J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ボランティアの力74

2008-09-22 00:12:41 | 旧OSS、県サッカー協会関係

 昨日行ってきました。天皇杯本戦2回戦、ファジ対ヴォルカ鹿児島戦です。ヴォルカさんは、当ブログでも過去に何度か紹介させていただいているので、ちょっと身近な存在です。本物が見られると、少し楽しみでもありました。
 準備のため、ピッチサイドを歩いていると、すごい物を発見。トラックがめり込んで沈んでいるのです。樽部長の話だと、障害走競技の障害で、普通は水を張っているとか。珍しい物を見ることができました。
     
  今日のOSSの担当は、受付とEゲート、バックスタンドのSA席チケットチェックです。Eゲートへは樽部長と篤氏と行きました。この日も協会の4種の方々と一緒に作業を行いました。いろいろと4種の話も聞かせていただきました。
 ファジのジュニアユースについては、将来的に地方から戦力が出て行くのではないかとちょっと複雑な様子でした。「例えば広島とかみたいにファジの下部組織が、県下各地に将来的にできていったら地方も盛り上がるのでは」と個人的な意見を言うと、「そうかもな」と納得された様子でした。あくまで個人的に思った話ですが・・・

 この日も、ビン・缶の持込は禁止ですが、特にチェックを行いました。バックスタンドにも売店が出ていましたが、缶ものはなくペットのみです。前回、売店が出ていなかったためか、皆さん飲み物を買ってこられています。という事は前回来られた人が多かったという事か。皆さん、快く紙コップに移す作業にご協力いただきました。ありがとうございます。
 えっ?!どうしてという反応の方もおられましたが、Jの試合では当たり前の事なのです。来期もしJ2にファジがいれば、この作業も出てきますね。
    
 前回来られた、ファジキャップのファミリーさんが、この日も来られました。聞くとお父さんの手製だそうです。この日は樽部長などみんな絡んで、盛り上がっていました。帽子を間近で観ましたが、丁寧に作られていて、いい仕事でした。
 とにかく暑かった・・・台風後は暑いと知っていましたが、やはり暑い。売店もしばらくして売り切れになっていました。

 ヴォルカ鹿児島のサポの方々が来られました。4人くらいかな。黒い笠帽子を被っておられましたが、歴史好きで篤姫も観ている関係で、官軍帽子はかっこよかったですね。あれはいい~
 あと、大学のサッカー部員らしき面々が大勢来られました。よくはわかりませんが、鹿児島実業など岡山県内にいる鹿児島出身の学生さんが来られていたのかな・・・ ヴォルカさんも、Jを目指していろいろと歴史があったようですので、これからも頑張って欲しいです。
    
 試合の結果は、2-0で岡山の勝利です。休憩時間しか観れていないので、試合内容はよくわかりませんが良かったです。これで3回戦進出。次はJ2甲府でガチンコ試合ですね。公式試合でJクラブとの対戦という事で、甲府に行きたいところですが、うーむ・・・行くかもしれない貴公子氏に期待。もし、4回戦で万博の試合に出られたら行こうと、親父K氏と話が盛り上がりました。

 急遽仕事が休みになったOSSのHN亀君が、試合を観戦に来ていました。「接待観戦」の話が少し出ました。確かに私の周りにも「あんたが一緒に行ってくれたら行くよ」「連れてって下さいよ」「えっ、ボランティアで一緒に観れないの?」という人が、何人もいます。まあ、お互い様ですから、また考えましょう。
 この日も運営人員は約100名で、余裕のある運営だったので、楽しくボランティアができました。特にシニアや4種の方々の参加が目立ちました。協会主催だからそれくらい集まるといえば、それまでですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする