中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

小規模企業振興基本計画の4つの目標

2016年02月21日 04時49分51秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)155ページ「小規模事業者の地域活動への参加状況」をみましたが、今日は158ページ「小規模企業振興基本法」をみます。

2014年6月20日に成立した小規模企業振興基本法においては、小規模事業者の事業の持続的発展との基本原則にのっとり、小規模企業の振興に関する施策を講じる際の 4つの基本方針を定めており、その実現に向け「小規模企業振興基本計画(2014年10月3日閣議決定))において四つの目標を設定している。

第2部では、四つの目標の観点に立ち、ヒューマン・ストーリーも交えた42事例の様々な取り組みを紹介しています。

ということで、84日に亘った「小規模企業白書(2015年版)」から、地域に密着した小規模事業者や支援機関は時代の変化に対応して様々な創意工夫に取り組んでいることを学び、読了としたいと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

小規模事業者は必要不可欠な存在!

2016年02月20日 05時09分50秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)154ページ「小規模事業者の地域経済への貢献度」をみましたが、今日は155ページ「小規模事業者の地域活動への参加状況」をみます。

下図から小規模事業者の地域活動への参加状況について見ると、小規模事業者の約7割が「地域のお祭り、イベント」には参加しており、「消防団、防犯活動」や「PTA活動」については、地域のお祭り、イベントほどではないものの、「積極的に参加している」、「参加して
いる」と回答した者の割合がそれぞれ38.0%、26.8%となっており、少なからず参加していることが分かります。

次に、地域住民から見た小規模事業者の地域活動の評価について見ると、地域住民は小規模事業者の地域活動について一定の評価をしており、特に「地域のお祭り、イベント」や「消防団、防犯活動」といった地域活動についての評価が高いことが分かります。

これらについては白書は、日頃から地域に根付いた事業活動を行う小規模事業者は、地域活動に参加する際も顔の見える関係性により活動を行っていると考えられるため、地域住民から一定の評価を得ているものと考えられる。

小規模事業者は生業としての事業活動にとどまらず、地域のお祭りやイベントへの参加を通じた地域貢献活動や、地域のリーダーとして地域の活性化への取組など、地域において様々な役割を担っている。

顔の見える信頼関係に基づく事業活動を行う小規模事業者は、地域住民からの信頼も厚く、地域の活性化のという場面においても頼りになる存在として認識されている。

今後、人口減少、少子高齢化が進行すると予想されている地域も多いが、そのような中でこそ小規模事業者は必要不可欠な存在として、ま
すます活躍の場が広がっていくことが期待される、とあります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

小規模事業者は地域経済に貢献していない?!

2016年02月19日 05時08分45秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)153ページ「地域リーダーの素養」をみましたが、今日は154ページ「小規模事業者の地域経済への貢献度」をみます。

下図から小規模事業者の地域経済への貢献度について見ると、いずれの項目についても、貢献していると感じている者よりも、貢献していないと感じている者が多いことが分かります。

この結果について白書は、様々な要因があるものと考えられるが、例えば、地域住民は小規模事業者よりも大手フランチャイズチェーン加盟店や大手スーパーでの商品・サービスの購入機会が多いことや、小規模事業者の規模感からもたらされるイメージからこのような認識を持っているものと考えられる、としています。

地域全体ではなく、一部の消費者から圧倒的な支持を受けることが小規模事業者の存在意義と考えれば、この結果には納得がいきますね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

地域リーダーの素養とは??

2016年02月19日 05時07分25秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)152ページ「地域リーダーの存在の有無と職業」をみましたが、今日は153ページ「地域リーダーの素養」をみます。

下図から地域リーダーが備えている素養について見ると、「人望・カリスマ性がある」(26.4%)、「人的ネットワーク」(16.3%)など、地域リーダーであると認識されている人物は、そのパーソナリティを評価されているということが見て取れることが分かります。

この結果について白書は、地域の小規模事業者は、業種にもよるが、取引先や地域の消費者たる地域住民と顔の見える信頼関係に基づき
事業活動を行っている。

そうした中で、小規模事業者の人望・カリスマ性や人的ネットワークが評価され、その結果、小規模事業者を地域リーダーと認識する場合も多くなっているものと推察される、としています。

ここに挙がった素養の全てを持つような人材はいない!ということは言うまでもありませんね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

地域活性化のリーダーはいますか??

2016年02月18日 04時52分02秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)151ページ「地域活性化や地域課題解決における地域リーダーの必要性」をみましたが、今日は152ページ「地域リーダーの存在の有無と職業」をみます。

下図から地域活性化や地域課題解決に必要とされている地域リーダーの存在を見ると、リーダーが「いる」(14.5%)、「リーダーはいないが候補者はいる」(13.0%)を合わせても、3割にも満たない一方で、そもそも地域リーダーの存在の有無について認識していない者が、過半数を超えていることが分かります。

他方で、地域リーダーが存在する地域の住民にその職業について尋ねてみると、「分からない」(16.6%)と回答した者を除くと、「無職・定年退職」(26.7%)、「自営業」(17.2%)、「会社員・役員」(12.6%)の順で多くなっていることが分かります。

この結果について白書は、定年退職したシニア層が、地域活性化や地域課題解決の取組に積極的に参加しているだけでなく、そのような取組を推進する地域リーダーとしても期待されていることが分かる。

また、小規模事業者の太宗を占める個人事業主についても地域リーダーとして認識している住民が多く、小規模事業者が生業としての事業活動のみならず、地域の活性化を牽引する存在としても認識されていることが見て取れる、としています。

職業がリーダーを育成するわけではないので職業は不問だと思いますが、リーダーとしての自覚・素質・能力がある人がリーダーになることが非常に重要ですね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

地域活性化にはリーダーが欠かせない!!

2016年02月17日 05時07分12秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)148ページ「地域活性化や地域課題解決への取組で収入を得る重要性」をみましたが、今日は151ページ「地域活性化や地域課題解決における地域リーダーの必要性」をみます。

下図から地域活性化や地域課題解決における地域リーダーの必要性について見ると、「どちらとも言えない」(22.8%)と回答した者を除くと、ほとんどの地域住民が、地域活性化や地域課題解決において地域リーダーは必要であると認識していることが分かります。

白書は、この調査の前置きとして、小さな会社を運営し、地域のくらしを守るという取組が行われていることを見てきた。

他方で、この様な取組をするにあたっては、地域活性化や地域課題の解決に向け、主体的に活動を計画し、実践できるリーダー的存在(以下、「地域リーダー」という)が必要とされる場合もあると考えられる、としています。

私は地域活性化を推進する上で、地域リーダーは絶対に必要であり、そういうリーダーのことを「確信者」「革新者」と読んでいます。

そして、それを担うことが小規模事業者の地域における役割とも考えています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

地域活性化の取り組みで収入と雇用を創出する!

2016年02月16日 05時02分47秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)148ページ「地域活性化や地域課題解決の取組を継続する上での課題」をみましたが、今日は148ページ「地域活性化や地域課題解決への取組で収入を得る重要性」をみます。

下図から地域活性化や地域課題への取組で収入を得ることの重要性についての認識を見ると、約9割の地域住民が、地域活性化や地域課題解決への取組で収入を得ることについて重要であるとの認識を持っていることが分かります。

白書は、また、収入を得るだけではなく工夫次第では雇用も創出できると認識している者も24.4%もおり、地域住民の取組が地域雇用の一端を担うことも可能であることが示唆される、としています。

地域住民が地域活性化や地域課題の解決に向けて、様々な課題を抱えながらも、収入を得ることの重要性を認識しており、取組の工夫次第では雇用を生み出すことも可能であると認識していることが確認できるということですね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

地域活性化を継続する上での課題は何か?

2016年02月15日 04時49分20秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)147ページ「地域活性化や地域課題解決の取組への参加理由」をみましたが、今日は148ページ「地域活性化や地域課題解決の取組を継続する上での課題」をみます。

下図から実際に地域活性化や地域課題解決の取組を行う者が、取組を継続する上でどのような課題を抱えているかを見ると、年代により大きな違いがあり、どの年代においても「活動時間、メンバーの不足」を最も大きな課題として認識している一方で、20歳代においては、「活動資金の不足」、60歳代においては「取組を牽引するリーダー的人材の不足」が上位の課題として挙げられていることが分かります。

この結果について白書は、若年層においては活動に取りかかるまでのこと、あるいは活動そのものについて課題を感じている一方で、高齢層では、活動の質的な部分について課題を感じていることが分かる、としています。

ここに挙がった課題については。経営コンサルタントがお手伝いできるので、一度、相談されると良いと思います!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

地域活動への参加理由は??

2016年02月14日 05時22分50秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)146ページ「地域住民の果たす役割の重要性の認識」をみましたが、今日は147ページ「地域活性化や地域課題解決の取組への参加理由」をみます。

下図から地域住民がどのような理由で地域活性化や地域課題解決への取組に参加しているのかについて見ると、どの年代においても「自分が住んでいる地域をより良くするため」、「活動を通じて社会に参加するため」と回答する者が多いことが分かります。

年齢が高くなるにしたがってのその傾向は強くなり、逆に若年層においては「知人・友人が参加しているため」、「親や知り合いから引き継いだため」などと回答する者も多く見られます。

この結果について白書は、どの年代においても、地域貢献や社会とのつながりを求めて活動を行うというある意味自然な動機があると同時に、若年層においては、知人・友人などといった自身のつながりを契機として地域活性化や地域課題解決への取組に参加するという傾向が見て取れる、としています。

私自身も居住する地区の回覧板を見た記憶がないので、自然な動機を生み出すための環境がなくなっているということですよね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

小規模事業者と地域住民は密接な関係にある!

2016年02月13日 05時05分03秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)143ページ「地域にある商店街が活性化するための重要な取組」をみましたが、今日は146ページ「地域住民の果たす役割の重要性の認識」をみます。

下図から地域の活性化や地域課題の解決に係る、地域住民が果たす役割の重要性の認識について見ると、「重要だと思う」(31.8%)、「どちらかと言えば重要と思う」(45.5%)と回答した者が、全体の7割以上を占め、多くの地域住民が地域活性化への地域住民の果たす役割について重要であるとの認識を持っていることが分かります。

次に、地域住民の地域活性化や地域課題解決の取組への参加状況について見ると、60歳以上では30.8%、50歳代では23.0%となっている一方で、30歳代では15.0%、20歳代では16.2%と、年齢が高くなるにしたがって、より地域活性化や地域課題解決の取組に参加している傾向が見て取れます。

この結果について白書は、60歳代という年齢が、定年退職等によりある程度時間的な余裕が出てくる年齢であることも背景にあると考えら
れる、としています。

小規模事業者が地域経済の担い手として、地域住民に商品・サービス等を提供しているのと同時に、地域住民はそれらの商品・サービスを購入することによって、地域の小規模事業者は持続的な事業展開を実現していることから、地域に根ざした事業活動を行う小規模事業者は、その地域に住む人々と密接な関係があるということですね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

商店街に求められる取り組みとは??

2016年02月12日 05時06分09秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)141ページ「地域住民の商店街によく行く理由」をみましたが、今日は143ページ「地域にある商店街が活性化するための重要な取組」をみます。

下図から地域の商店街の活性化の観点から、地域の商店街にはどのような取組が求められているかについて見ると、「産直市の開催や地域オリジナル商品の開発など、地域産業との連携」(30.3%)、「コミュニティスペース(憩いの場)の整備や文化教室の開催など、地域コミュニティの形成・促進」(26.7%)という項目が上位となっており、地域の特徴を活かした取組や、賑わいの創出などの取組を行うことが重要であると認識している地域住民が多いことが見て取れることが分かります。

これらを踏まえ白書は、商店街に対する地域住民の認識について見てみると、商品の購入といった面においては厳しい認識が見受けられたものの、商店街の活性化のためには、地域の特徴を活かした取組や、賑わいの創出などが重要であるとの認識を持っていることが確認でき、商店街の知恵と工夫次第では、商店街の活性化が図れる可能性があることも確認できた、とあります。

市場を開催したり、商店街ブランドの商品を作ったりすることだけでも、非常に難しい取り組みであることから、成果を上げている商店街は敬意を表してしまいますね。

金の切れ目が縁の切れ目のではないですが、成果が感じられるようになるには、長い時間が必要ですので、どのように継続していくかを最初からきっちり検討していくことが重要なのでしょうね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

魅力的な個店をまずは1店作る!

2016年02月11日 05時03分18秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)141ページ「商店街の状況別に見た地域住民の商店街訪問頻度」をみましたが、今日は141ページ「地域住民の商店街によく行く理由」をみます。

下図から商店街によく行く理由とあまり行かない理由について見ると、地域住民の商店街によく行く理由について見ると、「自宅からのアクセスのしやすさ」(43.7%)、「買い求めやすい価格」(24.9%)といった項目が上位となっており、地域住民が商店街を身近な購入場所として認識することが、商店街によく行く理由となっていることが分かります。

一方で、地域住民が商店街にあまり行かない理由を見ると、「魅力的な個店がない」(47.9%)、「価格が安くない」(17.9%)、「店舗に多様性がない」(8.3%)という項目が上位となっており、地域住民が商品購入に関して厳しい見方をしていることが、商店街にあまり行かない理由となっていることが分かります。

これらの結果を踏まえ、白書は、魅力的な個店が少しでもあれば、これまであまり商店街に足を運んでいなかった地域住民が商店街に訪れるようになり、その結果として商店街の賑わいが創出されれば、商店街全体の活性化につながる可能性があるともいえる、とあります。

魅力的な個店をまずは1店作ることが商店街全体を活性化させる突破口になると言うことですね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

元気な商店街は人を呼ぶ!

2016年02月10日 05時08分05秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)140ページ「年齢別に見た地域住民の商店街への訪問頻度」をみましたが、今日は141ページ「商店街の状況別に見た地域住民の商店街訪問頻度」をみます。

下図から地域住民の商店街への訪問頻度を商店街の状況別に見ると、地域住民が「発展している」、又は「発展の兆しがある」と認識している商店街においては、その商店街への訪問頻度について「ほぼ毎日」、「一週間に数回程度」と回答した者が合わせて約6~7割いることが分かります。

一方で、地域住民が「衰退している」と認識している商店街においては、その商店街への訪問頻度について「ほぼ毎日」、「一週間に数回程度」と回答した者は合わせて13.3%しか過ぎず、「ほとんど行かない」、「行ったことがない」と回答した者は合わせて61.1%にものぼることが分かります。

この結果について白書は、地域住民の商店街に対する認識が、商店街への訪問頻度に影響を与えている可能性がある、としています。

私だからかもしれませんが、十年くらい前には、商店街活性化の相談は頻繁にありましたが、今では皆無です。そして、書いているうちに思い出したのですが、その時の白書には、商店街の現状について充実した記載があり、読み応えがあった気がします。

今、商店街という面の活性化を断念し、商店という点を支援する方向性が多いと思いますが、これを読むと、元気な商店街に向けた点の支援が求められるということですね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

商店街には行きますか??

2016年02月09日 05時01分05秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)139ページ「小規模事業者が提供する商品・サービスの満足度」をみましたが、今日は140ページ「年齢別に見た地域住民の商店街への訪問頻度」をみます。

下図から地域住民の商店街への訪問頻度を年齢別に見ると、年齢が高くなるにしたがって商店街に行く傾向が強くなり、60歳代では「ほぼ毎日」、「一週間に数回程度」と回答した者が、合わせて55.1%にものぼっています。

他方で、20歳代では、「ほぼ毎日」、「一週間に数回程度」と回答した者が、合わせて13.7%にしか過ぎず、そもそも地域にある商店街に「行ったことがない」と回答した者が12.8%もいることが分かることが分かります。

商店街は我々の生活にとって身近な存在ですが、特に地方では、幹線道路沿いに大型店が進出したことにより、壊滅的な状況となっています。

では、訪問したくなる商店街にはどのような特徴があるのでしょうか?明日から見ていきます!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

小規模事業者に対する厳しい評価。。。

2016年02月08日 05時03分46秒 | 小規模企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は小規模企業白書(2015年版)138ページ「地域住民のサービス別利用先」をみましたが、今日は139ページ「小規模事業者が提供する商品・サービスの満足度」をみます。

下図から小規模事業者が提供する商品・サービスの満足度に対する地域住民の評価を見ると、「どちらとも言えない」、「わからない」という明確に判断できない回答を除くと、「価格」、「品揃え・サービスの種類の充実」、「提供される商品・サービスの質」といった項目については不満を持っている者が満足している者よりも多く、「店員・社員の対応」、「人間関係」、「利便性」といった項目については満足している者が不満を持っている者よりも多いことが分かります。

この結果について白書は、小規模事業者はその経営環境から、大手フランチャイズチェーン加盟店や大手スーパーよりも低い価格で商品を提供したり、豊富な品揃えで商品・サービスを提供することができないことも多く、そのことが地域住民の認識に表れたものと推察される。

しかし、小規模事業者は信頼関係に基づいた顔の見える事業活動を行うことにより、丁寧な応対や柔軟な対応といった点については、地域住民からも一定の評価を得ているといえる、とあります。

消費者にとっては大手とか小規模事業者とかという経営の規模は関係ないことから、このような結果になるのでしょうが、それを踏まえても、小規模事業者は相当に厳しい評価を受けていると言うことは認識しないといけませんね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆