お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

MY LIBRARY 甲賀を繙く 

2024年02月09日 04時00分00秒 | 本の紹介

書名:甲賀を繙く(ひもとく)
著者:甲賀市教育委員会
出版社:甲賀市教育委員会
出版年:2006年
ジャンル:歴史

地元、滋賀県甲賀市の文化財をまとめたムック本です。

この地に住んで今年で31年、まだまだ知らないことがいっぱいあります。

甲賀は県内でも有数の仏像の多さを誇ります。

右の写真は櫟野寺の秘仏 十一面観音菩薩坐像で、像高は3m12cmと、日本でも最大の坐像になります。御開帳は33年に1度で、管理人も拝観したことがありますが、下から見上げた時の慈悲深い目が今も印象に残ってます。

平安期の仏像が多いことも甲賀の特徴。古来、仏像を作る工房が甲賀にあったのではないかという説を唱えている研究家もいるようです。

甲賀の祭りの数々・・・

甲賀市では国、県、市が指定する有形文化財や無形民俗文化財が276もあり、まだまだ文化財巡りが楽しめそうです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿