じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

関西文理学院、廃校へ

2009-10-24 10:44:17 | Weblog
★ 「カンブリ」として親しまれた関西文理学院が来春廃校になる。

★ カンブリには辛く懐かしい思い出がある。1977年。私は大学受験に失敗した。当時の京都は高校三原則で、公立高校は純粋に高校教育を行い、大学受験への特別なサポートはなかった。そんな中、「一浪」は「ヒトナミ」と読みかえて、多くの卒業生が予備校へ通った。

★ 当時、京都大学への登竜門だった「近畿予備校」を受験したが、そのあまりの難しさに挫折。京都大学の近く百万遍に「駿台予備校」が進出してきたので、そこも受験したが、あえなく撃沈。結局、不合格の掲示を見たその足で「関西文理学院」へ向かった。

★ カンブリには入学テストがなかったので、あっさり手続き終了。私の浪人生活が始まった。

★ 烏丸鞍馬口。京都市地下鉄がまだ開通していなかったので、京都駅からはバスで通った。地下鉄工事のためこのバスはしばしば渋滞に巻き込まれた。

★ 烏丸五条のあたりにゲテモノを売っている店があった。グロテスクな看板を眺めていると、四条烏丸のオフィス街。烏丸通りにはパチンコ屋がないらしい。それは天皇が御所に向かう道だからとの理由を誰かから聞いた。

★ 御池の大きな通りを越えると、丸太町。幕末の歴史ゆかしい蛤御門が見える。この門で長州の猛者たちが戦ったのだと思いながら、今出川通り。同志社大学の校門にさしかかる。当時はまだ学生運動の残党が残っていたから、校門前にはハデなアジ看板が並んでいた。

★ 同志社中学の前を通り、成安中学を越えたら烏丸鞍馬口。これといった目印もないちょっとさびれたバス停だった。そうそう、近くに小さなスーパーマーケットがあったような。

★ 当時の予備校はどこからこんなに生徒が集まってくるのかと思うくらいの大賑わい。200人収容の教室がいくつも満杯になる。教壇の前には常連の人々が陣取り、私のような気弱な人間は中段より後ろに席を取る。隣に座った男の子は徳之島から来ていて、学院前の食堂に下宿していた。もう一人の隣は金沢から来た女子。当時は学生の街・京都を目指して多くの人々が上京していた。

★ 私と言えば、ストレスのためか偏頭痛に悩まされ、夏以降はサボり気味になる。担任の教師からは運動会など行事にも積極的に参加するようにとアドバイスを受けた。が、そんな気はなかった。寒くなるにつれて、今の言葉で言えば「ひきこもり」に近い状態になっていた。

★ 私が大学を受験したのは共通一次テスト前年。本命の私立大学には見事なまでに失敗し、二浪も覚悟したが、最後の最後に残った国立大学二期校(教育大学)に何とか合格できた。4月1日の合格発表。大逆転だと友人たちには言われた。

★ それ以降、カンブリを訪れることはなかったが、少子化や大手予備校が進出中で地元予備校の苦戦は聞いていた。少子化はやむをえないが、大手の台頭はセンター試験と言うデータで勝負をする時代がもたらしたものだ。

★ 時代の流れには抗しえないが、郷愁を感じる。 
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 児童英語、戦国時代へ | トップ | 「スラムドッグ$ミリオネア」 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ようかん)
2009-10-25 08:02:13
なつかしい話ですね。我が母校?近畿予備校も昔日の面影はなく、私立医大専門予備校として細々とやっている感じです。今はランクを落としてでも浪人しない方が多いようですね。
返信する
Unknown (きょゆに)
2009-12-18 13:55:40
京大受験をカンブリでしました。
終了時に模範解答の速報をやっていて、しっかりした予備校との印象を持っていました。
近畿予備校もカンブリも昭和の予備校スタイルから脱却できなかったことが敗因だと思います。
ようかんさんのおっしゃるように、頑張って勉強する子どもが減ってしまったことも要因のひとつかもしれません。
返信する
懐かしいです (Unknown)
2010-10-09 19:00:35
廃校になっていたんですね。
80年代、当時東一条にあった女子寮にいました。
私の頃は特進クラスは入試ありでしたが、ギリギリで浪人を決めたので無試験クラス(入学前にクラス分けテストがありました)へ。
理系は場所が違ったんですよね。
確か秋には運動会もあったような。
クラス担任制で、先生にはとてもお世話になりました。
1年を無駄に過ごしたと思えないいい経験と、沢山のいい思い出を貰いました。
返信する
まさに青春の1ページでした (hiro)
2011-06-21 23:10:25
兵庫の田舎から京都に出て
きて初めて親元を離れて
下宿しました。
当時、運動会もソフトボ
ール大会もあり、体を動
かす機会もあり、大学に
入っても運動部に入ると
決めていた私は迷わず
入学しました。
もちろん、大会の前には
皆一つになって真剣に
練習しましたよ。
充実した1年間でした。
スタッフの方が大変親切
で生き生きとしておられ
ました。あれから35年。
今でもあの1年間は思い出
となって甦ります。地元の
友達に京都の街を案内して
もらったり、青春を謳歌し
ました。こんなに思い出が
作れる予備校はなかったの
に残念です。今でも当時の
友達とは年賀状のやり取り
をしています。
返信する
そうだったんですね (Unknown)
2011-07-08 18:34:21
私も学ばせてもらった一人です。
浪人1年間は、当時「この先どうなるんだろう」とちっぽけな悩みを抱えながら通ったことを
思い出します。
予備校では珍しい担任、副担任制で、
学校の延長のような気分でしたが、
よく声かけをしていただいて、途切れそうな心を救っていただいたことを思い出します。
返信する
とても懐かしいです (Unknown)
2012-02-05 12:29:34
確か、1976年夏にそれまで通ってた学校を中退して翌77年にかけてお世話になりました。夏休みに入る頃、もっかいやるか、と一念発起したものの近畿予備校は文字通り門前払い、困ったと思ってたらカンブリは無試験で即入れてくれたです。こりゃあいい、とここで頑張ったことを昨日のことのように覚えています。就職率ナンバーワン等と口の悪いのもいましたが、すごくいい想い出です。受験当日、前の席の人は近畿だったけど、たぶん落ちたようで私は受かりました。自分はカンブリでよかったのだと思いました。授業も雰囲気も高校より100倍良かったです。閉校はとても残念です。
返信する
Unknown (facebookで)
2012-06-14 16:47:03
90年代の卒業生が中心になって facebook および twitter でカンブリのファンページを作りました。機会があればご覧下さい。コメント下さい。
返信する
Unknown (phon_bb)
2013-06-03 14:54:07
当時高校で理系クラスのブービー賞を取った私は、担任の勧めでここに通いました。朝暗いうちに電車に乗って、予備校に着くと7:30分でした。ユニークな講師が多かったと思います。
私は夏までで息切れし、平凡な公立大に行きましたが、私より成績が下の連中がH大とかに行ってました。本文の中に出てくる、近畿予備校にも高校の同級生が沢山通っていましたが、K大の本番問題が数問同じことを遣った事があると受験当日聞いて愕然としたことを覚えています。
当時の有力予備校の情報収集力は、恐るべきものがあったようです。
私も浪人しなければ、共通一次を受ける必要が無かった年の卒業生です。
返信する
Unknown (唯ちゃん)
2016-10-07 14:37:46
高校時代平凡だった私でもなんとか同大に行けました。懐かしいです。
今は1部上場会社の支店長です「落ちこぼれのお前がよくまー立派になったなあ」と同級生にはからかわれます。いろんな経験がやくだってるのかな?
返信する
なつかしい (わたしも)
2020-05-28 21:45:53
関文理は1969年にいました。春の試験であまりに好成績で入る予備校間違えたと思った。
この予備校評判はいいと聞いていたのでがっかり、でも親に金も出してもたったので勉強するしかなかった。でも先生はいい先生が多かった。
また、かわいい女の子を横目に楽しい浪人生活をしました。勉強しかなかったですが。
翌年京大の工学部に入りました。入学後その可愛かった女の子にあってビックリ。理学部の女の才女でした。美人でスタイルよくて京大理学部なんて最高だな。どんな人と結婚したのだろう。
懐かしい思い出です。名前も知っていますが何とも懐かしい。
返信する

コメントを投稿