手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

突然「韓国ドラマ7」〜『未生ーミセンー(2014)』〜 & フランスからの絵ハガキ続々と

2022-09-30 | ドラマ・映画・漫画・youtube
(↑写真をHPからお借りしました)



先日も書きましたように、

最近、親友から強く見るように勧められたのが

韓国ドラマ『未生ーミセンー』です。

(以降は少しネタバレを含みます)


韓国ドラマ、最高視聴率No.2の大人気ドラマだったようです。

実はもっと前に見ようとした時期がありました。

でも、1話、2話目の内容が辛くて辛くて、

見続けることができなかったのです。

最初でギブアップしたドラマでした。


主人公は、26歳でプロ棋士を諦めたチャン・グレ。

棋士修行をやってきたため、大学にも行かなかったので、

社会人経験もなく、学歴もない状態で、

母親のつてでインターンとして大手商社に入ることになります。

コピー一つの取り方がわからない彼は、

同期のインターン仲間からは相手にされず、

むしろのけものにされます。

気分が悪くなるようないじめも受けるのですが、

彼は寂しげな表情を浮かべながらも、

それらを静かに受け止めて日々を送ります。

それが見ていてとても辛い。

普段ドラマの中で、

強烈に言い返したり、反応したりする韓国人像をよく見てきたわたしとしては、

グレがあまりに我慢してやり返さないので、

何だか昔の日本ドラマの「おしん」のようにさえ見えるのです。


今回、友人が強烈に勧めるので、

グッと我慢して我慢して3話くらいまで見るようにしたら、

チャン・グレが、3人の同期と共に会社に残ることができて(3人は正社員だけれど、彼は2年間の契約社員)

彼の培ってきた棋士としての洞察力が生きて、

会社に少しずつでも貢献できるようになっていき、

上司からも大切にされるようになっていく姿に

その後を見続ける気力が出てきたのでした。


このドラマ、

出てくるメインの人たちはどの人も結構ひどい目に遭ってて、

誰一人いい思いをしている人がなく、なかなか報われないので、

会社員として、

苦労したり嫌な思いをしたりしているのは自分だけではないと思える人にとっては、

かなりの慰めをもらえるものになっています。


また一方で、

「いかにもドラマ」というように、

主人公が勝ちパターンになる筋書きを選ばず、

会社は会社、旧態然としていることが仄めかされて終盤を迎え、

こういう社会で、

伸び伸び生き生き生きるって、仕事をするってどうしたらいいのだろうと考えさせられる結末。

最終話は、ちょっとぶっ飛び、結構批判もあったようですけど、

こういうふうにでも持っていかなければ、

「重かったなあ〜」で終わってしまいそう。



韓国社会というのは、

日本と同様に、いやそれ以上に学歴やスペック至上主義なのですね。


すごく心に留まったのは、

インターンで一緒だった、いつもチャン・グレをいじめていた一人が、自分は会社に入社できず、チャン・グレが入社できたことについて、
別の入社した同期に言い放った言葉。

「奴はこちら側の人間にはなれない。奴と俺を一緒にするな」

「俺の学費だけでいくらかかったと思ってる。これは明らかな逆差別だ」

「遊べばよかった。寝るのはいつも日付が変わってから。塾は掛け持ち、

大学では語学留学も行った。それなのにこのざまだ・・・」


「これだけ投資したのだから、回収するのが当たり前」と言う感覚が強いのでしょうか。


この感覚は今の日本も同じなのかもしれません。


わたしたちの若い頃は、

勉強をするということが、「将来のいい仕事につくための手段」と言い切ってしまうのが、

ちょっとガツガツしていて恥ずかしいと思う部分もあったのではと思うのです。

勉強するということ自体が人格形成、人間形成の一つと捉えられて、

「コツコツ勉強をする」「知識を身に付ける」といったことが、

そのもので大切にされていたようにも思うのです。

それが、今や高校は高校で「いい大学に進むためにこれこれのことをしています」と学校説明会で堂々と言う、

大学は大学で、いいところに就職できるようにこれこれをしてますような

「いい仕事に就くためという手段」を売りにしてるところも多い現状。

「勉強は手段だ」と堂々と言い放ってるのと同じ。

なんだかなあと思っちゃいます。


これは韓国社会のドラマだから、

流石に日本の会社ではここまでのことは・・・と思いたいわたしですが、

実は日本は日本の重たい現実があるわけで、

世の中というのは、

真っ直ぐ真面目に生きていこうとする人にとっては本当に生きにくい、

食い物にされるところなんだなと絶望的な思いも持ってしまいます。


でも、

そんな中で、ライバルとして密かに牽制し合いながらも、

お互いのことを思いやり、行動する同期の存在や、

自分の信念を貫き通そうとする上司との出会いもあって、

彼らしく大きく変化していける環境に身を置いたチャン・グレが

一皮も二皮も剥けていくのは小気味が良かったです。


不条理が罷り通る社会に生きるわたしたち一人ひとりへの、

すごく現実的なエールになっているなと思いました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

フランスの「ロクマリアケール」、「オーレー」からの絵葉書がこの日も2通届きました。




どちらもブルターニュ地方(領域)の街だそう。


最近のわたしは、Ursulaから届く絵葉書の場所を、きちんとネットで調べることにしてます。

一体どの辺の街なのか、どんな街なのか、

そうやってきちんと調べると、

同じ一枚の絵葉書でも、特別なものになっていくのですね。

こんな機会でもなければ、

わたしにとっては一生知ることもなかった街だったかもしれませんし。

綺麗な絵葉書なので、見てるだけでうっとりしちゃいます。


フランス人になりたいとまで言うフランス大好きドイツ人。

ホリデーの度に必ず出かけるフランス。

老後はフランスに住んだりして??!



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             


【還暦からの生き直し9】 まずは「大国主命」を返上したい!(笑) & ジェルネイルの限界と今後

2022-09-29 | お掃除・片付け
(↑8月下旬に買った時と同じように咲き続けている蘭。こんなに長持ちするんだとびっくり。造花のようです)



わたしの仕事をしていた時のニックネームの一つ。

「大国主命(おおくにぬしのみこと)」。

(これまでのブログで書いてきたのは「須佐之男命」でしたが、それは間違い。職場で言われてたのはこちらの神様の名前。仕事をやめ、直接言われることがなくなってから、わたしがどこかの時点で勘違いをし、「須佐之男命」になってしまってたのでした。失礼いたしました)

因幡の白兎の話の神様です。




男やん?!


というか、本人に姿形が似てるというよりは、

彼の出立ちの印象がわたしに近かったから、

そういうニックネームがついたのです。


彼って、サンタさんのような大きな袋を持ってますよね。

あれって、とても美しいと言われていた姫に求婚するために、

旅に出るのですが、

あの袋に、先に出かけた兄神たちに持たされた荷物を入れていたと言われています。

でも、この方、いわゆる大黒様ということで、

その袋には幸せが入ってるとも言われているみたいです・・・。


わたしの場合、

幸せというよりは、安心を得るものが入ってたわけで、

とにかく気になるもの、

あったら便利と思うものをどんどん袋に入れて、

職場と家を行き来してました。

自動車通勤をいいことに、

超大きな、当時流行ったカラフルなベネトンのバッグはパンパンで、

それをよく先輩に揶揄われました。


その後も

自分の安心のために重いものを持ち回るくせがなかなか抜けず、何十年・・・。

時々そんな自分を外側から見て、

「大国主命だ〜」と自虐的になることも。

いろんなものを持ち回って便利なことはままあるけど、

大体は荷物を背負っている肩がバリバリ凝って、

持ち回っているはずなのに、

いざという時さっと出てこなかったり。


前日話題にした財布の中もそんな感じにすぐなっちゃう。

とにかく削ぎ落とし、最低限のものを入れるようにしたら、

むしろ財布のポケットがあまり、

財布はぺったんこに。

これだったら、普通に小銭も入れても大丈夫やん。

どんだけカードがサクサク出てくるか・・・。



還暦を迎え、

人生の仕切り直しの時期が来ているので、

自分の身辺は一旦スッキリさせたいという思いがかなり強くなって、

ちょっとずつ整理してるのですが・・・。

こういうのを「終活」という言葉にはしたくないですけどね。


財布の中のようにほんの小さな部分でも、

スッキリさせていくと、

物への見方が変わりますね。


片付けというのは、その時で終わるものではないです。

絶えず見直していくことで維持できるものだったり、

減らせていけるものだったり。


片付け上手な方々のブログで刺激を受け、

掛け声ばかりの自分にちょっとは鞭を打ち、

「大国主命」という

ありがたい?、ありがたくない?ニックネームを

自他ともに返上できるように、

ちょっとずつちょっとずつ前に進んでいきたいと思います。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


10月最初の頃にネイルチェンジをしたわたし。

20日ほど経った時点で、

実は今回、3本の指のネイルが半分ほど欠けてしまっていました。

結構悲惨な状態。

1ヶ月は持たないのですね。

毎回そんな間隔でネイルチェンジをしなければならないとすると、

頻繁にネイルサロン通いをしないといけないし、

経済的負担も結構なもの。

わたしの場合、

そこまでしてずっとピカピカに爪を整えておく必要はないので、

今回もう一回ジェルネイルをして、

次回はオフだけにしようかなと考えてます。

爪の形も整ってきたし、

自分の爪にどんな色を塗ったらいいのかもわかってきました。

それからは徐々にセルフネイルへと移行できたらなと思ってます。

「なかなかうまく自分ではマニキュアを塗れないんだけど・・・」と言ってましたら、

「俺が塗ってやろうか?」と夫。

なんでも興味を持ってやりたい人だから、この際、頼んじゃおうかな〜(笑)。


もしうまくいかなかったら、

またネイルサロンにお世話になればいい。

または、

どうしてもおしゃれしたいというときにお世話になればいいかな。

でも、まーさんの場合は、

特別なお楽しみで是非とも続けてあげたいと思います。

今でも毎日のように、わたしたちに手を見せて、

「綺麗でしょ」と誇らしげな顔をするまーさんなのですもの。


なんでも臨機応変。

自分に合った楽しみ方ができるといいですもんね。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             





【2023年の手帳(4)】 Diary for simple life・主婦日記 2023 (婦人之友社) & なんとも羨ましいドイツのホリデー

2022-09-28 | 2023年の手帳準備
↑ドイツ人ペンパルのUrsulaから絵葉書が届きました。2週間のホリデーで、フランス・ブルターニュ地方に出かけているようです。夏にも2週間ほどホリデーがありましたので、1年間で1ヶ月はホリデーなんだ〜〜。ドイツ、羨ましすぎます。このフランスの地はとてものんびりしてるらしく、ホリデーを満喫してるとのことでした。わたしは絵葉書の写真で行った気分!笑)




婦人之友社に予約注文しておいた

「Diary for simple life・主婦日記 2023」がゆうメールで届きました。


来年の表紙はこれです。




昨年までとイラストレーターがかわりました。

花柄模様の可愛い表紙です。


中身については、

今年分と大きく変わった部分はなかったように思います。


最初に「この日記帳の使い方」が見開き1ページで紹介されていて、

その後は、

「私の時間表」




「週の予定表」



「2023 今年の予定 Calendar」



「今年の計画」



「2022年12月〜2024年1月のマンスリーブロック」




マンスリーブロックにはこんなドットが入ってて、

ラインを引きやすくなってます。




「2024年の予定 Calendar」があって、

「1月の家事ごよみ・今月の予定」



「1月のウィークリー」



こちらもラインが引きやすいようにドットが入ってます。



全てのウィークリーの後は、

「食品をバランスよくとってますか?」

「春夏秋冬の献立について」など、

食に関するページが続き、



「『きれいをキープ』するためのおそうじ頻度早わかり表」



「備えを進める減災グッズチェックリスト」



などお役立ちのページが続き、

メモページ、



「家族のヘルスメモ」



「年齢早見表」

そして、最後に「パーソナルメモ」。


初めてご覧になる方は、きっとびっくりされるのではと思います。

普通の手帳とはちょっと違うテイストなんですね。


もともとは「主婦日記」という名称で、

主婦の日々の生活の予定を立てたり、記録したりしていく手帳です。


生活に密着した内容がいくつか盛り込んであって、

家庭を預かるものにとってとても使いやすくなっています。


毎年書いていますが、わたしがこれを選ぶのは、

何より「自由度が高い」手帳だから。

特にウィークリーは、

自分の生活に合わせて、自分の好きなように、

使えるのがいいかなと思っています。


これまで約20年ほど使い続けてきましたが、

その時々の家族の年齢や暮らしぶりに合わせて書き方を変えながら使ってきました。


手帳自体の作りについても、

最近はますます洗練され、

180°パタンと開くのも使いやすいですし、

中紙もツルッとしてしっかりしてますし、

裏うつりもほとんどしません。

装丁も抜群にいいと思います。

紙や写真をどんどん貼り込んでいっても、

綴じがしっかりしているので、全く崩壊することはありません。


自分の日々の「生活の司令塔」として使うのに、

わたし的にはこれ以上の手帳に会ったことがないかなと思うくらいです。


今回も真新しい2023年の「主婦日記」を手にして、

やはりこれは間違いないとの確信を持ちました。

個人的にこういう手帳に出会えたことは幸せだったと思います。



さて、

「主婦日記」が我が家に届き、

これで2023年のまんじゅう顔の手帳は全て揃ったことになります。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             


【2023年の手帳(3)】 「仕事計画」」 B6 GRID NOTEBOOK (LACONIC)

2022-09-27 | 2023年の手帳準備
(↑お気に入りのrubber stamp NUMBER by Courier。毎年大活躍です)



ようやく見つけて手に入れた

「仕事計画」 B6 GRID NOTEBOOK  (LACONIC)。

↓アマゾンへはこちらから。
 




来年も「+α生活ノート」として使う予定です。


「+α生活ノート」というのは、

家置き手帳「主婦日記」のサブノートとしてもう10年以上毎年作っているノートです。




最初このノートを作ったきっかけは、

「主婦日記」に予備のメモ部分がすごく少なかったという点と

「主婦日記」を外に持ち回っていたという2つの理由で。


「全ての情報を1冊に!」がわたしの長年のモットーでしたので、

個人情報なども「主婦日記」にまとめて書き留めておきたいと思ったわけですが、

「主婦日記」にはメモ部分がかなり少なくて、

紙を足さないと書けないという現実がありました。

そして、もしそこに書き留められたとしても、

外に持ち回る手帳に、

流石に個人情報の全ては載せられないと思い、

その部分だけを切り離せる状態で家に置いておきたいと思ったことからです。

ということなのでこのノートは、

「主婦日記」の+αノートという位置付けになったのです。


ここに書く情報は、

ノートを新しく買いかえる度に更新しています。


年の後半になり、来年の新しい手帳類を購入したら、

一番最初に手を入れるのがこのノートになります。



LACONICのこのノートは、

表紙が、自己主張しすぎることなく、絶妙にオシャレ。




3mm方眼で、64ページとちょうどいいページ数。





まずはテプラで題名をつけて。




まだ売られてないようですが、

2023年もこちらのカレンダーシールを購入して、表紙を飾るつもり。

↓こちらは2022年分




ページ数もナンバースタンプでしっかり打って。





このノートに書く具体的な内容は、

・さまざまな個人情報(ID、パスワードなど)

・サブスク情報

・保険記録

・主な家電買い替え記録

・自動車関係の記録

・家の記録

・仕事履歴

・昨年のクリスマスカード、送り先など

・年末のおせち料理や大掃除の記録

・まーさんのディケア、ショートスティ情報・記録

・献金・同窓会年会費などの記録

・教会CS奉仕表

・CSカリキュラム

等々。



ほぼ外面の体裁が整いましたので、

これからは徐々に今年のノートを見ながら、

最新の情報を書き込んでいくことになります。

予定としては、

大体の内容を書き上げるのが、来年の初めくらいまでに。

その後は、情報が更新されるたびに、書き加えていく格好になります。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             



財布を薄く使おうと思ったら〜CHEERS! カードホルダー(KING JIM)〜

2022-09-26 | 手帳・周辺
(↑最近よく見かける白い曼珠沙華)



とにかく息子の買った札入れが羨ましくて仕方がない夫。

自分の買ったものも、

ある程度は気に入ってるのですが、

息子のはさらに気になるようで、

時々、「見せて」と息子から財布を取り上げてる。

「薄いなあ〜」と何度も何度も言ってる。


そんな、とにかく財布を薄くしたい夫が、

いいかなと思って衝動買いしたのが、

KING JIMのCHEERS! カードホルダー

420円+消費税

↓アマゾンへはこちらから。
 




プラスチックとゴムバンドでできているホルダー。





仕切りが2枚。

入れられるカードは60枚ほど。




ゴムバンドでしっかり挟み込むので、ほぼバラバラになることはない。




これで15枚ほど入っています。


色は五色。

黒・赤・緑・水色・白


夫は、とにかく薄くを目指して、

これに、札と銀行カードとクレジットカードを入れてみようと思ったらしい。

自分の分を買うときに、

なんとわたしの分も一緒に買っておいてくれたとか。

それが上でご紹介した赤のCHEERS!


ところが、さいふ代わりに実際入れて持ち回ってみると、

プラスチックがちょっと安っぽいとのことで、

あっさり使うのをやめ、いらなくなったのを

「俺のも使う?」とわたしにくれたものだから、

結局2個もわたしの手元に来ちゃった形。




一方のわたし。

Lファスナーの長財布をここ数年使ってて、

これがベストと思っています。

でも、安心のため、

どうしてもいろんなカードをたくさん入れてしまうので、

長財布がかなり豚さんになってました。


わたしの場合は、

保険カードとか主なかかりつけの病院のカード(近くの大学病院、かかりつけの大きい病院、歯医者)は、

具合が悪いと思ったらすぐに使えるように

いつも財布に入れておくのが安心だと思っていました。

だから財布の中は病院カードが常時数枚も入っていたのです。


でも、最近読んでた『人生が変わる紙片づけ!』では、

病院カードなども

「暮らし」のファイルボックスに収納し、家に置いておくこととなっているし、

わたしもかつてはそのようにやっていたので、

今回、自宅保管を再開することにしました。

急に病院にかかることになった時、

カードがなくても実は全然大丈夫ですしね。


だから、保険カード、銀行カード、クレジットカード、

いろんな場所でポイントの貯まる「 Tポイントカード」と「ポンタカード」、

そしてショップカードとしては唯一カルディカードを財布に残しました。


実際に、病院カード、ショップカードもろもろが減った分、

長財布はかなりスッキリスリムになりました。


ショップカードは、

そこに出かける度に取り出して持って出ればいいのですけど、

大体忘れてしまうわたし。

そんなうっかりなわたしだから、

頻繁に行くショップのカードは

少なくともバッグの中には置いておきたい。


だから、

今回もらったCHEERS!カードホルダーに保管しバッグに入れるのがいいかなと思いました。



以前は

アプリを作れとかカードを作れとか誘われると

便利かなと思い作っていた時期もありました。


でも、色々作ったり、iphoneに入れてたりしても、

いざという時に持ってなかったり、

持っていてもさっと出てこなかったり、

アプリを持っててもさっと出せなければなんの意味もないですものね。


アプリはとにかく入れる時が色々厄介なのも持たない理由の一つ。

ポイントは貯めてそれを有効に使えなければ持ってても意味がないし。


色々考えてみると、

ショップカードでも、大型ショッピングモールやデパートのカード、

よく行く園芸店や手芸店のカード、あんコール倶楽部くらいが持ってて損でないものかな。


↓このスタンプカード、いつの間にか4枚もありました。
2枚にまとめてもらわなくっちゃ。500円分がタダになっちゃいます!




どれもいつの間にかポイントが貯まって、

割引を良くしてもらうから。

カルディカードはその最たるもの。

だからこれだけは財布に入れるほどですもん。


やはり自分にとって、どのカード利用が頻繁なのか、

うまくポイントを貯めて使っているのかを見極め、

そんなカードを厳選して持っておくというのが賢い方法かなと思いました。

そして、

同時に自分の管理キャパ以上のものは持たない、

アプリも入れないが一番だと思いました。


今回、CHEERS!カードホルダーに何を入れるかを考えたのをきっかけに、

財布内のカード、

また家に置いてあったショップカードもろもろの思い切った整理ができたように思います。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ