goo blog サービス終了のお知らせ
アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
京都サンガvs町田ゼルビア(試合終了)
京都サンガvs町田ゼルビア(試合開始前)
京都サンガvs浦和レッズ
松本山雅vsYSCC横浜を観戦
京都サンガvs柏レイソル(試合終了)
京都サンガvs柏レイソル
京都サンガvs浦和レッズ
八方尾根は春スキー
京都サンガvsヴィッセル神戸
京都サンガvs横浜FC
CATEGORY
携帯から
(394)
登山
(190)
雪山遊び
(256)
温泉
(40)
京都サンガ
(329)
城めぐり
(0)
餃子の王将
(4)
ふるさと京都
(27)
toto
(24)
その他もろもろ
(72)
ENTRY ARCHIVE
2024年11月
2024年05月
2024年03月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年04月
2020年12月
2020年11月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年05月
2009年04月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
BOOKMARK
京都サンガ
槍ヶ岳山荘
燕山荘
南岳小屋
西穂山荘
北穂高山荘
SNOWLOVE.NET
白馬アルペンリゾート
八方尾根スキー場
goo
MY PROFILE
goo ID
hiro_7274
性別
都道府県
自己紹介
都内で働くふつーのヒラりーマン。
山に行きたいけど、コロナもあって、なかなか行けなくなりました。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
toto予想しました
toto
/
2005年11月24日
懲りずにまた予想しました。
良かったら見てください。
但し、参考にはしないでください。
逆目を買ってもいいかも・・・
1.浦和-磐田 1
浦和は、内舘、永井、三都主が怪我、エスクデロ、酒井が出場停止
一方、磐田は田中、西がダメといったところかな
前節、磐田は勝利したが、川崎の決定力の低下に助けれたといったところだろうか?
浦和は、攻めに攻めて、引き分け
優勝が絶望的になり、サポータの怒り爆発
今節は負けられないだろう。
なので、浦和の勝利を予想
2.柏-東京V 0
ある意味、決戦
東京V、柏共に出場停止者の多くは復帰できる見込みだが、柏は、明神、小林の怪我の具合が心配だ
前節、東京V、柏共にドロー。
東京Vは、まさに崖っぷちの一戦。引き分けでも降格が決定する
勝つしかない試合
一方、柏も入れ替え戦で満足したくはないだろうが、入れ替え戦を望むのが現実的だ。
そう考えれば、柏は引き分けを狙えば言い訳で、決定力の低い東京Vには引いた柏を撃破するのは至難の業かもしれない
ということで、東京Vには申し訳ないが、引き分け狙いとする
3.F東京-川崎 1,2
最近の試合成績では、F東京に軍配が上がる
川崎は出場停止者が残るが、影響はない。ここ2戦は、攻めながら、決定力の無さに泣いた感じか
前回対戦は引き分けだが、F東京の調子も違うだろうから、あまり参考にならない
攻守の入れ替えの早い試合になりそうな予感があるが、連戦の疲れで、後半が中盤がルーズになって、激戦になるかな?
引き分けを外す。
4.横浜M-C大阪 0,2
横浜は4連勝中だが、ここに来て再び久保が戦列離脱
久保の復帰と共に連勝街道を突き進んだだけに、痛い
しかも、好調、C大阪戦。
C大阪は、前節、これまた好調大分とドロー
勝ちたいところだっただろうが、シュート数など見るに、引き分けで良しといった感じかな。
相性的には、まったくダメだが、最小得点差が多い。
ここは負けられないC大阪に期待
但し、引き分けも考慮する。
5.清水-鹿島 2
清水は、ここ2連勝でほぼ残留を手中に収めた
鹿島は、前回、試合巧者の横浜Mに痛い敗戦となったが、G大阪も負けて、仕切りなおし。
清水の2連勝は降格争いの2チーム
モチベーションは高いが、鹿島は一枚も二枚も上手。
これまでの攻撃力が通用するか疑問
しかも、雨あられのようにシュートを浴びせながら、合計3得点
鹿島にはそれほどチャンスを貰えるとは思えないので、この決定力の無さは致命傷となるはず。
鹿島が底力を見せる
6.G大阪-千葉 0,2
G大阪には辛い試合が続く。
前節、引いた大宮を攻めあぐね、最後に一撃をくらい、痛い敗戦
しかも、今節、得点王、アラウージョの出場停止
二川、大黒も怪我
メンバー的に厳しい中で、千葉戦を迎える。
千葉は、ストヤノフ、阿部が復帰
前節、浦和を押さえて、「列車は行ってしまった」とは言え、首位チームを飲み込む気合は出すはず。
救いは、名古屋、大宮とは違い、千葉は黙っていても人を動かしてくる。
案外、こちらの方が組しやすいか
それでも、メンバー的に落ちる今回は逆転はムリか
万博不敗神話も崩壊したし。
7.大分-大宮 0
勝ち点差なしの戦い
大分は、好調を支えたダブルボランチの一枚、トゥーリオが出場停止
大分の早い攻撃の基点と思われ、これは想像以上に痛いか
4連勝中、大宮は、富田が出場停止
堅守のサッカーは変わりないだろうが、大分の守備力は高い
ここは引き分け本命
8.名古屋-新潟 0,2
名古屋は、守備の意識が高まって、カウンターサッカーに徹して、調子が上向いてきた。
しかし、得点力を犠牲にしており、強くなったとは思えない。
G大阪戦で活躍した鴨川も新潟のトップにつくディフェンスになかなかチャンスは生まれないだろう。
新潟は前節F東京のパワープレーに沈んだが、反町監督の采配は悪くない
アウェイだが、新潟が若干有利か?
心配は連戦で、年齢層の高いので、前半、リードできないと後半苦戦する可能性が高いか?
なので、引き分けも含める。
9.神戸-広島 2
神戸はホーム最終戦。
降格が決まったとは言え、応援してくれたサポータに最後の意地を見せたいところか。
広島は、ジニーニョが復帰するが、ベットは今節も出場できないか?
前節は、ほとんどメンバーが入れ替わった柏に良いところなくドロー。
恐らく、大宮戦に似た感じで神戸が積極的に出てきて、広島がカウンターを狙うといった感じか?
思うようになれば、広島の佐藤寿人に一撃を食らう可能性が高い
と、言うことで、やはり広島の優位は変わらないか。
10.仙台-京都 2
サンガサポータなので、「2」の一本勝負です
前節の
J'sGOAL
の「京都-湘南戦」のコラムを見ると、柱谷監督は、2、3位争いをしているチームには主力をぶつけると言っているようだ。
なので、ベストメンバーで来る可能性が高い。
しかも、休養十分で勝機は高いと考える。
対戦成績は、2勝1敗と京都の優位は変わらない
但し、仙台戦の1敗は、今回と同じアウェイ戦。
仙台戦は、前回のホームの試合は見ていないが、圧勝
5月のホーム、7月のアウェイ戦は観戦した。
その試合は、どちらも遜色のない試合だった
なので、7月のアウェイも逆に言えば、サンガが勝ってもおかしくない試合だった
5月のホームは先制したが、その後は押されぎみだった。
どちらにせよ、水戸戦で勝利して波に乗る仙台のモチベーションとプレッシャーの勝負だ。
11.水戸-山形 1,0
山形は前節草津に圧勝したが参考にならない
水戸は仙台に完敗したが、大量出場停止者も須田以外が復帰するので、これもあてにならない
対戦成績は、水戸の1勝2敗だが、前節は負けたがここ5試合で3勝1分1敗。
山形は昇格レースから脱落し、調子は最悪だ
なので、引き分け中心に水戸の勝利に期待
12.甲府-福岡 1
昇格を決めた福岡、京都が3位争いのチームと連戦する。
甲府は、福岡に2勝1分と相性が良い。
次節、京都には3敗とアウェイ戦の上に相性が悪い
ここは絶対に勝っておきたいだろう。
福岡のメンバーはわからないが、昇格後1戦目。
しかも日が浅いということで、少し気が緩むと考えてもおかしくない
昇格レースが最終節までもつれることも期待して、甲府の勝利を願う
13.鳥栖-札幌 1,0
札幌は守備崩壊中
鳥栖は、前節、好調と思われた横浜Cに辛勝したが、得点力低下中
対戦成績は、鳥栖の2勝1敗だが、おのおのアウェイで勝利している
お互い体力を消耗するサッカーで連戦の疲れが影響するか?
ホーム鳥栖の意地に期待
ただし、札幌の守備力次第では、引き分けもあるか
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
今日のtotoの結果
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
遊湯館(大滝...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
BLOG Ranking
登山・キャンプ
にほんブログ村
MOUNTAIN TREK ARCHIVE
由布岳
九重山(4回目)
浅間隠山
燕岳(3回目)
雌阿寒岳(2回目)
雄阿寒岳
金時山
八甲田山(2回目)
燕岳(2回目)
唐松岳(2回目)
羅臼岳(3回目)
十勝岳(2回目)
金峰山(2回目)
宮之浦岳(2回目)
熊野古道(発心門王子~熊野本宮大社)
筑波山(晩秋)
蓼科山(初秋)
谷川岳(2回目)
仙丈ヶ岳(2回目)
大雪山(3回目)
唐松岳(1回目)
那須岳(3回目)
平ヶ岳
鳥海山(2回目)
北岳
残雪の白馬岳(5回目)
四阿山(2回目)
荒島岳
岩手山
剣山
四阿山(1回目)
高妻山
爺ヶ岳
聖岳-光岳(3日目)
聖岳-光岳(2日目)
聖岳-光岳(1日目)
雨飾山(2回目)
九重山(3回目)
那須岳(2回目)
谷川岳
八甲田山
岩木山
白馬岳(4回目)
磐梯山(2回目)
八ヶ岳(天狗岳)
大雪山(2回目)
礼文島 8時間コース
八幡平
早池峰山
白馬岳(3回目)
燕岳
仙丈ヶ岳(1回目)
蔵王山
金峰山
大峰山
大台ケ原
美ヶ原
雨飾山
鳥海山
朝日岳(その2)
朝日岳(その1)
白馬岳(2回目)
黒部五郎岳
薬師岳
伊吹山
雌阿寒岳
羅臼岳(2回目)
斜里岳
越後駒ケ岳
雲取山
比叡山
飯縄山
茅ヶ岳
白砂山
鳳凰山
甲斐駒ケ岳
乗鞍岳
巻機山
宮之浦岳(その2)
宮之浦岳(その1)
丹沢山
天城山
筑波山
皇海山
白山
吾妻山
月山
浅間山(黒斑山)
恵那山
水晶岳(2日目)
水晶岳(1日目)
蝶ヶ岳-常念岳(3日目)
蝶ヶ岳-常念岳(2日目)
蝶ヶ岳-常念岳(1日目)
利尻山
燧ヶ岳
榛名山
九重山(2回目)
阿蘇山
韓国岳(霧島山)
開聞岳
戸隠山
荒川岳-赤石岳(3日目)
荒川岳-赤石岳(2日目)
荒川岳-赤石岳(1日目)
十勝岳
幌尻岳(2日目)
幌尻岳(1日目)
トムラウシ山
焼岳(1回目)
磐梯山
大山
浅間隠山
赤岳(八ヶ岳)
大菩薩岳
大岳山
九重山(1回目)
祖母山
岩菅山
白神岳
三ツ峠山
安達太良山
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その4)
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その3)
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その2)
槍ヶ岳-笠ヶ岳(その1)
日光白根山
大雪山(その4)
大雪山(その3)
大雪山(その2)
大雪山(その1)
後方羊蹄山
荒船山
武甲山
石鎚山
至仏山
富士山
羅臼岳(1回目)
乗鞍岳
北岳-間ノ岳(その2)
北岳-間ノ岳(その1)
赤城山
那須岳(1回目)
両神山
会津駒ケ岳
縄文杉登山
木曽駒-空木岳(その2)
木曽駒-空木岳(その1)
瑞牆山
白馬岳(その2)
白馬岳(その1)
男体山
霧ケ峰(車山)
蓼科山
裏銀座縦走(その4)
裏銀座縦走(その3)
裏銀座縦走(その2)
裏銀座縦走(その1)
戸隠山
燕岳
剣岳
BLOG PARTS