Go Hollywood!!映画れびゅう

今まで見てきた映画の覚え書き。(ネタばれ注意!)雑記録。

奈良(その3)&日本でのお買い物

2010-10-21 10:58:21 | 日本
最後に向かったのは大極殿(写真)。
テレビドラマ「鹿男あをによし」で、玉木宏演じる先生が学校に通勤する途中にいつも通っていた朱雀門。
で一応、お約束の堀田イトのセリフ「先生、マイ鹿です。」を朱雀門をバックに演じてみたりして。

あのドラマの撮影の頃にはまだ建設中だった大極殿も今年完成し、新品の建物の中まで見学できるようになっておりました。
いやいや素晴らしい。

またここでも大きなステージを組んでコンサートのようなものをやっている。
どうも午前中はここで遷都1300年の式典が有り、天皇皇后両陛下がお出ましだったということ。
あっら~!天皇陛下とニアミスだったのね、アタクシたち!
ただ、午前中に私達が訪れた所に陛下は午後にご訪問なさっているという話で、お姿を拝することは出来ませんでしたが。

以前お友達が、一時帰国中に皇居の付近を歩いているとちょうど天皇陛下がお出ましの行事があるらしく、人だかりが出来ていたそうです。
せっかくの機会だからと軽い気持ちで参加したんだけれど「天皇陛下のお姿を目にしたらなぜか感動して涙が出てきちゃった。」と言ってたことがありました。
日本の天皇として小さい頃から精神を磨いてお育ちになってらっしゃる方はオーラもそれはそれはおきれいなんだろうねと話したことを思い出したわ。



残念ながら天気予報はばっちりあたり、大極殿を見終わった辺りから雨が・・・。
なかなかこないタクシーを軒下で待ちながら、「お腹がすいたなぁ・・・。」と。
そういえばっ!奈良の名物を食べてない~!!柿の葉寿司も吉野の地鶏も地酒もなーんにも!!!!
晩ご飯は主人の実家で用意をして下さっている予定だったんだけど「一杯飲み屋できゅっと引っ掛けるだけでもいいからなら名物を食べてかえりたい~~~。」とパパと子どもにだだをこねまして・・・。
奈良駅近くの地酒と一品料理のお店で念願かなって地酒「春鹿」を地鶏と地物の水菜のサラダで美味しく戴きました。
シアワセ。



さてさて、一時帰国するにあたって家族、兄弟にいろいろ頭を悩ましながらお土産を買ってかえったのですが・・・。
到着した日の夜、心斎橋のロフトに行って・・・、もうがっかりしました。
日本はかわいくて使い勝手のいいこじゃれたものがいっぱいあるんだもん!!!
もうここ10年ぐらいは別段「アメリカでないと買えないもの。」や「アメリカで買うと安い」ものなんてないのです。
日本のほうが安くていいものがいっぱいある。
みんなゴメンねー、気のきいたお土産がなくってさ。


で、私達はというと、日本でゲットしたいものが沢山あるわけ。

子どもたちは文房具、マンガ、DSのソフト、最近お気に入りの嵐のCDなどなど。

大人も文房具大好きなのよね!
日本の文房具売り場は観ているだけでも楽しい~♫
クルトガ(シャープペン)やMONO消しゴム、ジェルペンなどをゲット。

あとは貴重な日本の食料品!!!
旭ポン酢に身欠けニシン、京漬け物、ちりめん山椒に黒七味・・・。
私達の帰りのスーツケースは行商人のおばちゃんかというくらい、食べ物が詰まっておりました。

子どもたちのマンガや私達の本。
これはお買い物に行ってもかさばって大変なのですが、いつも利用するのはジュンク堂。
5000円以上のお買い物をすると、送料タダで宅急便発送してくれるんです。
日本では5000円なんて軽く超える本のお買い物をするので、買ったものはまとめてぜーんぶ実家宛に送ってもらいます。
これで重~い荷物を持って電車に乗ったり歩いたりする必要なし。助かります~。



そして今。
一週間の大忙しの日本滞在。
長い飛行時間。
寄る年波には勝てず、結構疲労感を感じております~。
というか、自分ではそこまで感じてなかったんだけどお友達に「顔色悪いわよ、大丈夫?」と心配して頂き、顔には吹き出物、熱の花などでちゃったりして、「あー。思ったより私、疲れてたのね。」と。
早くもとの生活のリズムをもどしたいと思います、はい!

奈良(その2)

2010-10-18 18:03:36 | 日本
まずは阿修羅像を拝観しに興福寺へ。
“アシュラー”(阿修羅像ファンのこと?)って言葉が出来たくらい、今年は随分とはやったんだってねぇ。

ここでは三面六臂の阿修羅像が前後左右どの角度からもみられるように設置されているのでじっくりと観させて頂きました。
少年か少女のような細くてしなやかな身体から、これまた細い繊細な手が。
澄んだ凛々しい顔立ちの正面。
この阿修羅像、一説によると観る人の心持ちによって、阿修羅像の顔立ちについての印象が変わるんだそうな。
ちなみにワタクシは上記のような印象。下唇をかんで後悔の念を表しているという左側のお顔も思ったほど苦渋に満ちているとは感じず、後悔の気持ちを先々に生かそうとしている未来を見つめた顔のように感じました。
一緒に観たパパはこの下唇をかんだ顔が一番印象的だったと言ってましたね~。


そして東大寺。
ここに来るのは30年ぶり。
小学校6年の修学旅行以来です。
もう、大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴は・・・くぐり抜けられないほど成長(?)しました。おほほ。

写真前方に見えるのは、観客席とステージを組んでいる様子。
遷都1300年”ナントカ“(覚えてない・・・)コンサートが行われるということらしく、私達観光客は正面ではなく脇を通って本堂へ。
サラ・ブライトマンのコンサートがあるってポスターに書いてあった。
すごいじゃん?!
ただこの日は夜から雨の予報で(予報はばっちりあたった。)コンサートはどうのように行われたのでしょうね?

さて、大仏様。
いやいや大きい。迫力あります~。
お懐かしや~、12歳だったワタクシも今や二人の子連れでやって来ましたよぉってな感じです。

お約束の鼻の穴くぐりはスレンダーな次女にやって頂きましょうと修学旅行の小学生の列に並ばせたのですが・・・。
その小学生の中のすこーしふっくらしたお嬢さんが穴に引っかかってしまい、先生方に引っ張りだしてもらうというハプニングを目にしたとたん次女の顔色が代わっちゃった。
そんでもって土壇場でのギブアップ。
「余裕でくぐれるのに~~~!」とカメラを構えていた私達は残念さをうったえると、またまた落ち込んじゃった。ゴメンネ。
彼女には出産時、ドクターが来るまで随分待たされたとゆーちょっとしたトラウマがあるので(私の想像なんだけどね)狭い所を通るのは恐いのかなー???なぁんてね。




日本に行ってました(ほんのちょっとだけ)奈良(1)

2010-10-18 09:39:51 | 日本
所用があり、月初にほんのちょっとだけ日本に一時帰国していました。
子どもたちの学校の極力休まない方針でとんぼ返りだったため、誰にも連絡せず、日本のお友達方々すみませんデシタ。
実際、家族以外には誰にも会う余裕もなく、バタバタ~~~っと時間が過ぎてしまった。

そんな中、一日だけ家族旅行のつもりで”遷都1300年”でにぎわう奈良へ。

JR奈良駅に着くとネットや録画DVDの中で常々拝見致しておりましたせんとくんが私達をお出迎え!
子坊主さんの頭にシカの角を生やしたせんとくん。
登場当初は「気持ち悪い」とか「お坊さんを侮辱してるのでは?」なんて避難轟々だったせんとくんは、今ではすっかり人気者らしい。
うん、確かに見慣れて愛着も感じるわ。

「せんとくんだ~~~!!」と浮かれて駆け寄るワタシ。
いまいちテンションの低い子どもたちを無理矢理呼び寄せ「ほらほら、記念写真とろうぜー!」とポーズをとる私達を見て、「これはシャッターポイント?」と勘違いした(?)外国人観光客が私達の後ろに列を作りはじめる・・・。
いつものごとく子どもは置いてきぼりでハイな両親でございました。

観光案内で「歩けますよ!」と言われ徒歩にて向かった東大寺。
あれはタクシーですよ!徒歩はきつかった~!
近鉄奈良駅を過ぎた辺りでちらほらと鹿がお出ましです。

こちらでも近隣の森や林でシカを目にすることはよくあるのですが、こんなに間近でその上、手からえさを(シカせんべい)をあげられるのはここ奈良では!
早速子どもたちに体験させなくちゃとしかせんべいを買い求めますと・・・。
瞬く間にたくさんのシカに包囲されてしまっている自分に気付く私!!!
そして、今まで笑顔だった子どもたちが顔をこわばらせた!

お行儀よく待ってはくれないいシカは私の服をかんで前へ後ろへと引っ張り始めちゃってえさをあげるどころの話じゃない。
思わず「こら!いい加減にせんかい!」とシカの頭をはたきそうになる気持ちを「シカは神様のお使いなんだからそんなことしちゃ・・・」と押さえておりましたが・・・。
とにかくせんべいを束ねている紙の帯さえはがす間もくれないシカの攻撃に優雅に餌やりなどやれる雰囲気ではないと断念。
せんべいを近くの修学旅行の少年に譲り、ようやく彼らに解放してもらえました~。
ほっ。

その後、しかせんべい売りのおばさんたちが商売道具(せんべい)に近づくシカを追い払うのに、金属のトングでシカの横っ面をパシパシとはたいているのを見かけ、「神のお使いも、おばさんパワーには太刀打ちできんな・・。」と。
お友達の話によると、箕面の売店のおばさんは商品に手を出す猿にパチンコ玉で応酬するとか。なかなかの腕前だそうです。

で、見つけた看板がこれ(写真)。

東京おのぼり観光

2009-08-04 23:41:14 | 日本
写真は実家の両親に連れて行ってもらった出雲大社。
縁結びの神様です。

「いろいろな良いご縁がありますように!」とあの大きなしめ縄にお賽銭をぶっさしてきました。
なかなか難しいんですよ、下から投げてしめ縄の藁と藁のあいだに差し込むのって。
ご利益あるかな?


日本滞在の最後の一泊は東京だったのですが、新宿のホテルに宿泊。
私なんて、東京と言えば受験と友人の結婚式でしか行ったことしかないイナカもの。
ついついきょろきょろしてしまって、お上りさん丸出しですわ。

「さて、どこに行くか。」と考えて、原宿に行くことに。
アメリカのティーンに大人気のHarajukuが一体どんなものか見に行きましょう~。
・・・しかし、そんなにファッションに興味のない娘たちは歩きながらブーイング。
「これだったら、ホテルでカートゥーンネットワークを見ていたかったのに。」って、そーんなぁ。


結局子供たちには喜んでもらなかったのですが、私達大人は安藤忠雄設計の表参道ヒルズを見られて満足。
青山アパート跡地に建てられたコンクリートうちっぱなしの建物。
本館の各階はゆっくりとした傾斜になっている。(表参道の道の傾斜に合わせてるんですね。)
その通路がぐるぐると各階を螺旋階段(階段じゃないけど)のようにつながっていて、なんだか迷路かだまし絵みたい。


安藤忠雄と言えば大学時代に良く行った京都のTimesビルや結婚式を挙げた六甲の教会など、関西にいた私には身近に彼の作品に触れつつ生活していたのかもしれない。
たまたま実家でテレビを見ていたら安藤先生ご自身がある番組に出演されていた。

今や東大名誉教授でもある大先生だけど、高卒、建築の勉強は独学でされた方。(高校時代はプロボクサーだったって!)
まず、「京大生が4年で勉強することを自分は1年でやってやろう。」と覚悟を決めて、本を山ほど買ってきては一日15時間は読んでいたとのこと。
簡単に15時間と言ってしまえばおしまいだけど、独学で難しい本を15時間も読むなんてすんごいことですよ!

覚悟ですねー。腹をくくる覚悟。
この辺の気迫が全く違う。
最近の若い人で何を勘違いしたか、「じぶんも建築を専門で勉強してませんが建築家になりたい。」とぽっと思いついたようにやってくる子がいるらしい。
安藤先生が0からスタートしたその凄まじい勉強量や経緯を全く見ないで、”独学で建築家になった”というイメージだけ受けて「自分も出来る!」と思っちゃうんでしょうかね。

これが近年のおててつないでかけっこゴールや皆が主役の学芸会をやっちゃった日本の教育の弊害なのでしょうか。

とにかく何をおしゃべりになっても一本筋の通ったぶれのない方で、納得できるをいろいろお話しになっていました。
それもこれも苦しい思いをして(多分先生自身は全然ネガティブに苦しいとは思わなかった方だと思いますけど。)勝ち得たものがある人だからでしょう。

知ってました?安藤忠雄って一卵性双生児のお兄さんなんですって?



気持ちいいコトしたい。

2009-07-11 21:21:18 | 日本
日本に行ったらしようと思ってた事の一つ。
The マッサージ!!

温泉旅館で、街のマッサージスポットでやってみました。

久々の友達と会っても一緒に行っちゃうマッサージ。
「もうこの年になると、気持ちいいコトに走っちゃうよねぇ。」なんて言いながら行っちゃいました。
もぉおおおおお~。気持ちいいっ!
あぁー、至福のとき~。
何事も人様にやってもらうのは本当に気持ちいい。

アメリカにもマッサージをしてもらえるところはあるのですが、力が弱い。
なでるような優しいマッサージ。
かなり力を込めてやってもらいたい派の私としては欲求不満になっちゃうのだ。
「お力具合をおっしゃってください。どうですか?」なんて丁寧に聞いてくださるので、すかさず「強めでも全然大丈夫でっす!」って鼻息荒くお願いする私。
私の要求に正確に答えてくださる施術師のお姉さん。
あなたはすばらしかった。あ~り~が~と~う!



友達がプチ同窓会を開いてくれました。
小学校1年生からの9年間一緒だった同級生。
長~~いブランクはあったけど、不思議とそれを感じなくて気を使わず楽しく過ごせたのはなぜかしらね?
これも”気持ちいいコト”かもね。







トマトに宮島に前頭葉

2009-07-08 21:32:26 | 日本
私のいとこ夫婦は淡路島でトマト農園を営んでいる。
その名も”淡路の島菜園”。手をかけて手をかけて無農薬でむっちゃ糖度の高いトマトを作っているのである。
今は夏の出荷の時期で、今や彼らの作るトマトラバーたちからのたくさんの注文に追われる中、うちへも注文のトマトを送ってくれた。親戚のよしみで調理用トマトもおまけでたくさん送ってくださった。

これが・・・うんま~いの!!
「エ?これ果物?」ってくらい甘い。
届いた初日、”ほとんどトマトだけサラダ”にしていただき、調理用は煮込んでソースにしアサリのパスタに大変身。
初日から大量消費いたしました。
淡路のとおちゃん、かあちゃん、おいしいトマトをありがとね。
彼らは今も出荷の真っ最中。かわいいトマト泥棒(二人のベイビー)がとおちゃんとかあちゃんの目を盗んでうまうまトマトを食べてしまわないうちにと必死でパッキングしているらしい。
ご興味のある方は淡路の島菜園ブログをのぞいてみてくださいませ。



九州に住む友人と広島で落ち合った。
私にとっては小学校5年生の遠足以来の広島。
なんにもプランを決めずに会った二人でしたがとりあえず「宮島に行ってみよっか!」って。
プランに縛られないぶらり旅。
二人で電車に乗って、フェリーにも乗って、チンチン電車に揺られ・・・。
い~い感じでした。
あたしたちらしい。

”ゆく年来る年”でしか目にした事のない厳島神社を生で見られた感動!
ナマ鳥居だぜ~!!
「引き潮だから残念。満ち潮ならあの鳥居が水に浮かんで見えるに。」とおっしゃっているおじさんがいらっしゃいましたが、私には十分。
バンビちゃんにも出くわしましたし。

団体写真を撮るスポットですんごい鹿を発見。
団体客がひな壇に並ぶとその前にすっくと立ってポーズをとる鹿2頭。
美しいポーズ、そしてシャッターを切るまでみじんも動かないプロ根性。
宮島にはいるんです、鹿のスパモが!あれは確かにスパモでした!!

まったりとした二人旅で語り合ったのは前頭葉の活性化について。
深いでしょ。
ええ、深いんです。
あれから、脳を活性化させる努力をする事にしました。
そしたら、夢がすんごい事になってきちゃって・・・。これって効果が出てきたってコトかぁ?!
友よ、また語り合おうね。
そして、私を引っ張りだしてくれてホントにアリガト。

いつの間にか梅雨があけ。

2007-07-19 19:33:48 | 日本
日本のエーゲ海と言われる牛窓にスイカを買いにドライブ~!
ついでに海岸に寄って貝殻でも拾って見るかーと・・・。

晴天!!海水浴日和!!
水着を持ってくればよかったよう!!
波打ち際で貝殻を拾ったり。
長ーい石段を駆け上がって牛窓神社に行ってみたり。
高台から見た瀬戸内海の景色がきれいだったこと!!
淡路島の端っこまで見えたんだよ。

知らない間に梅雨はあけていたのよね。
連休中に大型の台風がきたり、大きな地震が起きたりして聞き忘れていたけど、梅雨明していた様なんです。
あの地震の前の日、夜中に母はなんだか地震が来る様な気がしてそわそわして寝られなかったらしいんだ。
何度も探知機(?)がわりに使っている風鈴(部屋の中に吊るしている)を見に行ったり、外の様子を見に行ったりしていたんだって。
すごい予知能力!
そのパワーがなんとか有効活用出来ないだろうか?”地震おばさん”とかなんとか銘打って。
でも、地震が起こるかもしれない事は分かったけど、どこで起こるかは分かんなかったんだからあまり役に立ちそうにないわね。
被災地が一日も早く、復興する事をお祈りしています。

下の子の誕生日の今日、”明和電気”の展示会へ行ってきやした。
明和電気ってのはナンセンスマシーンを制作する会社(兄弟二人だけどね。)なんだよー。
役に立たないけど、面白いコンセントや楽器やオブジェを見てきました。
社訓は「やったもんがち、とったもんがち。」
誰もがあほらしくて作ろうとも思わないナンセンスマシーンをどんどん作っちゃう会社なんですわ。

さて、これからバースデーケーキをたべよっかな?!






懐かし、そして嬉し。

2007-07-12 20:32:53 | 日本
え-っと、今日は大物政治家とニアミスでした。
支払いに行った銀行の横がある党の事務所っだったのよね。(知らへんかったんやけど。)
応援演説にその政治家さんが来るというので銀行の駐車場もSPやマスコミの車でいっぱい。
すてきな(?)よれよれTシャツで銀行に行ってた私は、カメラに写ってニュースに出て「すてきな奥様だなー。」なんてスカウトされへんようにさっさと帰りました。(誰も写さへんってか?)
そー言えば私、アメリカの家のすぐ側でブッシュ(大統領候補だったよ、あの時は)に会った事あるんだー。
マッチ棒くらいのブッシュだったけどね~。(取り巻きの向こうにいたもんで。)
一応、見たってことで。

じゃなくて・・・。

もう15年以上の付き合いのある、美容師のNさん。
いつも笑顔で迎えてくれてさんきゅ。会えないブランクを感じさせないよね、いつも。

約35年ぶりに幼稚園の先生にばったり。
覚えててくださって、嬉しかったですー。

大学時代の同級生Kちゃんと親子でディナーしたり。
甘え上手なK太くんの一目惚れ、そして強烈ラブコールにほっぺが緩みっぱなしの2時間でしたわ。

心の友、ふさふさと子供抜きで飲みに行ったり。(ふさ旦那、ありがとね!心ばかりの岡山の地酒でゆるちてね。)
楽しかったよう!

これまた大学時代のサークルで一緒だったH夫妻と会う約束を。
一生懸命、うちの実家の電話番号を探し当ててくれてありがとさん。
楽しみにしてるよん。

会えないけど、連絡を取り合ってるみんなー。
ありがとね。



後楽園とお城

2007-07-05 19:19:35 | 日本
免許の更新等の手続き関係も雨の日にすましつつ・・・。
天気の良い日には、お外へGo!!

この前はおじさんが船を出してくれて海釣りに。
曇りの天気予報が思いがけず晴れちゃって、気持ちのいい潮風を受けながら沖合に出ました。
何を釣ったかというと・・・、”ままかり”。
隣の人にまんま(ご飯)を借りなきゃならないほどご飯のすすむ美味しい魚として瀬戸内では有名な魚です。
海に糸を垂らすだけで食いつく、食いつく!!
・・・ってのはうちの長女の竿の話。この子、向いてるかも?!
私は糸を2度もからませて、おとうに「しょうがないなー。」とかえてもらう有様でした。

そして今日は、名勝後楽園に。
蓮の花がきれいに咲いていました!!蓮って花が
開くとき(朝4時頃らしいけど)「ぽんっ!」っていうって知ってた?
娘曰く蓮の花の中は「シャワーのでるとこみたい~。」だそうです。あー、ほんまにそうや!
ラッキーな事にちょうど庭園に鶴を放し飼いにしてたのよね。
優雅に歩く鶴は、カメラを意識してるモデルのよう。時々羽ばたく姿は華麗でございました。

その後、隣にあるお城の天守閣に上ったりして。天気がよくてよかったわー。
眺めが最高に良かったしね。
展示されていた代々の城主の肖像画を母と見ながら、「この人、男前やーん。」とか「この絵はチョット手を加え過ぎやね。」と勝手な事を言いながら品定め?!ちょっと本物を見てみたくなったほどの色男なお殿様もおられましたわー。
うちの母の方の先祖は池田公に仕えた武士だったというから、ここにたびたび参上したのかしらねぇと思いつつお城の周りをお散歩。本当によいお天気でよいお散歩が出来ました!

一人寂しくお家に残されてる旦那は、お友達とJuly 4thの花火を見に行ったかしら?
家族のいない休日は寂しいもんだからね~。
ごめんねー。あたし達、楽しんでます。ほほほー。



ジジババ、はりきる!!

2007-06-30 07:14:49 | 日本
とーちゃんとかーちゃんが久々に会う孫の為にむっちゃ頑張っております!!

山でアマゴ釣り!

境港の鬼太郎ロードに行ったぞ!

皆生温泉でい~湯だな!

じじばばの小さな農園でじゃがいも芋掘り!
採れたておジャガでジャガバターはめちゃウマ!

まだ来て数日だというのにこの濃密なスケジュール。
すごいでしょ?!
とーちゃんもかーちゃんもフルパワーで頑張っております。

鬼太郎ロードは子供達も大喜びだったが、私もすんごく楽しかった。
子供の頃よく読んでいた水木しげるの妖怪図鑑がここに詰まっていたんだもんね!
妖怪っていうのは幽霊と違ってひょうきんでいたずら者で可愛いい。
子供の頃「妖怪が身近にいて仲良くなれたらいいな~。」とよく思ってた。
長女はデジカメをてに道の両側にある130体のブロンズ像を撮りまくる、撮りまくる。
きっとこれをPCに入れて自分でスライドショーに編集しようっちゅー考えだろう。
君もなかなか好き者だなぁ~。


へなへな。

2007-06-26 17:46:19 | 日本
昨日はもう大変な事になっちゃいました・・・。
おかげで時差ぼけが治っちゃったんですけど。

食後からおなかが痛くなり、「これは食べ過ぎ?!」と思っていたら、腸がねじれるほどいたくなって起きられなくなってしまったのです。
脂汗を流しながらうなっている私を見るに見かねた母が車に乗せて救急病院へ。
何の病気だったと思います?

尾籠な話なんですが・・・。
おなかが詰まっていたんです・・・。
つかれと時差ぼけで腸の動きが悪くなってたみたいで。
腸捻転かもしれないとレントゲンを撮ったら大腸いっぱいに「う*ち」が。
あの写真は一生忘れないわ!!
薬ですっきりさせた翌日の私のおなかは見事に小さくなっていました。
便秘をなめてはいけません。もう、疲れてへなへな~です。
毎日夜中の2時起きだったのが、今朝は7時迄ぐっすり。

へなへな~と言えば・・・。
東京で品*プリンスホテルに一泊したのですが。
玄関ホールはとってもゴージャスな感じですてきなホテルなのに・・・。
その正面玄関を堂々とホテルの備え付けの浴衣とスリッパでぞろぞろ歩くおじさん集団5-6人が・・・。
思わず「それはないやろ・・・。」と声に出てしまいましたがな。
もう、へなへな~ですわ。

それにしてもあのホテルはプールあり、ボーリング場あり、水族館ありのアミューズメントパークみたいなホテルでしたよ。
水族館、行ってみればよかったなぁ。



時差ぼけ!

2007-06-25 17:31:48 | 日本
サウスダコタから帰って、3日後。私と子供達は飛行機に乗りました。
仕事で行けない旦那を残して。
2年ぶりの日本ですー。
しかし13時間も飛行機に乗るのはつらい!!
この時期飛行機は混んでいるし。夏休みだもんねぇ。

飛行機の中で見た映画は"Wild Hogs"と"I Think I Love My Wife"。
見事なC級映画でした。
もう、だから暇で暇で・・・。
子供も暇を持て余しているし、今回はチョット疲れたなぁ。

いつも日本へ行くと私と旦那の両親に会って孫達をみせて、ほとんど顔見世興行。
そして諸々の手続き(免許更新とか銀行の用事とか。)で時間を取られて、なかなか会いたい友達に会えないのですー。
でも、出来るだけみんなに会いたいなぁ。

これを書いている今・・・。
もう、むっちゃ眠い!!時差ぼけでっす。
今朝は午前2時から目が覚めちゃって起きているから、今最高に眠いとき。
でもここで寝てしまっちゃぁ、ずーっとなおんないからね11
頑張るよ、私は!

頭がボーなもんで、文章もとりとめが無くってすんません。
これから夕飯食べて、スーパー銭湯に行ってきますぅ。
早く元気になって、日本を満喫しまーす!!

映画、見たいな。
「舞妓Haaaan!!」みたいなー。
トレーラーの阿部サダオちゃんが私の心をわしづかみしているのよーん。
ハイテンションな彼に会いたいわー!!