本日は改姓なり!

うだうだな日記ですがどうぞよろしく

竹生島

2012-09-10 20:12:21 | 国宝
9/1付けのブログ‘石山寺’で、今月ないし来月には、琵琶湖に浮かぶ竹生島に行くだろうと書きましたが、昨日、家族と共に行って参りました。
滋賀県長浜市に属する、琵琶湖北部にある竹生島ですが‘神の棲む島’とも言われていまして、この島には、都久夫須麻神社と宝厳寺という、国宝建造物を有する2つの寺社があります。
この2つの寺社は、隣接していまして、神仏習合の名残が色濃く残っている場所でもあります・・・まず、宝厳寺の唐門(国宝です)をくぐって、観音堂(重要文化財です)に出、都久夫須麻神社に繋がる渡廊(重要文化財です)を通って、都久夫須麻神社の本殿(国宝です)に至るという。
私と母は、初めてだったのですが、父は何と50年以上前に来た事があるらしく、半世紀ぶりの竹生島で‘昔は階段も今みたいに整備されてなくて、えらい急なとこを登っていった気がしたけど’などと、感慨深げに話しておりました。
しかしながら、昔の人は、すごい所に寺社を建立したものだなと・・・私達は、長浜港から30分くらい船に乗って行ったんですが、創建当時は、どんな風な感じであったろうと思います。
しかも、島の周囲は、ほとんど断崖ですし、島までの行き来もさることながら、資材を島の中に運ぶのだけでも、相当な労力が必要だったのではないかと。

しかし、これで私の‘国宝建造物巡り’も近畿圏は、残すところ、現在、修復中や特定日しか拝観できない場所ばかりになってしまいました。
次回‘国宝建造物巡り’のブログを書く時には、近畿圏外に行っているかも知れませんね・・・ま、それより先に、近畿圏内で、国宝建造物ではない所で、ちょっと行ってみたい所が何ヶ所かあるにはあるんですけどね。

『踊る大捜査線』

2012-09-08 19:27:18 | 鑑賞作品
【ネタばれがあるかも知れませんので、先入観なしに御覧になりたい方は、観賞後にお読み下さい】

本日、『踊る大捜査線』シリーズ完結編、『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』を鑑賞して参りました。
1997年から始まった、本シリーズも、今回の作品で完結編、個人的にこのシリーズは大好きで、私がテレビドラマを見てきた中で、数少ない全話リアルタイムで鑑賞した作品でもあります。
もちろん、スピンオフや映画版も鑑賞してきまして、思い入れの強いシリーズでもあります。
さすがに完結編だけあって、これまでの3作の映画とは異なり(1作目は、大好きなんですけどね)、十二分に楽しめた作品でした。
これまでの警察もののドラマとは、ひと味違った作品で、ブームを巻き起こしたのもうなずけるシリーズですが、他の映画やドラマへのオマージュや、パロディ、毎回出てくる架空の企業や物品、人物と、ドラマのストーリーとは別の楽しみも盛り込まれた作品でもありました。
これで、完結というのは少々寂しい気もしますが、今回の終わり方で、これまでのシリーズの中での結論が、一応出たような形にはなっているので、うまくまとめたラストになっているのではないかと・・・しかし、今日、映画を見終わってまた、最初からドラマを見たくなりましたね。
リアルタイム時に録画したビデオテープは残っているんですが、さすがにビデオで見る気にはなれないので、DVDをレンタルして、また見直そうかな。

頭痛

2012-09-06 21:15:23 | 日記
最近、何故か頭痛の頻度が結構、高い。
ここ1年ほどは、アルコール類も断酒している状態ですし、二日酔いの頭痛などはないはずなんですが・・・これが年齢から来るものなのか、目の疲れから来るものなのか、肩や首の凝り(自分では肩が凝っている気は全くないんですが)から来るものなのかよくわからないんですが、こう頻繁に頭痛が起きると仕事の面でも、プライベートの面でも、やる気や集中力がそがれてしまいます。
大概は、頭痛薬等を飲まなくても、ぐっすり睡眠をとれば、翌日は治っているんですが、ごくたまに、睡眠をとっても、翌日に痛みを引きずる事があって、こういった時は、朝からげんなりしてしまいます。
ま、個人的に、頭関連の病気(脳腫瘍とかですね)とかではなく、ただ単に、勤務中、ずっとパソコンに向かっていたり、眼鏡とコンタクトレンズを併用したりしている弊害が出てきて、若い時のように疲れがすぐ抜けるわけではなく、蓄積されていってるがゆえの頭痛だと思っているので、病院で診察してもらうなんて事はしていませんが、これから先、この頭痛とも、うまく付き合っていかなければならないかもと思うと少々、気が重い感じはしているんですけどね。

石山寺

2012-09-01 14:27:00 | 国宝
今日も、先週に引き続き‘国宝建造物巡り’の旅へ行って来ました。
今回、行って来たのは、滋賀県大津市にあります石山寺、ここは、西国三十三ヶ所の札所としても知られていまして、なおかつ、紫式部や清少納言とも関わりの深いお寺でもあります。
石山寺では、本堂と多宝塔が国宝に指定されているんですが、特に多宝塔は、大阪府泉佐野市にあります慈眼院、和歌山県伊都郡高野町にあります金剛三昧院の多宝塔と共に、日本の三名塔の1つで、さすがの雰囲気を醸し出していました。
私もこれで、日本の三名塔は、全て行った事になります・・・しかも、石山寺の多宝塔は、年代のわかっているものとしては、最古の多宝塔らしく、歴史の重みというか、威厳を感じました。
これで、滋賀県内の国宝建造物も、ほとんど行った事になるんですが、残っているのが、琵琶湖に浮かぶ竹生島にある津久部須麻神社と、宝厳寺、あとは一般には三井寺として知られている園城寺です。
竹生島へは、今年中に家族で行こうという話になっているので、今月ないし来月には足をのばして来る予定なんですが、園城寺の方は、国宝に指定されている勧学院客殿という建造物が、年内は特別拝観を中止(襖絵の修理のため)しているので、滋賀県の国宝建造物制覇は、来年に持ち越す事は決定です。
ま、その間にも、近畿圏内や近畿圏外にも、行っておきたい場所は、まだまだありますので、これから秋冬と‘国宝建造物巡り’は加速度を増していく事になると思います。