やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

夏休み・体感型ミュージアム

2012-08-31 | art
サントリー美術館は子ども達のために様々な工夫を
こらした展示会を行っている。「おもしろびじゅつ
ワンダーランド」展
と称した夏休み企画やね。


お出迎えは大きなオブジェ。

本阿弥光悦の手「赤楽茶碗 銘[熟柿]」の40倍の再現で、
緑の所はクッションで寝転ぶこともできる。お茶のイメージ
ってわかったw


洛中洛外図屏風の実物大を液晶タッチパネルにしてあって、
さわると拡大されるのは、見飽きないし、とても美しい。







一番人気は、鍋島の絵付けをタブレット型PCで体験できる
コーナー。40席くらいが子どもからお年寄りまでで満席。


思い思いの絵付けを選ぶことができる


出来上がったら自分のサイン入りで展示される!格好の記念撮影スポット。

写真撮影は自由だし、中学生以下は無料やし。
期間限定にしては力が入ってる。 9/2(日)まで。
いくつかは常設化も可能なレベル。ルーヴル -
DNPミュージアムラボ
を運営する大日本印刷の
ノウハウとサントリー美術館の遊び心が融合。

フィンランドの現代アート展

2012-08-30 | art
ルイ・ヴィトン表参道へ行くと、草間彌生さんの
蝋人形が立っていた。コラボ商品もさることながら、
主要都市のショールームに彼女の人形があるんだ
ろうから凄い。NYでも大々的にやってたみたいだし。



7階のアートスペースでは、「AWAKENING」展
と銘打ってフィンランドの現代アートをやって
いる。9/9まで。

のっけから驚いたのが、この展示会の素敵なハード
カバーのカタログ本をくれたこと。全員配布とは
太っ腹。撮影も自由。本気度が伝わってくる。

3名のフィンランド人アーティスト;
ペッカ・ユルハ=クリスタル・アート
ハンナレーナ・ヘイスカ=ビデオ・アート
サミ・サンパッキラ=インスタレーション
が展示。

ペッカ・ユルハのクリスタル・アートは
大きな耳のイアリング。ライトにあたって
キラキラ美しい。

詩人のパウル・エーリク・ルモが作品に寄せて

壁に耳あり、耳には美しいイヤリングあり





床には頭蓋(ずがい)骨をモチーフにしたクリスタル。
美しさと死が隣り合っているのだろうか




クリスタルの背景になっているのがサミ・サンパッキラの
STARWALL(星の壁)

壁に開けられた無数の光は星を表しているそうだ。
こっちは人工光ではなく太陽光を利用。夜になると
ライトで代用するけど、太陽にはおよばない。

外へでて本物の星を見ればいいんだけど、果たして
表参道で星が見えるか?



ハンナレーナ・ヘイスカのビデオ・アートのひとつは
パンクコンサート会場の若者たち。ステージの前で
踊る人達のなかに入って撮るのが好きだとか。
エネルギーが溢れかえっていた。

魚屋さんの回想

2012-08-29 | 農・生物
もう引退しはった魚屋さんのおやじさんに
話を聞くことがあった。

のっけから200カイリの話。といっても領土
問題ではなく、日本の漁船はまじめに乱獲を
していったので、海での漁獲規制の流れに
なったそうだ。

なんでも日本の漁獲船の収穫量や生産性が
他国を圧倒してたそうだ。さもありなんと
いうか、さすがというか。

正確には200カイリは排他的経済水域という
そうだけど、ぱっと見は日本が原因だったと
いった記述は見あたらない。調べなくっちゃ。



1994年の国連海洋法条約の発効となったと
ここなどに書いてある。意外にけっこう最近
の話なんやね。経済水域が大きくなる国と
そんなに変わらない国があるなかで、よく
成立にこぎ着けているなぁ。また調べてみたい。

ちなみに200海里=約370km。1海里=1,852m
だそうだ。かなり長いとは思ってたけど、具体的
には知らなかった。



高度成長期には鯨が飛ぶように売れたそうだ。
マルハとかニチハといった水産加工会社からは
報奨金として革ジャンがもらえた程!

それって鯨でできた革ジャンってことはないか
聞きそびれた・・


太地町立くじら博物館より

蛸の話も面白かった。マダコの方が美味しいのに、
ちょっと固いのが原因で、柔らかいヤナギダコが
人気、つまり旨いという評判になったとそうだ。
蛸でも柔らかさの進行があるんやねw

フクシマのシンボル

2012-08-28 | 環境
フクシマのシンボルは何だろうって話になる。
原発の発電所が残されて、ヒロシマのドームの
ようになるのかなと漠然とイメージした。

それもあるかもしれないけど、別の考え方もあると
例にでたのが、Jヴィレッジ。どうなってるんだろう?

原発事故の際は、発復旧作業の拠点となって多くの
関係者や作業員が寝泊まりし、防染服に着替えてバスで
福島原発に向かって行った映像はよく覚えている。


現在の「Jヴィレッジ」。奥は東京電力広野火力発電所。
福島は原子力だけでなく火力の発電基地でもある。


日本サッカー界の重要拠点であった、ナショナル
トレーニングセンターJヴィレッジ。1997年東京電力に
よって建設&寄付されたのも福島原発の増設の見返りと
言われている。

Wikiなどによると、Jヴィレッジの歴代社長は福島県知事。
株主は日本サッカー協会、東電、福島県。つまり原発の
恩恵でできた施設の一つであることは明らか。

サッカー界に多大な貢献となる。全11面の天然芝ピッチを備え、
サッカー日本代表、Jリーグクラブなどのトップチームから
草サッカークラブまで、幅広い層の合宿施設として利用され
ていた。サッカーでは日本最大規模の施設だ。

象徴的なのが現在開催中のU-20女子大会でめざましい活躍を
しているなでしこの田中陽子選手。

日本サッカー協会が2006年に設立した中高一貫教育による
エリート選手育成機関「JFAアカデミー福島」の1期生
なんだね。

もちろん地元への経済効果も多分にあり、毎年10万人以上が
練習に集合してたんだから。原発事故までは。


原発事故前の「Jヴィレッジ」

現在は給与カットしながらも雇用は継続し、生き残りを
模索中だとか。今年の6月の株主総会での発表によると、
2011年度はレストラン収入や施設使用料などによる収益が2億
7千万円で、2010年度の8億7千万円から大幅に減少。

内訳は東京電力からの復旧に関する使用料収入と復旧に向け
Jヴィレッジに滞在する人々への食事提供。それだけでは足りない
から、地元住民への健康増進施設への可能性など探っている。

復興へむけて前向きな模索をしている点でフクシマのシンボルに
なるのでは、と思いたる。彼らの夢は、東電から約束通り原状
回復をしてもらい、サッカーのトレーニング施設として
再出発することだから。

アップルがサムソンに勝訴

2012-08-27 | IT
スマホをめぐる特許裁判のことは、そんなに
詳しいわけではないけど、いろんなことを考え
させられる。

両者のスマホ似ていると思うけど、特許を犯したか
どうかがポイント。だとすると、サムスンはグーグルの
代理というかグーグルのOS=アンドロイドを使った
だけに過ぎないのではないか?



たとえばドコモからでている他のスマホとよばれる
携帯電話を見れば、サムスンというかアンドロイド
陣営は似ている。



ということは、アンドロイド陣営が危機?思い出すのは
生前のジョブスが怒ったのはグーグルに対してだった;

この悪を糺(ただ)すためなら、アップルが銀行に持つ
440億ドルを残らずつぎこむつもりだし、必要なら
ぼくが死ぬときの最後の一息だってそのために使ってやる。
アンドロイドは抹殺する。盗みでできた製品だからだ。
水爆を使ってでもやる。

これからグーグルとの訴訟合戦を始めるのだろうか?
ジョブズの遺言を守るため?それともCEOが代わったから
別の路線を目指すのだろうか?



先週末、アメリカでの裁判での判決でアップルが
勝ったんだけど、両者は世界各地で裁判している。
今月末は日本でも結審するそうだし。韓国では
サムソンがアップルに勝訴しているそうだ・・
法律の解釈ではなく国家間の争いなのか?



週明けの株式市場の反応は、サムソンが7%の
急落
で時価総額で1兆円近い損らしい。別に
サムソンが損するわけではないけど、痛そう。

一方、グーグルは1.3%位しか落ちていない。
アップルも2%上昇した位でどこか限定的。
株式市場の反応にすぎないけどね。



もともとグーグルが特許を犯すようなリスクを
負うだろうか?でもあわててモトローラの
買収を発表したのが1年前のこと(2011年8月)。
やっと終了したのが今年の5月。1兆円使った
そうだけど、特許の戦いのためらしい。



サムスンの狙い撃ちの様相。なぜだろう?
もちろんアンドロイド陣営の中でも一番
販売が多い、というか世界で一番スマホを
売ってる会社だからなぁ。

これを糧に独創的なスマホの開発をサムスンが
始めると面白いかもという記事を読む。
日本や欧米のメーカーで現れないかな?

iphoneも革新性というか新製品の驚きはiPhone3
あたりのほうが興奮してて、だんだん薄れてきてる
しね。

NHK朝の連ドラにはまる

2012-08-26 | エンタメ
朝の連ドラに「カーネーション」以来、
「梅ちゃん先生」にはまっている。それ
まで久しく見てなかったのに。

「カーネーション」をたまたま見て驚いたのね。
椎名林檎の主題歌やアートワークの素晴らしさ、
河瀬直美監督の映画『萌の朱雀』『殯の森』
の主役に抜擢された尾野真千子の主役ぶり!



大正時代に親の反対(この父親を小林 薫が好演)を
押し切って洋服作りを仕事にする脚本も面白かった。

セットも凝ってて、たとえば百貨店に和服を洋服に
替える提案をするところでは、実際に玄関を再現して、
当時のあこがれの百貨店の雰囲気をうまく作ってた。



毎日見るっていうのは無理だから、さっそく録画を
しはじめ、そのうち、1週間分をまとめて後から
見るようになる。習慣みたいなもの。

そして今の「梅ちゃん先生」が始まったら、これまた
結構面白い。焼け跡や蒲田の闇市のセットは映画並に
きっちり作ってあったし。



1週間の始めに問題が起こり、梅ちゃんの活躍や偶然に
恵まれて解決して週が終わるという形やあり得ないことが
起こるという設定にも慣れた。3兄弟は最初好きだった人とは
みな恋が成就せず、違う人と結ばれるとかね。

主役の堀北真希はAlways3丁目以来、この手ははまり役。
おまけにけっこうコメディアンの味もいい。



ここでも父役の高橋克実が好演。がんこ父さんなんて意外な
役どころ。そういえば「龍馬伝」の西郷隆盛も意外で、
新しい西郷像を生みだすことに成功していた気がする。

脇役に銀粉蝶、根岸季衣、世良公典もいい味だしているけど、
徳永えり、木村文乃は美しく魅力的。

撮影終了で10月からは遊川和彦脚本の「純と愛」。3つ続けて
見ることになるかどうか・・

帰省ラッシュが終わった東京駅だけど・・

2012-08-25 | tokyo
嫁さんの誕生日を彼女のご両親と祝おうという
話になって東京駅で落ち合った。

早めに行ったんだけど、東京駅のエキナカはどこも
混んでいる。グランスタダイニングっていう、高級
ランチエリア(寿司清、赤坂璃宮、やぶそば等)でも
長蛇の列。

地下のグランスタに行ってパン屋BURDIGALA の
イートインカフェでお茶をする。ここって穴場で
会計こそけっこう並ぶけど、席は座れることが多い。
ちょっとした待ち時間はここの席が一番好きだ。

スタッフに聞くと、帰省ラッシュ時は相当混み、
これまでで一番の売上げを記録したとか。



ちなみにJR東日本が選んだエキナカのネーミングは
グランスタとグランスタダイニング。これって浸透
してるのかな?エキナカってみんな言ってるし、
かれらのサイトにも「築地魚河岸の老舗江戸前寿司店が
エキナカに初出店。」なんて書いてある程。

東京駅のエキチカは他と違うという気概があったの
かもしれないけど、エキチカを越える名前には
ならんかったのでは・・



ご両親と落ち合って、南インド料理のダバ インディア
行く。いつもは日本料理をご一緒することが多いけど、
この暑さだからインド料理と趣向を変えることに。
でもちょっとご両親にはお口にあわなかったみたい。
嫁さんとボクは美味しく頂いたんだけど・・

その後喫茶店探しで苦労する。暑いから八重洲地下街に
行ったんだけど、上島珈琲店が満席。それではと大丸に
向かったのが失敗。

8Fのイノダコーヒー、10Fの甘味の都路里が15分待ち。
それではと13FのXEX TOKYOに行ったら貸し切りだった。
諦めて解散することに。とにかくどこも人が多かった。



東京駅のリフォームはかなり進み、10/3に全面オープン。
ステーション・ホテルも高級ホテルとして再開業。
大丸も1.4倍の増床を改装中で、10/5にオープン。
LOUIS VITTON,UNITED ARROWS,ZARA,東急ハンズ,
石井スポーツなど出店。


改装中のLOUIS VITTONに大型トランク登場 9/2まで

パレスホテルもリフォームが終わったし、新しいビルも
ニョキニョキ建ってるし、店も活気がある。どこの国が
不況なんだろうって思っちゃう。

新しい食の洋書

2012-08-24 | 
代々木Villageのお気に入りの洋書屋さんは
毎月出版社を替える。(ここに書いた)

今月はベルリンのGestalten。こんなメジャーな
出版社を紹介してはダメだよって
突っ込まれることがあるそうだ。

ボクは知らなかったし、見る本、手に取る本
かなり面白そう。そのなかで、食の本を買う;
"Delicate New Food Culture"というタイトル。

若い人達が食の表現に取り組んでいることを
世界中から紹介して、とても楽しい。

この本の紹介サイトからピックアップすると;

アート出版社を売りブランデー造りを始めたドイツ人


左がBBQ専門用品、右がブルックリンのビールのパッケージデザイン


スウェーデンの芸術デザイン大学での実験的ディナー

Gestaltenは2週に一度映像発信もしているけど
見飽きないし、ベルリンにショールーム&
ギャラリーのような場をもっている。

田村彰英・夢の光展

2012-08-23 | photo
昨日に引き続き、写真美術館での展覧会で、
田村彰英さんの「夢の光展」のこと。展覧会に
寄せた言葉
に多くが詰まっている

すべての写真を作る人の意識として、無意識として、
現実の状況を考えざるを得ないと私は思っている。
写真とは速報性、報道性を内包した芸術であると思う。

でも田村さんは現実性を写しとるだけとは思っていない;

私は心の中の混乱と矛盾の暗黒のかなたの光明
(夢の光)を探し続けている。

「写真とは自分の心を写す鏡であり、
自分が社会を見るための窓である」

ニューヨーク近代美術館の写真部門ディレクターだった
故ジョン・シャーコフスキー氏の言葉が、今回の写真展の
テーマでもある。


シリーズ「午後」より

現代の厳しい高度管理社会では、テーマ、主題、思想は、
写真という表現手段を使い、いかに生きていくか、正しく
生きていくかの方法を見届けるための芸術手段であると
思うからである。


<BASE 2005-2012>より ≪厚木≫ 2009年

彼は飛行機少年で、好きが高じて写真学校に行くが、60年代。
「写真には思想がなければダメだ」と徹底的に教えられる。

政治や思想などを学び、自分なりの社会の捉え方、世の中に
ある「矛盾する存在」への認識だそうだ。



印象に残った写真が、この2艘の巨大なタンカー。
造船所に係留されていた船が、台風で流されて津市の岸に
着いたそうだ。


<名もなき風景のために>より ≪座礁船≫ 1994 年

「ニュースを聞いて、その2日後に撮りに行った。奇妙な空間を
探しながらも、最終的には美しくないと嫌なんだ」

ニュース性は大事にしてるが、速報性は報道カメラマンにまかせ
彼独自の写真を撮ろうとしていると思う。


<家>より 1968年 造成された宅地に住宅が出現

暗黒のかなたの光明とは―。私の作品〈家〉の中の落雷の光、
〈BASE〉の逃げ水に浮かぶ戦闘機の輝き、被災地に降り注ぐ光、
福島第1原発の瓦礫に降り注ぐ光りに対する集躁感かも知れない。

困難と混乱のまま、何も解決出来ない苛立ちの感情を
今回の写真展で表現したかった。

ゆっくり解決していったり、解決が問題をひきおこし、
不思議な動的均衡があるのかもしれない。デジカメWatchに
田村さんの特集
が掲載。全貌を振り返る意欲的なモノ。

鋤田正義展 SOUND&VISION

2012-08-22 | photo
写真美術館で、2人の大御所の写真展が
開催されている。1938年生まれの鋤田
正義(すきたまさよし) さん
と1947年
生まれの田村彰英(たむらあきひで)さん

今日は鋤田さんの話を。名前を聞いても
ピンと来なくても、ミュージシャン、映画、
ファッションの分野で彼の写真や映像を見て
ると思う。そのプリントをゆっくりみれるのは
なかなかいい。全貌が見渡せるミニ回顧展という
感じ。9/30 まで。



「音楽雑誌を見て、男が化粧していることに
衝撃を受け、T・REXを撮りにロンドンへ。
直接交渉し、撮影した写真が地元の音楽紙
『メロディー・メーカー』一面に大きく掲載
された」って知ると凄い行動力って思う。


T.REX 1972年

そして決定的だったのがDavid Bowie にも
直接交渉して撮影。ライブもみれた。。
70年代の色が濃いイ!


David Bowie 1973年


ロンドンに行く前に寺山修司監督『書を捨てよ町へ
出よう』(1971)の撮影も手がけていたとは。
このポスターの撮影も。



YMOもいろいろ撮ってたみたいだけど、
なんといってものジャケットが懐かしい。
今見ても新鮮やなぁ。YMOの活動を網羅
した『YMO × SUKITA』写真集の表紙も
この写真。


YMO(1979)


『ワンダフルライフ』(1999)再現シーンの撮影で
是枝裕和監督に起用されたと知って驚く間もなく
AKB48のPV「桜の木になろう」(2011)も彼が
撮影だったとは。是枝さんが監督だというのも驚き
やどね。