豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2021年05月05日 19時35分48秒 | 日記
  (  Vol 2796 )  自民党政権の 一番の問題点は 標語は掲げるが 具体的な青写真を 一緒に示さないことである そして 責任をとらない という無責任な姿勢 それを 長年の自民党政権で 日常のようにやってきた ここに 問題があることに気づいていない

自民党政権は 50年の計 100年の計 ということを 具体的な青写真を示さず 場当たり的に ニンジンだけをぶら下げて 対処してきた

その結果 代表的なものが 新型コロナウイルス感染対策である
医療体制 検疫体制 国民の健康管理 経済 国民の生活 などの一連の対策が バラバラである

すべてが 場当たり的な 対応をしてきた


歴代の総理大臣のスローガンの一部を取り上げると

「日本列島改造論」

「所得倍増」

「六大改革」

「聖域なき構造改革」

「ふるさと創生」

「美しい国日本を作る」

「一億総活躍社会」

「国家戦略特区」

「自助・共助・公助」

など

をスローガンとして 掲げたが 残念ながら 抽象的過ぎて

具体的な青写真を示していない

その場を切り抜けるための 場当たり的な政策をしてきた


しっかりと スウェーデンのような 具体的な青写真を示した政策をすべきである


その意味で 自民党政権は その場限りの対策で 国民をだまし続け 国民のために 根幹に関わる政策改革を 行ってこなかった

しっかりと 国民の生活を どうするのか どうなるのか

社会保障である 「社会保険」「社会福祉」「公的扶助」「保健医療・公衆衛生」  経済 教育 医療 など 具体的にどのように 国民の生活が変わるのかを示す必要がある が 自民党政権 政治家は 示してこなかった

このような ことでは 政治家 失格である

現在の 自民党 自民党議員は 国民無視 自分の利益だけを重視した マフィア化している

これでは 困る

スウェーデンの政治家を 見習ってほしい









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2021年05月05日 16時58分46秒 | 日記
  (  Vol 2795 )  主義主張の違うものは 融合は難しい それぞれ 住み分けが必要になる  融合してやっていくには 曖昧さが必要である

いま アメリカ と 中国 の関係が 悪化している

そこには 主義主張の違い と 覇権 が絡んでいる

特に 主義主張の違いは 自由主義諸国との 軋轢をもたらしている

中国の求める 主義主張 は 自由主義諸国の主張と あまりにも 違い過ぎている

主義主張の違うものは 融合は難しい


自分の主張を 撤回しない限り 不可能である



東西冷戦時代の 到来か と思ってしまう



では どこで 線を引くか という問題が生じる


その解決は 難しい


解決の一つの として 国連 という場が考えられるが

今の国連には残念ながら 調停する力はない


もう一つの方法は 力と力の ぶつかり合い である


これは お互い大きなリスクを伴う


経済で見れば

中国を頼りとした サプライチェーン の崩壊 とともに 貿易流通も 中国との間では ストップ


そのために 暫くは 経済の混乱は 免れない

線引き付近の諸国は 中国との争いに 巻き込まれる 恐れがでてくる


その解決の糸口は 中国の出方次第 ということになる


中国は 抜いた刀を 元の鞘に納める 努力をすることえお希望する


習近平氏の 前の政権までは 曖昧さをもって なんとか 主義主張の違いを乗り越えてきた

習近平氏の政権も 自由主義諸国と上手にやっていこうとするならば この曖昧さを踏襲してもらいたいものである







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする