山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

また救急車に4回遭遇

2020-11-08 23:46:04 | 車・運転・道路・駐車場2020

ちょうど1週間前の日曜日に、車を運転していたら4回も救急車に遭遇したんだけど、なんと、今日もまた4回遭遇した。

しかも、パターンがすごく似ているのである。

今日は、笹目通りから高松6丁目という交差点を右折して光が丘公園の駐車場に行こうとしていたのだが、この右折レーンの先頭で右折待ちをしていたときに、右から救急車が現れたのであった。

まだ救急車が接近するまでには間があり、ちょうど右折できるタイミングになったため右折を決行。それにしても、こういう微妙なタイミングはヒヤヒヤしてしまう。

しかも、初めて走る経路で、道路状況もよくわからないので、緊張した。グーグルストリートビューで予習はしてあったので、右折先がどんな道かはある程度わかっていた。

次に救急車に遭遇したのは、東八道路を走っていたときで、サイレンの音とルームミラーで、後ろから救急車が近づいてきているのを確認。そろそろよけないといけないかなと思ったら、急に救急車の姿が消え、サイレンの音も聴こえなくなっていた。どこかに曲がって行ったのであろう。

その次に救急車に遭遇して、右車線によけたのは新青梅街道の山崎のパン工場があるあたりである。正確にはデイリーヤマザキというコンビニみたいな店があるところだ。小平霊園のあたりでサイレンの音が聴こえ、何台もの後方に救急車が走っているのがルームミラーで見えた。道路は順調に流れている。救急車の走行を妨げないためには、このまま走っていればいいか?しかも速く?・・・これはいけないんだろうが、周りの車もそうなのか、気が付けば80km/hくらい出てるじゃないか。いや、これはまずいでしょ。救急車の前を逃げてる感じだ。

救急車の前に居た車もだんだん減っている様子なので、私も左車線によけた。救急車は第二車線を走ってくるので、第一車線は徐行する必要がないから普通の速度で走っていると救急車が抜かして行った。そして、その先の信号が赤になり、第一車線には車がいっぱい並んでいるが、第二車線には信号待ちの車が2台だけ止まっていた。救急車はそこでアナウンスしながら対向車線に出て、それらを抜かして走り去った。私は、その後しばらく第一車線を走ってから第二車線に戻った。

そうして、もう1回は、環八のJR高架の前の信号。青梅街道から環八に合流したところである。そこで、直進の第一レーンの先頭で信号待ちをしていると、後ろからサイレンが聴こえて救急車が近づいてきた。

そして左端のレーンを進んできた。左端のレーンはJRの線路をくぐらないで左方向のどこかに行く道だが、救急車の場合、どこでも通れるところを通って前に進むはずなので、直進するかもしれない。救急車を先に行かせてから発車するべきだろう。

そう思って、青になったがそのまま止まっていたら、救急車は意外にも左にある路地のような道へ曲がっていったので、自分も発車し直進した。

あれ~救急車よどこへ行く?という感じだ。あっちに病院があるのか?
いや、救急車って病人が乗っているとは限らず、これからどこかの家などに向かうところかもしれない。

私が青信号でもすぐに走り出さなかったので、後ろの車がクラクションを鳴らしはしないかと思ったが、そのようなことはしなかったのでよかった。

それにしても、1日に4回くらいは救急車に遭遇するのが普通なんだろうか?
やっぱり遭遇しすぎだよね。

コメント

四季の香ローズガーデン

2020-11-08 20:56:37 | 旅行・街歩き

練馬区光が丘の「四季の香ローズガーデン」に行ってみました。

今、秋薔薇がきれいな季節だとのことで、神代植物公園のバラ園にでも行こうかと思ったのですが、ネットで調べていたら、ここが出てきたので行ってみることにしました。

場所をみつけるのがちょっと大変でした。道路側に拡張工事をしているようです。

こじんまりとしていますが、なかなかきれいな薔薇の花が咲いていました。

薔薇ではない花も咲いていたのですが、雰囲気の良い写真を写す腕がありません。

 

(←これは、蕗ですね)

しかも、カメラのバッテリーが無くなってしまい、多くはスマホで写しました。そういえば、デジカメを買ったときに充電したきりだったので電池が無くなるわけです。

薔薇の良い香りがしていました。香りのよい種類のバラを選んでいるのでしょうか?

拡張されたらもっと広くなってさらに楽しめそうですね。

 

コメント

1日何をしていたのかな~

2020-11-08 00:22:45 | 日記2020

今日、いや昨日(土曜日)はいったい一日何をしていたのでしょう。

朝から、放送大学の勉強をしていたことはしていたのですが、それほどの達成感もなし。ただ1科目だけでもノルマを達成しとかなくちゃならないと思って、朝から取り組んでみたら、いつのまにか昼頃になっていました。

そのせいで、生ごみは出し忘れるし、出かけるタイミングを逃し、本日も車の運転をしないままになってしまった。

週末ドライバーなので、明日はまとまった運転をしなくちゃならないけど、どこに行こうかなあ・・・

放送大学の勉強はまだまだサボりの結果、いっぱいやるべきことがため込んであって、どうやって遅れを取り戻したらよいのか、わからないくらいです。

一科目がすごく嫌で、気後れしていたため、どうもそれが終わらないと他のことが手に付きません。でも、それをやりたくないもんだから、毎日パソコンの前に座っても、ユーチューブを見たりしていて結局手を付けずに一日が終わってしまうのでした。

そんなことを何日も繰り返していると、本当にどんどんとノルマが溜まっていくのです。ああ、精神的に悪いなあ。

年末調整はやっと記入し送信し、放送大学の受講科目のうちの1科目は日程通りになんとか進んだけど、まだ他の科目がいっぱい残ってるし、いったいどうしたらいいんだろうか・・・

図書館から借りている本4冊は、何度も延長しているのに全然読み進まず。

実家の高齢母が、昨日、風呂からあがって二階に上がったらめまいがして倒れそうになったとかいうし、心配です。
今夜は、姉が帰省しているので安心ですが、明日からまた母一人になります。

なんか、自分がやらなきゃいけないことや、やるべきことや、色々なことがあって落ち着かない感じです。

観葉植物の1つがまだベランダに出ているのもかわいそうだけど、あと一鉢だけ室内に置く場所がないし、どうしよう。

室内に入れたハイビスカスに黄色くなった葉が何枚かあります。やっぱり寒くて弱っていたのか、それとも水が足りなかったのでしょうか?

メダカに餌をやるときも寒さを感じる日が多くなってきました。

遅く撒いて育った風船カズラが、やっと実をつけ始めているけど、寒さに震えて葉はあまり元気がなくなってきています。

風船カズラが生きているうちは、観葉植物も外で大丈夫かと思いますが、きわどいところですね。

冬の寒さはいやですね。

明日は、紅葉を見に行くか?それともまたホームセンターに行こうか?

これと言って行き先もなし。。。

コメント