山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

迷走:子どのも国

2020-11-29 13:36:00 | 車・運転・道路・駐車場2020

今日は、瀬田から国道246号を使って、「子どもの国」へ行ってみようと思っていた。
最近246を走っていないからである。本当は東名高速の練習をしたいけど、今日はやめとく。

246の場合は、江田を過ぎ東名高速の高架下を通り越したあと坂道を登り切ったあとに、側道を降りて右折するのだそうだ。
そういえば、あのへんに「子どもの国」という標識があったようだから、多分わかるだろう。
あとは、ナビに任せれば行けるだろう、ということで家を出た。

車でナビをセットすると、なんとナビの提案するいくつかの経路は、どうも246ではないのだった。
これは、世田谷通りかな?どうしたって、北側から子供どもの国へ下りていくような経路なのである。

246の経路だと、南から北に上がるようなかたちになるので、走行距離がちょっと長く、それに「渋滞」と書いてあるみたいで、カーナビはおすすめしないらしい。

ならば、世田谷通りでもいいかと思い、それで行くことにした。

ここで、すでに分かっていたのだが、北から行くと第一駐車場は反対車線になってしまうのである。
でも、そもそもアラカンおばさんが一人で「子どもの国」なんかに行くのもおかしいし、それに駐車場は、900円だか1000円だかするのである。入場料もかかるだろう。駐車して中に入る気はほぼ無しである。

私の目的は、単に車を走らせることだから、今日のところは場所確認ができれば良い。

・・・

それで、世田谷通りを走って行ったわけだけど、世田谷通りって何度かは走ったことがあるが、走り慣れた道路とも言えないので、神経を使った。その先は、津久井道というのかな?

読売ランドのあたりは、道路も結構狭いのだ。片側1車線しかないが、50km/hで走るようになっている。こんな道路は普通40km/hくらいな感じだと思うが、それなりに交通量が多く、渋滞はしていないので、50km/hでスムーズに流れていた。

この道路は、小田急のロマンスカーに乗っていると見えるので、電車から見える部分には親近感がある。

そうして、その後、ナビが左に曲がれという交差点で左折すると、今度はカーブの多い道路になった。こういう道路は走り慣れないし、前に車がいないので、前方がどのようになっているのか未知なる道路で神経を使った。

そして、いつしか「子どもの国」まで数kmとなり、前を「子どもの国」行きの路線バスが走っていた。これなら間違えることはない。

ついに「子どもの国」の正門のところに着いたんだと思う。バスは左に入っていく。
だが、一般車両は進入禁止になっているみたいだった。一般車駐車場のような矢印があったが、道路をそのまま進んでいくと、ただまっすぐ南に進む道路で、どんどん子どもの国からは離れていった。

第一駐車場というのは、正門前の反対車線側にあると思ったけど、右に視線を向ける余裕はなく、もう一つの駐車場は、左の方向に進んでいったらあるのだと思ったけど、標識などはなかった。

帰宅してから調べると、第二駐車場というのは臨時らしいので、普段は使っていないのかもしれない。
今回の経路だと、対向車線を越えて、右側の第一駐車場に入っていく方法になるのだろう。

・・・

そもそも、入場する気もなかったのだから、通過してしまったのは想定内ではある。でも、できればどこかに停車して周囲の様子が観察できればよかったなと思う。

・・・

それから、問題は帰りだ。これが本当にもろ迷走だった。

青葉台駅の近辺を走っていたようだ。そこらへんから246に合流できると思っていたのだが、かなりごたごたした道路で、対向車もいっぱい来るところ、右折レーンもない交差点を右折しろとナビが言うのだ。そして、その後「さらに分岐が続きます」という。

右折はいやだと思って走り続けると、次々に同じことを言うではないか。「さらに分岐が続きます」ってそれやめてくれない?それが言われる以上は右折はしたくない。

そうしたら、今度は左折っていうのだが、これもまたさらに「分岐が続く」そうだ。だから直進する。
ナビの画面を見ると、左折して経路を戻す気らしい。これも却下だ。

そうやって、どんどん直進していったら、住所が青葉台から桜台に変わったのだった。

そういえば、青葉台の街中の道路は狭くてごたごたしていたけど、イチョウ並木が色づいてきれいだった。(ドラレコに映ってるだろうけど。)

そうして、鴨志田とかいう交差点があったので、これは昨日調べた経路で、246号から北に向かって子どもの国に行くときに走ろうと思っていた道路だと思った。

今、地図を見ると、環状4号というのを北に向かって走っていたのかもしれない。そして、たぶん「環状4号入り口」という交差点で、ナビが右へ行けと案内してきたのだけど、それとは逆の左へ行った。

右に行けば、246号に行けるだろうとは思ったのだが、方向的にここまで来たら北に戻ったほうがいいかなと思ったのだ。

その道は「麻生通り」というようである。

途中、左側に島忠ホームズがあったので、よってみようかと思ったがやめた。今調べると、店の住所は川崎市麻生区ではなく、町田市三輪になるようだ。

そしてさらに進むと「上麻生」というT字路にぶつかり、そこで津久井道に出て、あとは来た時と反対に走って世田谷方向に戻ったのだった。

(運転中に1枚だけ撮った写真。上麻生のT字路。右の登戸方向へ進む。)

ここまでくれば一安心。

・・・

次に行くときは、駐車場の位置関係で、やはり246号から行った方がよさそうだなと思う。

このあたりの地図は、東京都と神奈川県の道路地図帳を見て研究しているのだが、どっちも途中で地図帳を変えないとつながらない部分があってわけがわからなくなる。

また、青葉台駅のあたりは、ちょうどページの変わり目になっていて、道路がどのようにつながっているのか、自分がどう走ったのか、本当に確認しづらい。

北側の東京都と南側の神奈川県をつなぐ道路についてもっとよく知りたいと思う。

地図を見たところで、実感としての道路状況はわからないので、走ってみるしかないわけだ。

(ストリートビューでは、道路を進んでいると、急にそれ以上進めなくなってしまったりして困ってしまう。)

 

 

 

 

 

 

 

コメント

昨日出会った猫

2020-11-29 08:07:14 | 日記2020

体重の増加が止まらない。
脂肪を燃焼させるためには、食後に運動するのが良いそうなので、
昼ご飯を食べたあと、散歩に出かけた。

そこで出会った猫である。
人懐っこい感じで近づいてきた。

何か、エサでももらえると思ったのか?
誰彼構わず近づいてくるのは、野良ネコだと思う。

人懐っこいわりには、顔を向けてくれない。

餌をくれないとわかると、関係ない方向に歩き始めた。

ちょっと待って。

色々話しかけるが、動物は目を合わせると警戒するというので、目を見ないようにして撮影のタイミングを待った。

やっと、こっちを向いてくれた。

こんな子です。

葉っぱの影がついちゃってるけど、顔はなんとか陰にはならず撮影成功。

昨日は、風が強く、落ち葉がすごかった。

そういえば、前回ノラ猫さんに遭遇したのも風の強い日で、あれは今年の2月22日だったのだ。

そのときの黒い野良ちゃんは、ものすごい目ヤニでアップに耐えない顔だった。

あの日、私はマスクをしないで自転車で走り回ったからか、その後変な風邪をひいてしまった。

今回はマスクをしっかりしている。

昨日の猫の顔は、やつれていなかった。

・・・

昨日の散歩では9000歩近く歩いたが、そのせいなのか、今朝起きたら、左のひざや腰が痛い。

痩せるために歩いているのに、3kgもの脂肪が増えているんだから、足腰への負担も大きいわけで、無理はできない。

運動で痩せられないとなると、食べ物を減らすしかないってこと。

 

 

 

 

コメント