豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2020年05月28日 16時04分12秒 | 日記
 ( Vol 2583 ) 自民党は 党内の結束を理由に 議員一人一人の自由を束縛しているのではないか

議員一人一人が 国民の代弁者である

ということから 考えると 

今の自民党は 党内の議員の 国会での一人一人の意思決定は 党内で決定したことに対しては 国会の議決において 反対の行動をとってはならない という規制をかけている

党内で決をとって 決定したことでも 賛成できなければ 賛成しない という 意思表示ができることが 国民を代表している 議員の役目ではないか

自民党内における 議員の国会における規制は 独裁国家 と同じである

このようなことは 自民党の党則にいう 「自由」 ということを考えると 矛盾している

いつから 自民党は 議員一人一人の 自由を奪うようになったのか

この自由を奪うことによって 自民党は 浄化能力を 失い 暴走をするように なってしまった


安倍政権は その表れである


自民党は 自由とはなにか もう一度 考えてほしいものである



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2020年05月28日 10時57分15秒 | 日記
( Vol 2582 ) 安倍政権と黒川氏の関係は 時系列で考える必要がある なぜ 安倍総理は 「手続きを踏んでやっている」 と言っているのか その意図も見えてくるのではないか


検察庁法
第十五条 検事総長、次長検事及び各検事長は一級とし、その任免は、内閣が行い
天皇が、これを認証する。
と記している

法務省の人選により 黒川氏は 東京高等検事長に 就任

ここには 手続きにおいて 表に出てこない手続きがある

それは 「お伺い」という行為である

前述のように 検察庁法 第15条 で 任免は内閣が行う と記されている

黒川氏が 東京高等検事長に 就任するにあたって 内閣の了承を得なければならない

法務省で決定することはできない

これは 条文から明らかである


法務省は 当初から 東京高等検事長に 黒川氏を決めていたのか

この点について 疑問を抱く

次に 黒川氏の定年延長 の閣議決定である

なぜ 定年延長をしなければならないのか

はっきりとした 具体的な必要性を 説明せずに 東京高等検事長の定年を 閣議決定


黒川氏の 訓告処分 についてはどうだろうか

安倍総理 菅官房長官 森法務大臣 は 法務省で決めて 検事総長が決めて 内閣が承認する という手続きをとっている のでやましいことはない

と言いたげな答弁

組織というものは そんな単純なものではない

特に 人と人との関り合いでは 杓子定規にはいかない

相手の立場を考慮しなくてはならない

黒川氏の処遇については 法務省の人事だからといって 法務省内で結論づけただけでは 関係ある他の部門との関わりから 事前打ち合わせが欠かせない

これは 黒川氏だからではない 人事については ものごとをうまく運ぶために このコミュニケーションが 仕事上重要になる

この論理から 安倍総理 菅官房長官 森法務大臣の 言い訳は 形式で言っている

実務では 言っていない

実務を言えば 自分達の立場が危うくなる

野党からの 突っ込みどころを 弱点を 見せることになる

このことを どうしても 避けたいという意図がみえる


自分の正当性 という段階ではない

自分の立場を守る維持するため 自分にとって 都合のいい部分だけを切り取って 述べている

全体像を見せず 一部だけを見せている

この手法は 森友学園 加計学園 などの問題対処においても 行われ 成功している ために 使われた とみるべきだろう



 







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2020年05月27日 02時06分34秒 | 日記
( Vol 2581 ) 国会での 安倍総理の 黒川氏の処分の経緯の弁明は 安倍総理の人としての質を見るようであった  安倍総理は 何度 真実を闇に葬ればいいのか 国民を騙し続けるのは 大きな罪である


国会での 答弁は 同じ言葉を繰り返していた

一度 嘘をいうと それを訂正するには 勇気がいる

安倍総理は 言葉として 言ってしまったことを 頑なに 守っていた

非常に 情けない 


この手法 姿勢は 森友学園問題から ずっと続けている

誰が この姿勢を正すのだろうか


正す者がいなければ 日本の政治は 腐るばかりである


安倍総理に 理性を取り戻させるには 内部告発しかない


勇気ある 内部告発を望む

安倍総理は 安倍政権は 真実を 何度 闇に葬ればいいのだろうか


いい加減にしてほしいものである


国民に 模範となる 政治家の姿を見せてほしい ものである










  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2020年05月26日 02時59分29秒 | 日記
 ( Vol 2580 ) 菅官房長官 森法務大臣 の 黒川氏に対する 処分経緯についての弁は 安倍総理への擁護  これは 国民によりいっそうの 不信感を募らせ ストレスを生じさせている


安倍内閣の閣僚は 「ワンチーム」という 言葉を使って 安倍総理の発言を擁護する 言動をしている

これは 内閣が一丸となって 安倍総理を守る という姿勢  使い方が間違っている

それが 嘘であっても 正しい と置き換える

困ったものである


検察庁法
第十五条 検事総長、次長検事及び各検事長は一級とし、その任免は、内閣が行い
天皇が、これを認証する。

この条文の中の 「任免」という言葉が 重要である

総理大臣の25日の記者会見において

「法務省は国家公務員法に基づく懲戒が相当と判断したが、官邸が懲戒にはしないと結論付けた」のではないかという質問に対して

総理大臣は

「黒川氏の処分については、先週21日に法務省から稲田伸夫検事総長に対し、調査結果に基づき訓告が相当と考える旨を伝え、検事総長においても訓告が相当であると判断して処分したものと承知しています。私自身は、森雅子法相から事実関係の調査結果を踏まえて処分を行ったこと。その上で黒川氏本人より辞意の表明があったのでこれを認めることとしたいとの報告があり、法務省の対応を了承したものであります。もちろん、対応を了承しているので、この処分について、総理大臣として、行政府の長として責任を持っているところです。」
と述べた

これを受けて 菅官房長官 森法務大臣 は 事前打ち合わせの部分を省いて 結果だけを述べて 安倍総理の会見と 符合するように 述べた

これは 隠蔽工作である

嘘を嘘でつくろう

困ったものである

検察庁法で 「任免は内閣が行う」と記している

この任免の意味は 役目につけること と やめさせること

このことより 黒川氏への定年延長を閣議決定したことを考慮すると  
法務省と官邸の間で 事前打ち合わせがあったと みるのが妥当である

内閣に官僚の人事権を持たせたのも 各省庁への人事介入を可能にするためである

森友学園 加計学園 問題から安倍政権の省庁への介入したことから考えても 今回の 黒川氏の処分に対する説明は 重要な核心部分が 隠蔽された と考えられる

これまでの安倍政権の行動からは 安倍総理の弁明は 納得できない 安倍総理は 法務省の下したことに そんなに 従順なはずはない

ましてや 寵愛の黒川氏である

安倍総理が黒川氏を定年延長した手前 法務省が 懲戒処分としたことに対して 黙っているわけがない

安倍総理の会見といい 
菅官房長官の会見といい
森法務大臣の会見といい

核心部分を隠蔽した と印象づける

国民としては ストレスを感じる

ストレスは 体にも 心にも 悪い影響を与える

その意味で 安倍政権は 国民の健康を無視して 自分の立場を守るという 自己中心的な言動をしている

嘘を嘘でつくろう 身勝手な政権 でよいのか

この期に及んで なお 嘘でつくろう あきれた安倍政権である

内閣総辞職してもらいたい

安倍総理には いままでの一連の問題を生じさせた原因者として 責任者として 政治の場から去ってもらいたい ものである


この期に及んでも 安倍総理 安倍政権 閣僚 自民党は 国民の信頼を受ける ということを真剣に考えていない 

内部告発がない限り 分からないのだから 真実を隠蔽して 自分にとって都合の良いように 言っても良い と言動を続けている  嘘の正当化 これでいいのか 

国民をバカにしている










  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2020年05月23日 16時58分16秒 | 日記
 ( Vol 2579 )  黒川東京高等検事長の 処分は 「訓告」 これで良いのか これは今後に 禍根を残すことになるのではないか


刑法
「第百八十五条 賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。
第百八十六条 常習として賭博をした者は、三年以下の懲役に処する。
2 賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、三月以上五年以下の懲役に処する。」

と規定されてる

賭けマージャンによって 黒川氏に 法務省は訓告 という処分を下した

世間一般では 賭けマージャンが行われているところから 軽い処分になった とみる

しかし 黒川氏の立場を 考えると この処分は適切であったのか

人を起訴するという 立場にある 東京高等検事長として 国民の規範として 問われる ということになるのではないか

一般の人と 同じような 温情的な 処分で良いのだろうか

疑問が浮かぶ


監督責任は 誰か

いままでの経過から 安倍総理 ということがいえる


巷では 上司に当たる 検事総長に 監督責任があり その責任をとる必要がある というような ことが 噂されているが 経過を考えてほしい


真の監督責任者は 安倍総理である

これは 事実

隠しても 隠しきれない

黒川氏の定年延長を 閣議決定した という事実は紛れもない


このことは 重大である

黒川氏の定年延長を 閣議で決めた ということが 国会で議論になった

安倍総理は これを 強引に合法化した

官僚の人事権を 内閣に集約させ その上で 実行に及んだ


安倍政権の暴走が このようなことを 生んだということではないか

安倍政権の 一極集中が 生んだ といえる


黒川氏は 出世のために 安倍政権へ忖度

お互いが 利用し合っていた のではないか

しかし 誤算があった

それが 黒川氏の賭けマージャンの 内部告発報道

このことに対する 安倍政権の対処は どうするのか と傍観していると

「訓告」処分

温情処分 のように映る

刑法 第185条との関係は どうするのか

このことが 今後にどのように影響するのか

安倍政権は どのように 先を読んで 行動しているのか 

なにも読まぬまま 感情に任しては 困る


模範足るものは 模範として 存在しなくては ならないのではないか


模範が 模範でなくなっては 法の番人としての秩序は乱れる ことになるのではないか









  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする