「高知ファンクラブ」 の連載記事集1

「高知ファンクラブ」に投稿された、続きもの・連載記事を集めているブログです。

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・33霊場 雪蹊寺(せっけいじ) 

2012-08-22 | 栄ちゃんの四国霊場巡り

栄ちゃんの四国霊場巡り・・・33霊場 雪蹊寺(せっけいじ) 

    (四国33霊場 雪蹊寺(せっけいじ)  09/09/16)

 

    (四国33霊場 雪蹊寺(せっけいじ)  09/09/16)

 

    (四国33霊場 雪蹊寺(せっけいじ)  09/09/16)

 

    (四国33霊場 雪蹊寺(せっけいじ)  09/09/16)

 

    (四国33霊場 雪蹊寺(せっけいじ)  09/09/16)

 

    (四国33霊場 雪蹊寺(せっけいじ)  09/09/16)

 

 

出典:四国ネット・・・四国33霊場 雪蹊寺(せっけいじ)

昔の遍路は種崎から長浜へ船で渡ったが、今は浦戸大橋ができて便利になった。長浜は長曽我部元親の城下町としてひらけたところで、町を抜けると秦神社があり、祭神に元親の像がまつられている。この神社の隣りに雪蹊寺がある。

延暦年間に弘法大師によって開創され、当初少林山高福寺と称し、その後運慶、湛慶のゆかりで慶運寺に改めた。石柱の門を入れば観音堂、鐘楼、大師堂、本堂がある。

ご本尊は薬師如来。脇他は日光・月光菩薩、いずれも運慶晩年の作。毘沙門天と脇仏の吉祥天女、善賦師童子は運慶の子湛慶の作。寺歴をたどると後に寺は荒廃し、月峰和尚が元親に依頼されて寺を再興し、元親の死後その菩提寺となり、元親の法号にちなみ、雪蹊寺となった。

明治以後は大玄和尚が再興された。三島龍沢寺の今はなき山本玄峰師は、若い頃失明に近い眼病にかかり、その回復を祈願し素足で七回目の遍路中、大玄和尚と出会い「心眼をひらけ」の一言で出家したという。

 

栄ちゃんの四国霊場巡り に関するページ

四国八十八箇所(徳島・愛媛・香川)

四国八十八箇所(高知県内)

栄ちゃんワールド・・・大豊町・梶ケ森麓の"ミニ植物園" に関するページ

栄ちゃんワールド・・・我が故郷 大豊町・梶ケ森周辺の風景 のページ

へんろ道高知



最新の画像もっと見る

コメントを投稿