基礎塾・・・とっても小さな塾です。でも、「楽しさ」「温かさ」「わかりやすさ」は塾長の心と同じように?最大級だと思います!

◆重要なお知らせ◆ 2022.03.31に閉校することになりました。長い間ありがとう!みんな元気でね!

惑星って何?

2011年11月27日 11時34分08秒 | 塾長のひとり言

最近某君から「惑星」って何ですかという質問がありました。
せっかくなので、惑星に関連したいくつかの言葉の意味を書いておきます。
-----------------------------------------------------------

 天体(てんたい)・・・

宇宙にある星や岩やガスなどすべての物体を言う。

-----------------------------------------------------------

★ 恒星(こうせい)・・・

簡単に言うと燃えながら熱や光を放つ星。私たちの一番身近で燃える星、太陽が恒星です。ただし燃えるといっても正確には多くの場合核融合反応。太陽の場合、水素が核融合でヘリウムになる反応を延々と続け燃えている。水素が尽きればいずれは消えてしまうが当分は大丈夫だ。
どのくらい大丈夫かというと、質量が地球の30万倍もある太陽の寿命は100億年で、今の年齢が50億才位だろうといわれている。つまり、考えるのがばからしいくらい大丈夫の様です!


※夜空に光る星はすべて恒星、つまり太陽と同じものだ。太陽は昼間だけしか見えないと思っていたのに、実は夜見ている星は全部太陽と同じもの!不思議でしょ!?

-----------------------------------------------------------

★ 惑星(わくせい)・・・

恒星の周りを公転している(まわっている)星。たとえば太陽の周りを回る地球のような星

-----------------------------------------------------------

★ 衛星(えいせい)・・・

惑星の周りを公転している星。たとえば地球の周りを回る月

=================================

なお太陽を中心とした集まり(太陽、水星、金星、地球、火星、小惑星、木星、土星、天王星、海王星)を太陽系といい、太陽系と同じような集まりが2000億個ぐらいで銀河系を構成している。そしてこの宇宙には銀河系のような集まりが1000億個ぐらいあると言われている。さらにここからは理論物理学的な話になりますが、お互いに行き来はできないけれど、宇宙も8つぐらいはあるのではないかと考えられている

=================================

とんでもなく広~い宇宙の中で、気が遠くなるほどの時間の中で、偶然出合えた家族や友達や周りの人々。お互いに認め励まし合いながら生きていかなければ、この偶然が無意味なものになると思いませんか!?
もちろん私は君たちとの時間を、意味のある素晴らしいもの
にしたいと思っています頑張りますからね

ではまた明日、教室で