J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

bjリーグについて6

2007-10-13 03:03:04 | バスケ(Bリーグ・代表等)

 今日19時から桃太郎アリーナで開催された、bjリーグプレシーズンマッチ「高松ファイブアローズ対福岡」の試合を観に行ってきました。
    
 入り口で当日券を購入。大人1人3,000円で全席自由席です。フロアではブースター入会やグッズ売場がありました。おや、OH!くんコーナーもあります。そういえば今日はOHKさんがお世話しているんですね。
 アリーナに入ると、いきなりショーアップです。ライトを落として、チームダンスチーム「AROARO」のダンスやオーロラビジョン(って言うのかな)で賑やかに画像が踊っています。それでまず圧倒されました。席をキープして観ていると、選手入場です。福岡は地味~に入ってきましたが、高松は派手です。背広を着た監督さんも勇ましく入場して何とOH!くんとハイタッチ。こういう選手とハイタッチしていくというのは他のスポーツで見たことないですね。思いましたが、bjリーグ(JBLも?)は結構映像画面を活用しますね。とにかく飽きさせない映像です。
    
 最初から最後までDJによるアナウンスがずっと流れていて、会場をリードしています。ブースター応援の練習が始まりました。掛け声の練習をやっているようですが、まだ観客からは声は出ないですね。ちょっと岡山のお客さんにはまだ無理かな。ブーイングの練習も。ブーと言って、床をストンピングします。これは珍しいなぁ。
 サッカーではジャージでアップした後にFIFAマーチで入場しますが、バスケは入場後にアップしています。キレイに映像が踊っていた2つのオーロラヴィジョンは照明がつくと、観にくくなりました。残念。シュート練習は観客も「オオーッ」とどよめきが起きます。その間に音声でによるスポンサー紹介が始まりました。
 そして国歌斉唱。あるとは思いませんでした。独唱は女性の歌手です。ただ、観客は起立するだけです。やはり岡山の人は、観客席で国旗(小さかったけど)を見ながら国歌を口ずさむというのは、まだ早い行為なのかなぁ・・・

 入り口付近でファジの役員さんとお会いしました。そして「コートの清掃協力は岡山学芸館高校の生徒さんです」とアナウンス。試合が終わるまで張り切ってコートを拭いていました。結構広いですからね。ご苦労様です。
 バスケの試合(JBLは違うのかな)はサッカーともVリーグとも雰囲気が違いました。試合中はずっとリズム音楽とDJの解説(結構詳しい)、応援コールが流れていました。この「ファイーブアローズ!」という応援コールで、その後に手拍子が続くのですが、耳に残りますね。夜遅くにこの書き込みをしていても、耳に余韻が残っていて、「えらい耳に残るコールだなぁ」と思って横を見ると、OHKでさっきの録画中継をしていました。
 ハーフタイムで観客参加のゲームが行われました。雑巾かけゲームで、子供が4人ずつ3組12人の参加です。端から端まで雑巾がけするのですが、結構長いと思いますよ。まぁコートもキレイになって、お客さんも楽しめていいゲームなのかな。
    
 マイMIPとして、フロアを一所懸命に拭いていた学芸館の生徒さんもですが、やはり7人のAROAROさんでしょう。最初から最後まで、途中の休憩タイムなど、何回も登場してはダンスしていました。あれは相当しんどいと思います。試合中それぞれの後ろで3.4人に分かれてずっと踊っています。おや、OH!くんも横で一緒に踊っていますね。
 アウェーの福岡ブースターはほとんど見えません。来ていないのかな。客層は金曜夜からなのか、高校生・大学生という若い人が多いようです。男女半々でところどころに背が高い人がいます。以前に見たバレー・Vリーグの5分の3くらいの入りです。サッカーの雰囲気はなく、明らかにバスケファン層ですね。相手のフリースローの時はブーイングタイムです。選手は声は出さないですね。サッカーなら「声出せー」なんでしょうけど。1番声が聞こえたのは福岡の外人監督さん。とにかく声もそうですが体もバカでかい。コートの中に足入ってるけどいいんでしょうね。
 高松は胸も背中もスポンサーありますが、福岡は両方ありません。まだ若いチームだからでしょうか。試合の中で、高松の背が高い外人選手のダンクシュートが1番盛り上がります。試合が終盤になるにつれて、チアスティックの音がだんだん大きくなっていきました。表示が高松対福岡と、企業名でなく地域名なので何かいいなぁと実感します。「ホームでは負けないファイブアローズ応援よろしくお願いします」というアナウンスも良かったです。
    
 観ながらいろいろな事を考えたり想像したりしました。「この試合って、岡山にbjリーグを作りたい人の思いが含まれているのかな」「地元のチームだったらもっと盛り上がったのに」「JBLもこれくらいショーアップしているのか」勝手なもんですね。
 余り選手は目立ちませんでした。代表選手もたぶん無く、知名度もまだ少ない、リーグやチームの宣伝が目立つ。もうちょっと名物選手とか、個性的な選手の魅力を引き出したらもっといいのにと思いました。「またbjリーグを観に行きたいという試合」がどんどん出てくる事を期待します。

 という事で90対74で、高松勝ちました。新聞発表では入場者は2,425人だそうです。昨年は準優勝した高松ファイブアローズさん、今シーズンは優勝目指して頑張って下さい。
高松ファイブアローズ公式HP:http://www.takamatsu-fivearrows.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする