Go Hollywood!!映画れびゅう

今まで見てきた映画の覚え書き。(ネタばれ注意!)雑記録。

お誕生日ざます。

2009-05-14 00:22:02 | Weblog
写真は月下美人。
年に一度だけ一晩しか咲かない、きれいでとってもいい香りのするお花です。
かなりの大輪の真っ白なお花で、徐々に花が開くとそれはそれは香しい香りを発します。
園芸の上手なお隣さん宅では毎年夏にはきれいなお花が咲くので、ご相伴にあずからせて頂いてます。
これは去年咲いたもの。


私のお誕生日でございました。

旦那の誕生日には「今日はパパの誕生日だよ。カード書いて!プレゼントラップして!」てな感じで私が主導権を握ってプロデュース(ってほど大げさなものではありませんが。)するので、まぁまぁ誕生日らしいことが出来るわけです。
でも私の誕生日は、毎年あったのかなかったのかみたいに寂しいものでございました。
私が「もうすぐ誕生日!」ってしつこく言わない限りは忘れ去られる運命なのでねぇ。

ところが、子供も物心がついてきて私の誕生日の日にちを覚えてくれるようになり、カードをこっそりと用意してくれるようにもなりました。
うれしいものです。

誕生日の前日、旦那が「明日は仕事ですごく遅くなるから。」と。
ま、仕事だししょうがないね。じゃ、私は夕方に子供を置いてテニスでも行ってきちゃおうなんて画策していたら、お誕生日当日の朝、「今日は早く帰ってくるから。」だって。
あら、予定変更???
私「えー??いいよう、仕事が忙しいんでしょ?」
旦那「(小声で)昨日、**(次女)に意見されちゃったから。」
私「???」
旦那「”明日はママの誕生日なのになんで遅く帰ってくるの?”って。」

まぁ、なんて母思いの娘でしょ!
朝も起きるなり「Mom! Happy Birthday! I love you!!」と抱きついてくるし。
寝ぼけ眼のパパに目配せして「早くママにお誕生日おめでとうと言いなさい。」と催促したりしてる。
微笑ましいねー。


夕方になって「やっぱりケーキを作っとくか~。自分で作るのはちょっと空しいけど。」なんて思いつつイチゴのチーズケーキを作りましたが、やっぱり自分が率先してケーキにろうそくを立てて「さぁ、ハッピーバースデーを歌って!」なんていうのもアレなので、夕食後に普段通りデザートとして切って出しちゃった。
「あれ、歌わないの?」と旦那。
いやぁ、もう少し気をきかせてパパが皆を先導してくれたらね・・・と思いましたが、私自身そんなにコリがなかったので「いいよーぉ、もう歌わなくったって。」と言いました。(ほんまに気にしてませんよ、パパ。)


さて、長女ですが、一言も「おめでとう」も「誕生日だね」も言いません。
ま、あいつらしいやと思っていたんだけど。
夕食後にWiiをしながらぽつんと一言。「I have a plan, Mom,」
聞き流していたら寝る前に手作りのカードを持ってやってきました。
”I did't forget."
と書いてある。
一本のジェルペンがついてたので「なぁに、これ?」ってきいたら、
「プレゼント。ママの好きな漢字のパズルをするためのペンだよ。」だって。
あはは!そうなのよ、あの漢字パズルするのにジェルペンが書きやすくていいのよね。
良く覚えてたね。
かくして今年の誕生日にプレゼントをくれたのは長女だけ、そして漢字パズル用のジェルペンでした。
じゃ、パパに漢字パズルを買ってもらおうかね。

穏やかな金曜日

2009-05-09 07:28:24 | Weblog
いつもなら、「ほれ宿題!、ほれテスト勉強!」と戦々恐々としている金曜日の夕方。
今日は穏やかです。
子供たちも遊びたい放題。

なぜかと言うと日本人学校が休校となったからです。

日本でも大々的に報道されてましたね。
現地の学校に通う子供たちが日本語を学ぶために土曜日だけ通う日本人学校。
新型インフルエンザにかかっていた男の子がその日本人学校のに通っていたということで、明日の土曜日は臨時休校になりました。

このニュースが出て日本人学校の生徒だと分かったとたん、魔女狩りのような(ちょっと大げさかな?)レスがこちらの日系のとある掲示板に出てました。いやはや・・・。
でもね、このこの親御さんはお子さんが新型に感染していたことを自らきちんと領事館に連絡なさっているんですよー。
すばらしい!!
狭い日本人社会で心ない詮索もあるかもしれない中、しっかりした対応をなさっているご家族の方に感心いたしました。
そして、もう回復なさっているようで・・・。よかったです。


なんだか、各局のニュースもこの児童が一週間に一度しか通わない日本人学校のニュースを流しているようで、びっくり。
なんと校長先生の記者会見も見てしまったわ、私。
今日、学校ではそんな事も行われていたんですねー。
休校のことがのっている学校のホームページもニュースで流れてたし、”同じ学校に通う日本人のお母さん”のインタビューまで!それを電話でインタビューする記者の顔つきの恐いこと恐いこと!
眉間に皺を寄せて、まるでこの保護者から「大変なことが起きてしまいました!」と言った類いの答えを期待しているかのよう。(勘ぐり過ぎ???)彼の眉間の皺に反比例して、そのインタビューに答えるお母さんの声はたんたんとしていました。
「例年の普通のインフルエンザへの対応と何ら変わりはありません。」と。

こんなに日本人学校を取材するなら、このお子さんが平日通っている学校がどんな対応をしたかを取材した方がいいんじゃないかしら?
きっと騒ぎすぎず、きちんと迅速で妥当な対応をしていると思いますよ。
なんだかあおってるみたい、日本のマスコミって。
そっちの方が恐いよー。

うちはと申しますと、手洗いうがいをうるさく言ってはおりますが、学校も習い事も普段通り通ってます。
アレルギーのせいで鼻水出している長女は、もともとぜんそくもあるので、時々ちょっぴり咳などしております。
時期が時期なのでお咳はこそこそしてよねと忠告してますんですが、アメリカ人はあんまり気にしてません。
こんなので飛行機に乗って日本に行った日にゃ、隔離されてしまうかもしれませんねー。
この夏、里帰りする予定だけど、アメリカ帰りは嫌われそうなのでひっそり過ごすことにします・・・。
友達も会ってくれないかもしれないわねー。あら、さみしいわ。


東京ドームに住みなさい!!

2009-05-06 01:48:07 | Weblog
こんなTシャツを見つけました。
狙いなのか、マジで間違ってるのか、思いっきり誤訳。
小さすぎて読めませんねー。
"Live at Tokyo Dome"が”東京ドームに住みなさい”になってました。
命令されてる・・・、ローリングストーンズに。
思わず買おうかとも思いましたが、来て歩く勇気がない・・・。
色も煮染めたようでいまいちだし・・・と言うことで一緒にいた旦那に「i-phoneで写真だけとっておいてー。」と頼んだ次第でございます。

ひらがなや漢字はかっこいいのか、とんでもない日本語のTシャツやタトゥーをつけてる人がちょくちょくいます。
”クール”や”ホット”(どちらもイケテル!!みたいな意味だけど)を”寒“や”熱”と誤訳してタトゥーしてる人や、“公衆便所”、”失業中”、“神風”、”ただいま彼女募集中!”なんてゆーTシャツを着てる人。
この前も思わず吹き出した面白タトゥーを見つけたが、思い出せないのが悔しい。

日本でもとんでもない英語のTシャツ着てる人もいますよね。
買う前に英語チェックしたほーがいいかもよ。
奥様~、子供の運動会に”私はヤリマン!一緒に楽しみましょ!”みたいな文句のついたTシャツでボランティアなどしないようにお気をつけ遊ばせ~!!!