ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「廬山寺」の節分会「追儺式鬼法楽」。鬼の御加持や赤、緑、黒の鬼たちの鬼踊りなど、

2017-02-04 | 祭事・神事・風習

京都の節分会で、有名な場所のひとつに、御所東に位置する「廬山寺」があります。
「いままで、ここの節分会、行ったことなかった~」ということで、今年、ミモロは出かけることに。
 
節分会が始まるのは、14時すぎ。ミモロは、15時近くに到着しました。
すでに境内には、大勢の人。「あ、鬼さん、もういるよ~」と本堂では、鬼が人々の邪気を祓う「鬼の御加持」が始まっていて、ひとりずつ鬼に体の悪い所などを刀で祓ってもらっています。
「あの鬼さんって、いい鬼なんだ~。人の役に立ってるもの・・・」

さて「廬山寺」は、天台圓浄宗の大本山。比叡山天台十八世座主元三大師良源によって、京都の北、船岡山の南側に創建された「與願金剛院」を前身にしています。応仁の乱などで焼失し、現在の場所には、天正元年(1573)に移ります。ここは、平安時代、紫式部が育ち、結婚生活も送った邸宅があったところです。
「紫式部邸宅跡と節分の鬼踊りで有名なお寺だけど、その2つの関係がよくわからなかった~。なるほど無関係だったんだ~」と納得したミモロです。そう、紫式部もまさか自宅跡で、鬼踊りが行われるとは、思っていなかったでしょう。

境内では、紅白の蓬莱豆や恵方巻、節分だけの「俵屋吉富」の豆の形のお菓子などが売られていました。
  「このお菓子ひとつください」と1個170円のお菓子を求めます。

「鬼踊り」が始まるのは15時から。「ここ鬼たちが通るんだって…」
「まだかなぁ~」
ロープが張られた通路に身を乗り出して鬼の登場を待つミモロです。

「あ、来た~」先導する人に続き、赤、緑、黒の3人の鬼たちが姿を現しました。
  
ポッコリお腹の出た鬼たち・・・「ちょっとメタボ体形だよね~」と、自分もポッコリお腹のミモロ。

鬼に続き、豆まきに使う「蓬莱豆」、弓を携えた追儺師などが現れました。
 
鬼たちの一行は、境内に設置されたステージへ。そこでまずは鬼が大暴れするのです。
そもそも「鬼踊り」は、村上天皇の時代に宮中に現れた悪い鬼(人間の煩悩)を護摩の法力と法器などで降参させ、退散させた故事に由来します。

「わ~ん、鬼さんたちの姿が見えない~」とミモロ。あまりの多くの人が、ステージのまわりにいるので、小さなミモロはよく見えません。


ステージにいた鬼は、その後、本堂の中へ。もう全く見えません。「どうも本堂の中で、やっつけられているらしいよ~」と。残念ながら、よほど本堂の近くでないと、中の様子は見えません。中では護摩供が行われていたようです。

しばらくして、再び鬼が姿を現しました。「どうも逃げてるみたい…」
 
ミモロは、急いで本堂の南側に移動。鬼は、本堂の縁から、いったん奥へ行くようです。
「わ~迫力あるね~。怖い~」

「あれ?おしまい?」
いえ、まだ鬼さん登場するみたいよ~。それに豆まきもあるし・・・。
そう、再び鬼さん登場。「もしかしていい鬼になったんじゃないの?」とミモロ。よくステージが見えないので、ストーリーが理解できないよう。
「ね!前より陽気になってない?いい鬼さんになったんだよ~」と勝手に解釈。
鬼たちは、ステージを降りて、初めに来た道を戻ります。
「ホラ優しいよ~」鬼さんたちはミモロを抱っこしてくれました。なんでも抱っこしてもらう子供は健やかに育つそう。
 
鬼の周囲には、わが子を抱いてもらおうと、親たちが集まります。「わ~んわ~ん」と事情がわからず泣き叫ぶ子も。「突然、コワイ顔した鬼に抱っこされたら…泣いちゃうよね」とミモロは、泣く子に同情します。

鬼が退場した後は、追儺師により邪気払いの弓が四方へ放たれ、そして、いよいよクライマックスの豆まきです。
ここでは福餅も撒かれます。
「わ~とてもそばに行けないよ~」と、豆などが撒かれるステージの周囲に近づくことはできません。

ミモロは、離れた場所で、呆然とただ見物するばかり。だってとてもミモロが近づける状態ではないのです。
「福豆ゲットできないね~」と諦めているミモロの方向に突然、豆がまかれました。
反射的に「拾おうとしたミモロですが、周囲の人の機敏な行動に付いてゆけませんでした。
するとそばにいた方が、「バッグの中に1個はいりましたよ~」と。「え?あ、ホント~」
いつもミモロを運ぶバッグの中にピンク色の豆が…。「わ~豆が飛び込んできたんだ~。これって福が飛び込んで来たってことじゃないの~」と、途端に嬉しそうなミモロ。ホントは、福豆欲しかったのね~。

さらに豆まきが終わり、熱気の冷めぬ境内に立っていたら、ステージの近くにいらしてたくさん豆をゲットした方が、手のひらに数個の豆をミモロの前に。「どうぞ~たくさんあるから…」。「え、いいんですか~じゃ、白いのひとつ」とミモロは一つだけいただきました。
また、「あれ、お餅だ~」と、帰りかける方に見せてもらうと、「ひとつどうぞ~」とお餅をいただくことに。
「みんなに福わけてもらっちゃった~」と。家にもどり懐紙の上に…

紅白の蓬莱豆は、ひとつずつ食べると寿命が延び、福餅は開運出世するそう。
「みんなのおかげだね~」とミモロ。そう、福は、人によってもらたされるものかもしれません。

*「廬山寺」の詳しい情報はホームページで


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「吉田神社」の節分。大勢の... | トップ | 節分でにぎわう京都。浄土宗... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい!! (Au Bon Miel )
2017-02-05 19:49:54
お面のサイズがピッタリですね!!
返信する
そうなの~ (mimoro)
2017-02-17 13:05:14
お返事遅くなってごめんなさい。
あの鬼さんのお面、ピッタリでしょ。
あまりにピッタリで、鬼さんに間違えられて、
豆ぶつけられたらどうしよう・・・なんて思っちゃいます。
でも、節分には、かぶりたくなっちゃうの~。
返信する

コメントを投稿

祭事・神事・風習」カテゴリの最新記事