想いのままに…

日々の生活の中で感じたことを、想いのままに綴りたいと思います。

鶴に…見えます。

2024-05-20 21:31:56 | 日記
『まるで鶴が舞い降りてきたようだわ。』

今日のお散歩の時、そう思うほどでした。
大きな栗の木が何本も立ってる広い草原の奥まったところに、
まるで、羽根を広げた鶴が立っているかのように…見えたのです。


           ⇑ このあたりです。

でも私には、それが鶴ではないことはわかっていました。
このあたりでは目にすることが多い『カントウマムシグサ』です。


 鶴が羽を広げているように見えますね。

こちらに引っ越してくるまでは見たこともなかったのですが、
マムシグサをWikipediaで調べてみますと、
北海道から九州にかけて分布しているということです。
にもかかわらず見たことがなかったのは、
山地や原野の湿った森林に生えるということだからなのでしょう。
そのような場所に住んだことがなかったのですから。

ということで、このあたりをお散歩していますと見かけるのですが、
毎年同じような場所で見るのは、多年草ということからでしょうね。
今の時期には鶴のように姿勢が良く(?)、まっすぐに立っています。
花は、マムシが鎌首を持ち上げたように見えるため、
この名前が付いたそうです。

マムシグサが目立つ理由の一つに、果実があります。
トウモロコシに似た形をしていて、秋になると橙色から赤色になってきます。

でも、珍しいからと言って触ってはいけません。
全体に毒性があるのですが、特に球根の毒性は強いらしく、
口に入ると唾を飲み込むこともできなくなる他、
激しい下痢や心臓麻痺を起こし、ひどいときは死に至るそうです。

毒性と言えば、このあたりの木々に巻き付くツタウルシと言う植物。
蔦としては、緑の季節はきれいですし、秋の紅葉時期にもきれいですが、
これもウルシという名の通り、毒性があります。
過敏な人は、そばを通るだけでもかぶれると言われています。

自然の中に生息している動植物は、身を護るため、子孫を残すために
様々な特性を備えてこの世を生きているのですね。
「きれい。」とか、「自宅のお庭に…。」と言って触れたり採取すると
自然からのお咎めがあるということですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試合観戦 | トップ | カントリー小屋から »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事