

火曜日と金曜日の部分は1日バーティカルで仕事の予定を書き込みます。

水曜日と木曜日の二日分、

土曜日と日曜日の二日分のスペースがそれぞれ空くので、

水曜日と木曜日のスペースは、

火曜日のバーティカルに連動した「TO DOリスト」を、

土曜日と日曜日のスペースには、

金曜日のバーティカルに連動した「TO DOリスト」を書き上げます。

それだけでなく、

ちょっとしたメモや大事なこと、なんでも書き込みます。

 

そして紫の部分には、

1週間の「TO DOリスト」を書き上げておきます。

火曜日と金曜日に出勤したときに、必ず確認しないといけないことなどを書き上げておくのです。

 

もともと「ES DIARY ウィークリーノート」は、きっちりとしたバーティカルではなく、

数字も何もない方眼になってるので、

こういう自由度の高い使い方ができます。

 

何も全面をバーティカルで使う必要はないですもんね。


また4月から来年3月までのスペースを使えばいいので、

それ以外のページは、前にも言いましたように職場の様々な資料を貼り込んでいます。

この手帳をひらけば、

全てがわかるというような感じにしてるんです。

今の所、気に入って使っています。

 

 フルタイムの人はもちろん、

パートタイムでのお仕事の人、

非常勤勤務の方など、

自分の仕事の仕方に応じて、

既成の手帳を使いやすいようにアレンジする、

そうすることで、サクサク仕事が進んでいくこと間違いなし。

 

完璧に自分仕様な手帳なんてもともとないですからね!

 


それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

 ブログを書く励みになります。

 ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング


 

 

 


コリコリ夫の「愛用定規」〜見やすい白黒定規10cm(Raymay)〜

2019-04-26 | 手帳・周辺

 

 

 

夫のデスクにいつも置いてある3種類の定規。

夫愛用の定規です。

面白そうだったのでちょっと借りて来ました。


 

よおく見ると、全部 Raymay(レイメイ)の商品だったんです。

「なんでこの3種類なの?」

と聞くと、

めちゃくちゃ嬉しそうに説明してくれました。

 

夫なりの使い方があるようです。

 

まずはこの透明の18cm定規。



これは「カッティング定規」で、ステンレスエッジがついてます。



デスク上でちょっと紙をカットしたい時に重宝しますね。

 

そして今回ご紹介する「見やすい白黒定規」シリーズ。


このシリーズ、黒白がはっきりとしてコントラストが強いので、

文字やメモリが認識しやすくなっています。

数字も大きく、

矢印付きメモリなので、線を引く時に読み取りやすくなっています。

メモリの一方が端0スタートなので、深さや高さを測りやすいです。

工夫が光る定規です。

 

写真のように、夫は2つの長さを持ってます。

一つはオーソドックスな15cm定規ですが、

わたしが今回特にご紹介したいのは、この10cmの方。


夫いわく、これが小さな手帳に使う時には重宝してるというのです。

ちょっとラインを引くのにも、邪魔になりませんね。

確かに!


わたしも買おうと思いました。

 

また、夫はこの二つの定規を本を読む時にも使ってるとか。

日本語の新書版だと、15cm定規を使います。


でも、

洋書だと横文字だから、15cmでは長すぎるんですね。

だからこの10cm定規を。

ぴったりサイズ。


これを当てて読むとどこを読んでるかがすぐ分かるんです。

透明定規だと本に当てて読むのには向きません。

この定規のような不透明だからこそ、便利なんですね

 

さらに、定規に関しての夫のこだわり。

四隅が尖ってるのがいやだそうで、

買ったらすぐに角を潰しちゃうそうです。

そういえば、よく見ると、角がない!


「硬いところでちょっとコリコリっとやるとすぐ角は丸くなる」って言ってました。

 

確かにわたしの定規は四隅が尖ってて、

よくいろんなものにひっかかります。

ちょっとしたことだけれど、

長く気持ちよく使えるように工夫するって大事だなと思いました。

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

ブログを書く励みになります。

↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング