中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

社会人学生が増えています!!

2019年05月31日 05時05分10秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」257ページ「図 313-3 進路選択に影響を与えた人物」を読みましたが、今日は270ページ「図 322-8 社会人の在学生数の推移(私立専修学校)」を見ます。

下図から社会人の在学生数の推移を見ると、私立専修学校における社会人の在学生数は、特に専門学校において多く、また、2016年度においては、約12万7千人の社会人が私立専修学校に在学していることが分かります。

この図について白書は、人口減少、少子・高齢化社会を迎える我が国にとって、経済成長を支える専門人材の確保は重要な課題である。専修学校は、職業や実際生活に必要な能力の育成や、教養の向上を図ることを目的としており、地域の産業を支える専門的な職業人材を養成する機関として、ものづくり分野においても、地域の産業界等と連携した実践的で専門的な知識・技術を向上させる取組を各地で行っている。

このような取組は、ものづくり人材の養成はもとより、地域産業の振興にも大きな影響を与えている。また、グローバル化や産業構造の変化、技術革新など、社会の高度化・複雑化が進展していく中、専修学校においても、就業者の職業能力の向上やキャリアチェンジに向けた学び直しなど、多様化する社会人の学習ニーズに対する積極的な対応が期待されている、とあります。

先日、ファイナンシャルプランナーの試験を受けてきましたが、受験生のほぼ全員が年配の方でしたし、もう一度勉強してきます!という若者も珍しくなくなりましたね!!

ということで、今日で、2018年版「ものづくり白書」は読了です。明日から、我々、中小企業診断士のバイブルである「2019年版「中小企業白書」」を読んでいきます!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

進路選択に影響を与えた人は誰ですか??

2019年05月30日 04時48分11秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」255ページ「図 313-1 日本の女性研究者数及び全研究者数に占める割合の推移」を読みましたが、今日は257ページ「図 313-3 進路選択に影響を与えた人物」を見ます。

下図から進路選択に影響を与えた人物を見ると、進路選択にあたっては、文・理を問わず、両親の影響が大きく、次いで、高校教師及び先輩・友人からの影響が続くことが分かります。また、男性は父親、女性は母親の影響が大きく、特に理系選択に関しては、男性に対しては父親、女性に対しては母親及び父親の影響が大きいことが分かります。

最も身近な同性の影響を受けてしまうということでしょうね。面白い結果ですね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

女性研究者は依然として低い水準にある!!

2019年05月29日 05時04分07秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」252ページ「図 312-2 労働者(正社員)が考える自己啓発を行う上での問題点の内訳」を読みましたが、今日は255ページ「図 313-1 日本の女性研究者数及び全研究者数に占める割合の推移」を見ます。

下図について白書は、女性研究者の活躍を促し、その能力を発揮させていくことは、我が国の経済社会の再生・活発化や男女共同参画社会の推進に寄与するものである。しかし、我が国の女性研究者の割合は年々増加傾向にあるものの、2017 年3月現在で 15.7%であり、先進諸国と比較すると依然として低い水準にある(図313-1、図 313-2)、とあります。

また白書には、「第4次男女共同参画基本計画」(2015 年 12 月 25 日閣議決定)及び「第5期科学技術基本計画」(2016 年1月 22 日閣議決定)においては、研究者の採用に占める女性の割合は、2020 年までに自然科学系全体で 30%(理学系 20%、工学系 15%、農学系 30%、医学・歯学・薬学系合わせて 30%)という成果目標が掲げられている、とあります。

女性の方が優秀なので男性の点数を上げたというのが医大受験で問題になりましたが、そういう影響もあるのでしょうか。男女平等というのは簡単そうで難しいテーマなのでしょうね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

学びやすい環境を整備する!!

2019年05月28日 05時52分30秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」251ページ「図 312-1 IT 人材の需要に関する推計結果」を読みましたが、今日は252ページ「図 312-2 労働者(正社員)が考える自己啓発を行う上での問題点の内訳」を見ます。

下図について白書は、誰にとっても、「いつでも学び直し・やり直しができる社会」を作るためには、実践的なプログラムの充実のほか、社会人が学びやすい環境を整備することも必要である。社会人が学び直しを行うに当たっては、仕事や家事、育児との両立に関する課題が挙げられており(図 312-2)、時間や場所を選ばずに学べる環境整備を進め、リカレント教育(学び直し)を受ける機会を全国に提供することが重要である、とあります。

白書は、放送大学においては、インターネット上で学習するオンライン授業科目の充実や、リカレント教育に関する他機関との連携などを推進する。さらに、子育て等により離職した女性がリカレント教育を活用して復職・再就職しやすい環境整備の在り方に関するモデル構築や、大学等、地方公共団体及び男女共同参画センター等の関係機関が連携し、学びと再就職・社会参画支援を地域の中で一体的に行う仕組みづくりを進める(男女共同参画推進のための学び・キャリア形成支援事業)。

このほか、社会人は学び直しを行う際に、「どのようなコースが自分の目指すキャリアに適切なのかわからない」「適当な教育訓練機関が見つからない」といった課題を抱えており(図312-2)、社会人が大学・専修学校等での学びに関する情報に効果的・効率的にアクセスできるよう、情報発信モデルの構築・実践研究を実施する(社会人の学びの情報アクセス改善に向けた実践研究)、とあります。

この日曜日はファイナンシャルプランナーの試験に臨んできましたが、会場で気になったのがとても空席が多いことでした。「仕事が忙しくて自己啓発の余裕がない」こともあるでしょうし、仕事が忙しくて休日出勤になってしまった方もいるのでしょうね。

私が中小企業診断士の試験勉強を始めたときは比較的勉強時間がとれたのですが、そんな夢のような部署での時間はあっという間に終わり、その後は時間をいかに捻出するかにいつも苦労していた思い出があります。そんな中で始めたのが早起き。朝は頭もスッキリしているので、効率もよく、その習慣が今も続いているという訳です。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

プログラミング教室に通ってみますか??

2019年05月27日 04時50分46秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」249ページ「図 311-11 新学習指導要領におけるプログラミング教育の充実」を読みましたが、今日は251ページ「図 312-1 IT 人材の需要に関する推計結果」を見ます。

下図について白書は、IT 人材の不足は深刻であり、その不足数は、現状約 17 万人から 2020 年には約 37 万人、2030 年には約 79万人にまで拡大するとの推計もある(図 312-1)、とあります。

これを踏まえ白書は、文部科学省においては、大学における情報技術人材の育成機能の強化を目指し、IT 技術者の学び直しを推進するため、産学連携による実践的な教育ネットワークを構築し、IT 技術者を中心とした社会人のキャリアアップ・キャリアチェンジに資するための短期の学び直しプログラムを開発・実施する取組を支援している(成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)における IT 技術者の学び直しの推進(enPiTPro))。

専修学校においても、各地域における中核的専門人材の養成のため、IT 分野においては、クラウド技術や情報セキュリティなどについて、産学協働により社会人等が学びやすい教育プグラムの開発・実証を行っている。(専修学校による地域産業中核的人材養成事業)、とあります。

昨日、料理教室の前を通ったら、「男性は割引します!」というPOPが貼ってありました。やはり料理教室に通うのは女性が多いということなのでしょうね。プログラミング教室には”柔らか頭”の子供が通うイメージがありますが、「大人は割引します」というようなPOPを張ってもらえたら、好奇心が沸きそうですね~!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

プログラミング教育が充実されている!!

2019年05月26日 05時38分05秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」248ページ「図 311-10 大学等が把握している日本人学生の留学状況」を読みましたが、今日は249ページ「図 311-11 新学習指導要領におけるプログラミング教育の充実」を見ます。

下図について白書は、プログラミング教育はものづくりへの関心・素養を高める契機ともなるものであり、その充実を図ることが重要である。新学習指導要領においては、小学校でプログラミング教育を必修とするとともに、中学校の技術・家庭科においてプログラミングに関する内容を充実し、高等学校の情報科においてすべての生徒がプログラミングのほか、ネットワークやデータベース等の基礎について学ぶこととするなど、児童生徒の発達の段階に応じたプログラミング教育の充実を図っている。

また、文部科学省では、2018 年3月に「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」を取りまとめ、各学校における取組を支援している、とあります。

テレビで子供たちが楽しそうにプログラミングに取り組んでいる様子を見ることが多くなってきましたね。テレビゲーム(という言い方が昭和っぽいですね)をやるような感覚で子供の頃からプログラミングを自然に体得していくことが大事ですよね~!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

学生の海外留学を促進する!!

2019年05月25日 06時29分06秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」247ページ「図 311-8 産業界が求める理工系人材」を読みましたが、今日は248ページ「図 311-10 大学等が把握している日本人学生の留学状況」を見ます。

下図について白書は、グローバル化した社会で活躍できるものづくり人材を育成するためには、工学系分野を始めとする大学教育の国際競争力を強化するとともに、学生の海外留学を促進すること、また、海外でのインターンシップを通じた実践的な経験により、海外でビジネスができる素養を育むことが重要である、とあります。

振り返ると、学生時代に留学しておけば良かったと後悔することが多々あるので、子供たちには留学を働きかけようと思っているのですが、問題はその費用です。以前に、某自動車メーカーが企画した米国留学制度に長男が応募したのですが、あっけなく落選。なんとかならないのでしょうかね~涙

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

理工系人材に求められる両方の能力とは??

2019年05月24日 05時01分54秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」245ページ「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」を読みましたが、今日は247ページ「図 311-8 産業界が求める理工系人材」を見ます。

下図について白書は、労働力人口が減少していく我が国は、国際競争力の維持・向上、活力ある地域経済社会の構築、医療・介護サービスの持続的・効率的提供など、重要課題に果敢に取り組みつつ、豊かさを実感できる社会を力強く構築していかなければならない。

その実現において、新しい価値の創造や技術革新など、イノベーションが果たす役割は極めて大きい。イノベーションの創出には、高い技術力と共に発想力、経営力などの複合的な力を備え、新たな付加価値を生み出していく人材の育成が必要であり、その際、理工系分野をこれまで以上に強化することは不可欠である、とあります。

この図にあるとおり、

■産業界は、理工系人材が、大学教育において、 「専門分野の知識」、「論理的思考力や課題解決能力」との両方を身につけることを期待。
■理工系人材の基礎研究力を高める面でも、両方の能力を身につけることが重要であると考えられる。

昔は理工系が就職に強いと言われていましたが、文系人材にはない能力があるから就職に強いということなのでしょうね。文系の自分には厳しい能力ですね~笑

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」をご存じですか??

2019年05月23日 05時00分00秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」242ページ「図 311-3 大学における 40 歳未満の本務教員の割合」を読みましたが、今日は245ページ「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」を見ます。

下図について白書は、文部科学省では、先進的な理数系教育を実施する高等学校等を「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定し、(国研)科学技術振興機構を通じて支援を行うことで、生徒の科学的能力や科学的思考力を培い、将来の国際的な科学技術人材等の育成を図っている。

具体的には、学習指導要領によらないカリキュラムの開発・実践や課題研究の推進を通じた科学技術人材の育成等を実施するとともに、他校への成果の普及に取り組んでいる。2018 年度においては、全国 204 校の高等学校等が特色ある取組を進めている、とあります。

SSHなんて文系の自分には全く無縁かと思っていたら、この春から、次男が都内のスーパーサイエンスハイスクールに通い始めました。白書に記載されているような活動を行っているかは分かりませんが、週末になると、科学館や博物館に行っていますね。知的好奇心が高まっているようで楽しそうです~!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「卓越研究員事業」をご存じですか??

2019年05月22日 05時00分07秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」240ページ「図 311-2 工学教育改革の具体的方策のイメージ」を読みましたが、今日は242ページ「図 311-3 大学における 40 歳未満の本務教員の割合」を見ます。

下図について白書は、科学技術イノベーションは我が国の成長戦略の重要な柱の一つであり、我が国が成長を続け、新たな価値を生み出していくためには、これを担う創造性豊かな若手研究者の育成・確保が重要である。そのためには、若手研究者の安定した雇用と流動性の両立を図りながら、自らの自由な発想に基づいた研究に挑戦することができるよう、研究環境を整備していくことが求められている。

しかし、近年、我が国における 25 歳から 39 歳の人口比率の減少と比べて大学本務教員に占める 40 歳未満の若手の割合がより低下するなど、若手研究者が厳しい状況に置かれている、とあります。

これを踏まえ、文部科学省では、新たな研究領域に挑戦するような優秀な若手研究者に対し、安定かつ自立して研究を推進できるような環境を実現するとともに、全国の産学官の研究機関をフィールドとして新たなキャリアパスを提示する「卓越研究員事業」を2016 年度より実施しているようです。

今存在しない何かを開発していくためには、まず若手に十分なチャンスを与える環境整備が重要だと思います。よって、この事業には賛成ですが、その際は、お金の使い道や使い方に固執した従来の管理方法ではなく、自己責任という新たなやり方で実践して欲しいですね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ものづくりの基盤を支える教育・研究開発

2019年05月21日 05時08分54秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」233ページ「技能検定」を読みましたが、今日は240ページ「図 311-2 工学教育改革の具体的方策のイメージ」を見ます。

下図について白書は、近年ではイノベーションが急速に進展し、技術がめまぐるしく進化する中、第四次産業革命や Society5.0 の実現に向け、AI・ビッグデータ・IoT(Internet of Things)などの技術革新を社会実装につなげ、産業構造改革を促す人材を育成する必要があり、その中心を担う大学における工学系教育への期待が高まっている。

これらのことを踏まえ、2017 年1月、文部科学省内で「大学における工学系教育の在り方に関する検討委員会」を開催し、今後の工学系教育における学部・大学院の教育体制・教育課程の在り方、産学連携教育の在り方等について検討を行い、2017 年6月に「大学における工学系教育の在り方について(中間まとめ)」を取りまとめた、とあります。

今日から「第3章ものづくりの基盤を支える教育・研究開発」に入ります。大学の工学部と言えば、私の時代では機械のイメージが強かったのですが、今はIT利活用人材の育成になる訳ですね。納得しちゃいますね~!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

経営コンサルタントの「技能検定」があったとしたら・・・

2019年05月20日 05時18分26秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」232ページ「地域若者サポートステーション」を読みましたが、今日は233ページ「技能検定」を見ます。

下図について白書は、技能検定は、労働者が有する技能を一定の基準に基づき検定し公証する国家検定制度であり、ものづくり労働者を始めとする労働者の技能習得意欲を増進させるとともに、労働者の社会的地位の向上等に重要な役割を果たしている。

技能検定は、厚生労働大臣が、厚生労働省令で定める職種ごとに等級に区分(一部職種を除く)して、実技試験と学科試験により実施しており、合格者は「技能士」と称することができる。

技能検定の職種は、2018 年 4 月 1 日現在、128 職種であり、製造業における中心的な検定職種(機械保全職種、電子機器組立て職種等)については、特に工業高校生の受検が過去 5年間で急増している。2013 年 4 月 1 日からは、エントリーレベルの 3 級の受検資格を緩和したところであり、今後とも、技能検定の受検勧奨等を通じた普及拡大を図っていくことにより技能習得に取り組む若年者が増えることが期待されている、とあります。

この中で「中小企業診断士」や「経営コンサルタント」の検定試験があれば良いのにといつも思っています。第三者による評価、厳しいと思いますが、非常に勉強になるので、あれば、是非受験してみたいですね~!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「サポステ」をご存じですか??

2019年05月19日 06時15分04秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。 昨日は2018年版「ものづくり白書」219ページ「キャリアアップ助成金」を読みましたが、今日は232ページ「地域若者サポートステーション」を見ます。 下図について白書は、地域若者サポートステーション(愛称:「サポステ」)は、働くことに悩みを抱えている 15 歳から 39 歳までの若年無業者等に対し、就労実現に向けた支援を地方自治体と協働で行う施設である。サポステは、厚生労働省が委託した若者支援の実績やノウハウのあるNPO法人等が実施しており、全国に設置されている。 サポステでは、①キャリアコンサルタント等による一人ひとりの課題に応じた専門的な相談や各種プログラム、②個々のニーズに応じた OJT と OFF-JT を組み合わせた職場体験プログラム、③生活面のサポートと職場実習の訓練を集中的に実施する若年無業者等集中訓練プログラム(一部のサポステ)、④就労後の職場定着のためのフォローやより安定した就労形態へのステップアップのための支援を実施している。 また、高校等との連携強化による、高校中退者や進路未決定卒業者等に対する切れ目ない支援の充実の観点からアウトリーチ(訪問)型等による就労支援を実施している、とあります。
ここでは若者が対象となっていますが、内閣府の調査によると、40~64歳のひきこもり状態の人が全国で推計約61万人もいる。これについて日経新聞の社説で、長期化、高年齢化が進むと、親の負担も重くなる。80代の親と50代の子どもが社会的に孤立し困窮する「8050問題」という言葉があるほどだという記載がありました。 労働力不足が叫ばれている一方で、働き盛りが家で引きこもっている。なんとも悩ましい現状ですね。。。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ お役に立った記事には「いいね!」をお願いします! ご質問やコメントはFACEBOOKまで! ↓応援クリックお待ちしています! にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「キャリアアップ助成金」は使っていますか??

2019年05月18日 05時07分58秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」217ページ「人材開発支援助成金」を読みましたが、今日は219ページ「キャリアアップ助成金」を見ます。

下図について白書は、「平成 29 年度能力開発基本調査」によると、正社員に対して OFF-JT を実施した事業所の割合は 75.4%、正社員以外に対して OFF-JT を実施した事業所の割合は 38.6%と、正社員に比べ、正社員以外の者に対する OFF-JT の実施割合が低くなっている。

このため、非正規雇用の労働者に対してキャリアアップの取組を行う事業主に対して助成する「キャリアアップ助成金」により、非正規雇用の労働者の企業内のキャリアアップを促進している。

具体的には、非正規雇用の労働者に対し、職業訓練、有期実習型訓練などを行った事業主に対して助成を行う人材育成コースにより、企業内での人材育成を支援している。なお、キャリアアップ助成金(人材育成コース)は 2018 年3月末限りで廃止し、新たに 2018 年4月より特別育成訓練コースとして人材開発支援助成金に統合した、とあります。

キャリアアップ助成金は名前がしばしば聞きますが、実際に助成を受けたことがある企業にあったことはないですね。それでも予算額100億円ですから、もっと積極的に利用しないといけませんね~!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

助成金を活用していますか??

2019年05月17日 05時19分41秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」215ページ「企業等のニーズに応えたPDCAサイクルによる訓練コースの見直し」を読みましたが、今日は217ページ「人材開発支援助成金」を見ます。

下図について白書は、雇用する労働者に対して職業訓練を計画に沿って実施する事業主に対して助成する「人材開発支援助成金」により、企業内における労働者の人材開発の効果的な促進を図っている。特に、同助成金によるものづくり人材の育成については、製造業、建設業等の事業所が厚生労働大臣の認定を受けた OFFJT と OJT を組み合わせた訓練を実施する場合には、同助成金の中で最も高い助成率により助成することで支援している。

また、熟練技能を承継するための職業訓練や若年労働者を育成するための職業訓練を実施した場合にも高い助成率により助成することで支援している。また、2017 年4月からは、労働生産性の向上に資する人材育成を促進するため、労働生産性の向上に直結する職業訓練を高率助成の対象とし、さらに労働生産性が向上している企業に対しては、助成率の引き上げを行っている、とあります。

これほど魅力的なメニューがあるにもかかわらず、これまで助成金を活用している中小企業に出会ったことはありません。中小企業支援者として、助成金に関する情報収集と発信を強化する必要を感じますね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆