読書な日々

読書をはじめとする日々の雑感

『walk in closet』

2017年06月04日 | 舞台芸術
横山拓也『walk in closet』(劇団大阪定期公演、2017年)

同性愛を家族にカミングアウトするという問題を主題にした作品。

冒頭から、記録的な豪雨で河が反乱し、道路が通行止めになってしまい、登場人物たちがみんな主役の政次の家に缶詰状態になって、逃げ場がないという設定が作り出されるのだが、これなんか実に上手い作りである。

登場人物は、政次、母・清美、隣人の椿本、政次がアルバイトをしているカフェの店長の平良と店員の梓のぶ代、さらに父・利弘とかつて政次が告発したことで体操教室を首になり父・利弘が就職などの世話をしてきた小西である。

政次がアルバイトをしているカフェの店長の平良がゲイだという噂があるという話から、政次のクローゼットにゲイのDVDがあったという母・清美の話から、さらに政次を好いている梓が政次に振られたと言ったり、そして平良に小西が政次をゲイの世界に引きずり込むなという発言などなどがあって、梓が勝手に政次はゲイだと口にしてしまう。

そのテンポの良い、大阪弁のやり取りは、小気味よい。一人ひとりの特徴が際立っていて、その特徴的な発言や会話のやり取りの結果、大団円に突っ込んでいく。普通は家族のあいだではこういう問題は触れずにおこうという風になるものだ。それでは芝居が回っていかないので、缶詰状態という設定が作られ、第三者が普通なら言わないでおくところを、口にしてしまう。

自称カウンセラーの椿本は、普通ならスルーすべきところを「その問題をほっておいたらあかんのんとちゃう」とか言って、話の流れを作者の都合のいい方向に導く役目をもっている。

缶ビールを飲んで滑舌が良くなった小西は、政次のせいで人生を狂わされたと思っているのか、政次に直接口出しをしないが、平良を責めて、話をそちらの方向に向けようとする。

政次に振られた梓、この娘もおもしろい。世間の常識的な言葉にツッコミをいれ、高い次元からものを言っているように見えて、じつは政次に振られた腹いせだったり。

平良の演技もいい。ゲイだからといって、やたらとオネエ風の仕草をしないところがいい。しかし、ちょっとしたところにその雰囲気を見せる。26才とはいえ、ゲイということで苦労してきた大人らしく、政次を気遣って、DVDの件を自分のせいだと引き受けたり。

小西は、酒が進むに連れて本性、というよりもこれまで腹の中にためて来たものを出す。

一番戸惑っているのが、母・清美と政次自身だ。政次は台詞にあったように、自分で自分が分からない。大西がその活気のない感じ、ぼんやりしたような表情でそれをよく表していた。

母・清美は、自分の腹を痛めた子にどう接したらいいのか分からない。ただでさえ男の子は20才ともなれば、自分からは完全に離れていくものだ。その上にゲイだと言われたら…。でもなんとか理解しようとして、「好きなようにしたらいい」と言えば、「好きなようにってなんや」と息子から突き放される。そういう心許なさを名取が好演していた。激しい動きや台詞はないが、心の中を繊細に表す演技だった。

新鮮な感じのする芝居だった。芝居っていいなと思う仕上がりだった。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする