共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

この広い蓮田いっぱい…

2013年08月04日 17時07分26秒 | 日記
何とか近距離で咲いている蓮花を求めて小山田神社の裏手に回ってみました。そうしたらようやく一輪だけありました。

画面左奥に見える薄緑色の屋根は小山田神社の本殿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮中の御社

2013年08月04日 16時53分12秒 | 日記
小山田神社の拝殿に参じました。

この御社は大賀ハス田のただ中に建つ小さなものですが、一面の緑の蓮の葉とその間から顔を覗かせる薄紅の蓮の花の中に、白御影石の鳥居と赤い狛犬囲いが目にも鮮やかな、可愛いらしい神社です。

歩いて近寄れる範囲内はだいぶ花が散ってしまっていて、蓮花と御社を一緒に撮れるところがなかなか見つからなかったのですが、御社横にあった細い蓮田の畦道を入ったところに可憐な蕾があったので、ようやくこの写真を撮ることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代からの息吹

2013年08月04日 16時40分37秒 | 日記
今日は曇りがちな空の下で時折涼やかな風が吹き抜ける中、町田市の小山田というところへ出かけました。

去年も訪れたのですが、ここにある小山田神社という御社の周りに一面《大賀ハス》が植えられているのを見に来ました。この大賀ハスは、千葉の検見川遺跡で種を発見した大賀一郎博士の菩提寺である相原・円林寺から株分けされたもので、主にこのハスの茎から取り出して紡ぐハスの糸・藕糸(ぐうし)を作るためにここに植えられています。

先日の海老名高校の南側の蓮田と同様、こちらもはや終盤戦の様相を呈していました。本来ならもっと早い時間に来るはずだったのですが、うっかり寝坊(ρд-)zZZ…してしまったためにΣ(゜Д゜)、到着時には暑さに当たってだいぶくたびれてしまった感じになっていました…( ̄_ ̄|||)。

サッカー場ほどもある広さの蓮田に、見渡す限りの古代ハスが揺れていました。縄文時代と同じ花が目の前に咲いている…何だかとても不思議な光景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夜華

2013年08月03日 20時55分37秒 | 日記
さて、いよいよ《鮎まつり》のメインイベントである花火大会が開幕しました。

今年は企業協賛席に加えて一般にも有料の席を2000席売り出して完売したことで潤ったのか、例年になくひとつひとつの花火が豪華でした。特にグランドフィナーレは、メインの打ち上げ台の横からも違った打ち上げ花火が上がるという過去に例がないくらいの豪華さで、会場からはやんやの大拍手が沸き起こっていました。

去年切れ切れになって寂しい感じになってしまったナイアガラ大瀑布花火も今年はちゃんと端から端まで繋がって、実行委員会としても一安心だったでしょう?!

帰り道の車道は大渋滞で、これでは普段から時間通りになんか来やしない神○中バスが絶対に来ないであろうことが容易に予見できたので、つらつらと歩いて何台もの車を追い抜いて帰ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼味

2013年08月03日 15時22分46秒 | 日記
花火大会まではまだまだ時間があるので、《Cafeあつめ木》にお邪魔することにしました。何をオーダーしようかいろいろと迷ったのですが、外が暑いことのあったので、かき氷を頂くことにしました。

先月コーヒーバニラを頂いたので、今日は『いちごミルク』にしてみました。本物のイチゴをお店で丁寧に煮込んで作った特製シロップを器の底にたっぷり敷き詰めた上に、かき氷と、イチゴ半個の間に生クリームを挟んだフローズンイチゴを載せて更に氷を載せ、そこに練乳をかけてイチゴのコンポートを載せるという、正にイチゴ尽くしのかき氷です。

イチゴシロップまで本物ですから、最後に器の底に貯まったものを飲むこともできます。屋台にありがちなケミカルなイチゴかき氷とは、当たり前ですが比べものにならないほど美味しいかき氷です。この夏、如何でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑わい

2013年08月03日 14時41分40秒 | 日記
今日は厚木の《鮎まつり》初日です。夜には花火大会もあるのですが、何だか雲の多い空模様になっております。大丈夫だとは思いますが…。

目ぬき通りの『厚木一番街』には、ズラッと露店が立ち並んでいます。浴衣姿の綺麗どころもチラホラと見受けられます。鮎まつりだけに鮎の塩焼きの屋台も、主に飲み屋の前のあちこちに出ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のポタージュ

2013年08月02日 14時20分39秒 | 日記
今日は教室の定休日です。昨日ほど暑くないので家にいてもよかったのですが、それでも昼近くになってきたらさすがに暑くなってきたので、出かけることにしました。

とりあえずランチを頂きに《Cafeあつめ木》にお邪魔しました。今日のスープセットランチのスープは『2色のズッキーニの冷たいポタージュ』です。ズッキーニのポタージュ?…あまりイメージではないのですが、ズッキーニはカボチャ科なので、カボチャでできることはできるわけです。

画素数が足らないので写真だと全くわからないのですが、名前の通り緑色と黄色の2色のズッキーニで作った冷製ポタージュが入っていて、上にはズッキーニのスライスをオーブンでグリルしたものがトッピングされています。焼いたズッキーニがホクホクした食感を演出してくれる、ちょっと斬新なポタージュです。

ここでは普段なかなか味わえないものが頂けるので、次も何が出てくるのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の《cafe32゜F》

2013年08月01日 16時28分00秒 | 日記
このブログをよく御覧頂いている方は「あれ?!今日って金曜日?!」と思われた方もおいでかと思います。が、今日は紛うことなき木曜日でございます。

実はたまプラーザの教室に行く前に提出物を一駅前のあざみ野のセンターに置きに行って、レッスン開始までに結構な時間があったのでお邪魔してみた…というわけです。

今日は変な時間にブランチ的な食事をしてしまったので、到着時にそんなに空腹ではありませんでした。それでも、今から教室に行くことを考えると何かしらお腹に入れておいた方がいいだろうということで、今回はお店の看板メニューのひとつでもあるホットケーキをオーダーしました。

専用の銅板で焼き上げられたホットケーキは、外は御覧の通りこんがりキツネ色をしています。しっかりとした焼き面にナイフを入れると、ふんわりした中身から何とも言えない甘い香りが漂ってきます。それに軽い口当たりのバターとメイプルシロップをつけて頂けば…(* ̄∇ ̄*)~♪

ひと時暑さを忘れて、すっかりリラックスできました。さあでは、いざ!たまプラーザ!ε=(ノ‥)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする