手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

秋に向けての「手帳仕事」の第一歩(その3)〜手帳周辺グッズを整理する〜

2019-09-07 | 手帳・雑感

 

 

 

 なんだかいろんなものが机まわりにある現実。


年間、何度ももちろんリセットし、

掃除はしてますが、

徐々にあちこちにものがバラバラになっていくまんじゅう顔のデスクです!!!

 

実際、

年間を通して使う手帳グッズは限られていて、

それ用に引き出しを作ったり、

箱に整理していても、

思ったほど使い勝手がよくなかったり、

うまく使えなかったり、

忘れてしまってて、結局使わなかったりなんてことがあります。

 

そこで、この時期、

わたしは秋向けて、そして来年に向けて、

いろんな手帳グッズも少しずつ処分したり、

使い切ったり、

入れる場所を変えたり、

誰か欲しい人に分けたりして整理し始めます。

 

今回手始めは、シールの整理。

わたしのシールはここに入るだけと決めていますが・・。

左側、上から3番目。

 

実際は

いつの間にかこんなところにも!

 

 

このデメルのボックスは、もともとストック用文具を保管しておく用。

 

いずれ使う用のシールも入れていますが、

今回見直したら、

買っていたことを忘れていたものもありました。

シール以外にも

Ursulaからの絵葉書が入ってたり、

未使用の絵葉書が入ってたり・・・。

いつの間に??

  

 

何よりいっぱいあったのは、

インデックス類。

ここ10年以内に買ったもので、使わず保管していたんですね〜。

 

今回、インデックス類でわたしが使わないものは、

いずれ「てちょカフェ」するときにでも持って行って、

使ってくださる方にあげようと思いました。

今では手に入らないものもあり、

欲しい人にはきっと喜ばれるはず。

 

 

さて、シールに話を戻して・・・。


シールはシールで部屋中から集めて、分類。

・手帳などに頻繁に使うもの→アクリルボックスの引き出し

・予備用の文具及びシールなど→デメルのお菓子ボックス

 

・どう見てもこれからあんまり使わないだろうけど、可愛いもの→教会学校へ


・それ以外のもの→処分

 

改めて、自分の持っているものを見直しておくと、

今後不要なものは買わなくなりますし、

可愛くて買いたくなっても、

自制もきくし、

足らないものもはっきりわかります。

 

そして今回、入れる場所をちょっと変えたシールもあります

それは、封筒に封をするときに使うシール。

 

他のシールと一緒に入れておくと、

使うのを忘れて、何年も同じ場所に同じ状態で入ってる。

そうすると、手帳用のシールとごちゃごちゃになり、

どちらも取り出しにくい。

 

今回、思い切って切手の入ってる引き出しに移動しました。

「手紙に使うもの」という範疇で分けた格好になります。


さて、これで少しは使うようになるかな。

少しの間、実験です。

 

何れにしても、今回の見直しで、

シールを入れている引き出しはスッキリしましたよ。

外からはあんまりわからないかもしれないけど・・。

 

 まあ、こうやって少しずつ、文具類を見直すのも、

秋の楽しみの一つです。

 

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする