やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

一回性のおもしろさ

2010-12-31 | カルチャー
除夜の鐘が響くなか、小林秀雄の講演集
『信じることと考えること』を聞き直していた。
ついつい聴き入ってしまう話し方だ。


その中に、小林が尊敬する哲学者
ベルグソンからの引用がある。



あるご婦人の夢の話。戦地に赴いた夫が
戦死する生々しい光景をみる、いわゆる
虫の知らせが来る。

その通りのことが不幸にして起こっていて、
介抱した同僚達の顔まで当たっていたそうだ。

それに対して医者であり学者であった方が、
それは本当かもしれない、けど、問題が
あるって言う。

たまたま偶然にあたった方だけとりあげて、
無数のあたらなかった夢、正しくないまぼろしの
方をとりあげないのは問題だろうと。



確かに、あたるほうが少ないと小林は言う。
夢は無数の間違いの方が多いだろうと。

でも、いろんな現象の具体性を
正しいか、正しくないか
主観的か、客観的で問うこと
科学の方法論に過ぎない。

死んだか死なないかという抽象的問題ではなく
婦人は自分の経験を話したんだと。



うまく消化できてへんけど、印象的なんだなぁ。
一回しか起こらないことの方が面白い僕にとって、
再現性がないと対象にならないっていう科学は
やはり別の世界。

もちろん科学の恩恵は多大にいただいているけど、
考え方は少々あいれない。



宗教人類学者の植島啓司がインタビューで;
「宗教と科学は何が違うかといえば、
反復可能性、実証可能性の問題に尽きます。
科学では同じことが2度起こらないと証明になりません。

しかし、宗教的なことがらは1回しか起こらない。
仏陀の悟りもイエスの生涯も1度きりです。
宗教はずっと“1回性”を問題にしている。
だから宗教と科学は永遠に交わらない。」



人生、おもしろく、一回性にかけて・・・
みなさん、よいお年を。

Blue-Rayを買う

2010-12-30 | エンタメ
技術も値段も落ちついてきたから
Blue-Rayレコーダーを買いに行った。
ヨドバシカメラの新宿東口店へ。

以前にも書いたけど「町の電気屋のきめの細かな
サービスを家電量販のプライスで実現すること」を
目指して、大型店への異動をしたがらないKさんに相談に行く。



ちょっとした編集をするため、
ビデオカメラとの接続があって、
ケーブルテレビなのでその拡張性も
考えていくと、以前薦められた
パナソニックDIGAで決まりそうだった。

ただ、それは中国製なのに対して、
店頭価格で4000円+で、日本製で
ちょっとだけ機能が上で3Dもできるのが
あるよと、言われる。

いやぁ3Dはコンテンツがまだ少ないし、
だいたいテレビが3Dやないから映らないやん
と言ったら、それはおまけ。品質が違うし、
日本の工場を応援してはと言われ決定。
プライスもどのライバルより安そう。



自宅でセッティング。
不要になったDVD プレイヤーと
アプリで聴くことが多くなって
使わないラジオチューナーはHARDOFFへ。

混戦模様の配線を縛っていって
すっきりさせる。やろうやろうと
思っていたことがやっとできるのも
年の瀬やからか。

動作確認をしていくと、
インターネットと繋ぐことも
可能で、YouTubeなども見れるらしい。
Apple TVと同じなんやろうか?
今度やってみようっと。

WIKILEAKSが問いかけるもの

2010-12-29 | カルチャー
NHKBSで「WIKILEAKSの衝撃」の
再放送をやっていた。
11/4番組紹介のサイトから動画で15分位の
ダイジェストがまだ見れる。

創始者のジュリアン・アサンジ氏の
インタビューやスウェーデンの拠点に
カメラが入って、ドキドキしながら見た。



驚いたことは、彼等が公開する前に、
その内容の検証を行うジャーナリストの姿、
協力する国際マスコミ社の数の多さだ。

そしてアイルランドという国家レベルでも
WIKILEAKSでの支持が広がり、
内部告発が公共の利益に叶うなら、
国家公務員は守秘義務はないという
法律制定にむけて動いているそうだ。

権力が大きい合衆国がこの問題の
対処という洗礼をまっさきに受けているけど、
やがて世界の機密文書が公開されて行くのかも
しれない。仮にWIKILEAKSがどうなろうと。

誰のための情報機密なのか
という問いかけに答えていき、
世の中の価値観が変わる予感がする。




TIME'S のPERSON OF THE YEARに
おける読者投票ではアサンジ氏は1位だった。
(12/13付け、ちなみに2位はトルコの首相)

FACEBOOKの創始者が選ばれた時、
それもなるほどと。まだアサンジ氏は
早いのかもしれない。

プリンター2台目を買ったわけ

2010-12-28 | IT
この春Canonのプリンターを買ったばかりやのに、
もう一台買うハメになる。

互換インクって安いのを使ってたのが原因なり。
年賀状の試し出力をしたんだけど、納得がいかない。

それではと、正規インクに戻したけど、
変化がないんやなぁ。

仲間によれば、一度互換インクを使うと
ノズルかなんか詰まって、もとに戻らない
仕組みらしい。ヤラレタ。



修理とかいろんな手を考えたけど、
もう一台買うのが良さそうと思う。

HPの無線LAN対応複合機で、そこそこ
評判がいいのが6000円代だ。しかも、
キャッシュバックキャンペーンで2000円
もどってくる、安っ。


一時の携帯電話商法やなぁ。高いインクで
儲けるからハードは安く提供という。
そのうち0円プリンターが出てくるのも
時間の問題かも(笑)

だいたいインクが高い。互換インクメーカーか
新興国のメーカーなりが安いインクのプリンターを
出せばいいのに。



HPのプリンターは、インクケースなど
随所のデザインもいい。本体の機能は
イマイチだけど、通常なら十分。

二台あると、もしもの時の安心になると
強がってみよう。

iPhone/iPadのAIR PRINTERが使えるのは、
まだ日本製は未だのようだから、いいなと
思うけど、まだうまく接続できへん。

荷物運びの重なり

2010-12-27 | その他
荷物を運ぶことが
3つも重なる日だった。
重なるという字と一緒やけど、
荷物は重かったなぁ。



まず最初が、映画のチラシの発送。

100件をこえる宛先(美術館や美大など)へ
チラシをメール便で送ろうとしたんだけど、
佐川急便はもう仕事納めで取りに来てくれない。
契約がないヤマトは来てくれないって。

なので、タクシーに積み込んで
持って行くハメに。



お次が、チラシ2000枚をイメージ
フォーラムへ持って行くことに。

さっきの積み込みで腕がへたっているので
一瞬送ろうかとも思ったけど、
経費はなるべく使わない方針やし、
映画館の方に年末の挨拶がてら
お話しもしたいと、5分離れたところへ持参する。



最後が事務所の片付け。
不要なものを、がんがん捨て、
大量の書籍を自宅へ持って帰る。

これまた、段ボール箱を
運ぶちょっとの距離が
重く感じる。

慣れない作業だし、
体力も落ちてるから、
数箱運ぶと腕力がすぐ
落ちるんだなぁ。

ロバの音楽座 X'masコンサート その2

2010-12-26 | art
初日(様子はこちら)に引き続き
楽日の手伝いに行く。

9回目、そして楽の10回目なので、
1回目の公演より、完成度が上がっている。



でも始めの方はハプニング続出の
ライブならではの面白さ満載で
楽しませてもらったけど。



楽日なので撮影をしようと
リーダーのガリュウさんから頼まれ、
映像撮影を。

こうしてロバハウスライブでの
映像だけでも相当な量が溜まっている。
がりゅうさん曰く、「見る暇がない。」

昔は老後の楽しみ、っていうのが
合い言葉だったけど、だんだんその
時期が近づいてきても、いっこうに
暇になる気配がない。

だれかが、この映像を「発見」して、
まとめてくれるといいなぁ。



終了後、打ちあげ。
美味しい料理をいただだきながら、
楽しく盛り上がる。

スペイン産のロゼのカーバと
白をもっていったんだけど、
美味しかった。

とくに白は花崗岩質の土壌を
アピールするラベル。


文字がなしのラベルなんて始めてだ。
花崗岩だとブドウの根が地中深く伸びて
ミネラルが多くなって旨くなるらしい。

堆肥作りと餅つき大会

2010-12-25 | 農・生物
ブログを書きためてしまった。
日中とても忙しく、夜に飲み会があって、
その上朝が早いと、一気に書く時間がなくなる。

明け方まで仕事をしていて、
ブログ書こう・・と眠ってしまったり。



この日は朝から農家の手伝い。
枯葉を堆肥にするため、集めて
はった枯葉を堆肥箱に移動させる。

ある程度枯葉を積んだら、
堆肥の元と水を撒く。
今年は強めの肥料を作るために
鶏糞の発酵肥料を米ぬかとともに
混ぜていくことに。



いつもは植物性のものを入れる。
その方が早くできるからだそうだ。
今回の動物性は発酵済みだから
うまく行くのではという期待のもの
トライをされるらしい。

土や作物の状況に応じて試行錯誤を
続けられている。



不登校児たちの収穫祭に顔をだす。
毎年米作りをやってるそうだけど、
5年目の今年はかなりまかされて
やったらしい。

五色塾を主宰され、彼らの指導を
やってらっしゃる農家の小川誠さんに
よれば、去年までは小川さんが
やりかたもわりと定めていった
そうだけど、今年は彼ら主体。

脱穀したお米+餅米を薪で焚いて、
餅つき大会が始まった。
つきたてのお餅を、胡麻、小豆、
おろし納豆、きなこなどで
まぶしていただく、旨い。



リーダー格の高校生が、収穫祭の
司会進行を担っていたけど、
「田んぼに行けたのは週1日くらい。
それ以外は基本的に稲が自分の
力で大きくなったと、自然の恵みのおかげです。」
というくだりがとっても染みた。

こんなお米を作れる子供たちが
どんどん増えてくるといいなぁ。

クリスマスの誕生

2010-12-24 | カルチャー
12月25日がクリスマスの日になったのは
諸説あるらしいけど、ぼくが気に入ってるのは
酒井健『ゴシックとは何か 大聖堂の精神史
(講談社現代新書)で教わったこと。


とってもいい本。今はちくま学芸文庫に入っているね。

すなわち中世の人々にとって「冬至の日
(当時の暦では12月25日)は自然界が死から
再生する日として、ゲルマンやその他の異教信仰で
大切に祝われていた。」(P.36)

「すでに古代ローマの時代に冬至の日は太陽神
ミトラの誕生日として人気を得ていたが、
ローマ教会は381年にキリスト教化、異教撲滅の
ために、この日をイエスの誕生日つまりクリスマス
の日に決定したのだった」(P.37)



この381年というのは一連の公会議の2回目で、
もう東西に分裂していたから東ローマ皇帝が
トルコのイスタンブールで会議を開いたもの。

第1回325年ニケーア公会議は、
ダン・ブラウン『ダ・ヴィンチ・コード』の
物語を支配していたなぁ。



ともあれ、どうも原始宗教、ケルト信仰と
いった多神教で大切に祝っていた冬至が
キリストの誕生日に制定されたらしい。

カトリックはそういう時間軸設定も
他宗教と重なるし、聖地という場所
設定も他宗教と一致するという構造を
内包している。

そんな事の始まりに思いをはせながら・・
メリークリスマス!

ロバの音楽座 X'mas コンサート開始

2010-12-23 | art
毎年恒例(?)のロバの音楽座
クリスマスコンサートが始まった。
19年目!クリスマスコンサート
だけでも200回以上はやっている。

フロアーマネージャというか
客入れのお手伝いを当初から
させていただいていて、来年で
20年目かと思うと感慨ひとしお。
よく続いたもんだなぁ。

今年は10回公演中9回は完売。
金曜の夕方に残席がちょっとあるだけ。
日程の関係で回数が少なかったので
1月30日に新春ライブを行うことに。



客入れがおちつくと、もう
客の一人となって聴いている。
ことしは森のクリスマスという
テーマがあって、新曲も多く、
おなじみのナンバー、クリスマスの曲、
いろんな古楽器が目白おしだった。

ネタバレになるからあまり書かないけど、
革新的でみたこともきいたこともない曲目も
あって笑いがとまらなかったなぁ。

新しいCD「ぽかぽかぽ2」も
発売になって、「1」ともども
買って行かれる方も多かった。



リーダーのがりゅうさん
「今年もいろんな楽しいこと、
おもしろかったこと、ちょっと
つらかったこと、いろんなことが
あったと思います」といいはるのを、
一年を思い浮かべながら聴いていた。

忘年会というより同窓会

2010-12-22 | 
ここ何年来だろうか。高校時代の
数名が集まって忘年会を開いてて
声がかかったので参加し始めて。
たしか40歳の声を聞くころだった筈。

多くても10名くらいが集まっていた。
去年はここに書いたけど、うん8名だ。

それが今年は20名も集まった。
お店も初の貸切り!
毎年幹事をやってくれてるY曰く、
「何も努力したわけやなく、
人づてで呼びかけの輪が
広がったんや。」

とはいえ年末貸切れる店を
探すだって大変だったはず。
ごっくろうさん~



いつものメンバー以外が来るのも
また懐かし楽し。なんせ卒業以来って
いうのが何人かいたもん。

顔もわからんなぁというヤツから
顔はわかるけど名前が出ないのも
いるいると思ってたら、最後の方に遅れて来た
Iに名前あてクイズ。
それがなんだかんだ当てるんだから
たいしたもん。



ちょっと固い雰囲気だったのも、
時間がたつにつれ、笑いで満ちてくる。

昔には戻れないかもしれないけど、
こんな連中と毎日いたんだから
そりゃアホで面白かった。
もっと授業さぼって遊んでおけば
よかった。

東京で仕事しているのが大半なんだけど
みんなの不満は、関西弁を話す人が
周囲に少ないこと、そしてボケ、ツッコミの
文化がないこと・・その欲求不満が
解消されるんやから、盛り上がる。



本人が忘れていることを、他人が指摘するのも
楽しかった。Kは「両刀使い」と言われてたのに
全然知らんかったと、最後まで否定してた。

ぼくも「入試で北極と南極が出るかもと
予言しよったから勉強してたら、ほんとにでた」
っていうのはさっぱり覚えていなかった。



映画「ハーブ&ドロシー」は事前に伝えて
あったけど、あちこち評判になってるって
言われたのも嬉しかったし、実際に観た
Hから「あの夫婦はおらんでぇ」と何度も
言われた。

Tがあらすじのみならず、僕らの世代にとっても
なぜ必要な映画かに熱弁をふるってくれたのには
「観てへんのにそこまで語れるか」とツッコミをいれた。

いつもは一次会でお開きなのに、
お勘定を終えてから、その店のまま
二次会になっていった。