まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

三段峡の木道にスリップ防止工事をする。

2021-04-29 22:40:18 | 日常

令和3年4月29日
今日は昨年来の課題を一つ解決しました。昨年11月三段峡を歩いた時,餅の木口から約300m樽床ダムの方に入ったところに滝がありその前にかかる木製の橋、約8mを下るときスリップして腰を強打しました。単独行でしたから用心して細心の注意を払って歩いていたつもりでしたが・・それでもスリップ転倒してしまいました。
(令和2年11月23日のブログ『三段強に行く」をご参照ください。)
登り坂や水平であれば滑ることはないでしょうが少し下っているのがわからず非常に滑り易い状態でした。注意して歩いても転びましたから。すぐに工事しなけれな多くの登山者に被害が及ぶのではと考えました。しかし、すぐに雪の季節になり今年に繰り越しになってしまいました。
自宅から三段峡の現地まで約80㌔、所要時間2時間も要します。5月連休になれば登山シーズン開始ですから放置できません。今日はあいにくの雨天でしたが予定通り行いました。
工事の内容は木道面に幅35㎝のカーペットを全長に敷き、それを桟木で固定するものです。
これでスリップ事故は完璧に防げます。
木道は滑り易く危険なので桟木等のすべり止めを施すべきではないでしょうか。私の知人でも尾てい骨を打撲、後遺症に悩んでいる人、手首を骨折した人、肘を捻挫した人など被害にいとまありません。木道は要注意。木道が多い山行には軽アイゼンを持参するようにしています。
久しぶりに来たので恐羅漢スノーパークまで足を延ばしました、麓の本屋敷辺りはほとんど空き家でした。上のスキー場のあたりのペンション村に数軒ある程度です。
道路事情がよくなれば不便なここに住む必要がなく街に移住する。皮肉なものです。
スキー場はシーズン終了、ゴンドラ等の設備は格納されて、スキー場も刈りこまれ緑一色で綺麗です。降雪機等も各所に設置され設備投資が多額なことがわかります。
思い出深い広島山岳会の小屋を探しにスキー場を登ってゆきました。
故三好忠行会長に小屋に招待され我会と広島山岳会と関係の深いことをお話していただいたこと、帰路峠越えのとき車が故障し歩いて下山したことが思い出されます。

(広島山陵会の山小屋「ひえばた小屋」)

(広島山岳会の山小屋。「牛小屋ヒュッテ」まだ新しいですね。
山稜会のひえばた小屋、明るいブルーの壁が印象的、維持管理が大変だと聞いていましたがよく行き届いています。広島山岳会の山小屋、以前はスキー場のすぐ横にあったように記憶していましたが今は牛小屋高原のキャンプ場の横にありました。最近建て替えられたようでペンションのような立派な建物です。何より車が横づけできるのがよいですね。

またここのキャンプ場は設備が新しくゆったりとして利用したくなります。バンガローもたくさん建てられています。県民の森は「古るーい」のがよくわかります。今からはこのようになるのでしょう。

(内黒峠避難小屋、壁はブロック造ですが、内部の床は朽ちて笹も生えており、手を入れなければ使えないのでは。)

(小屋の内部です、冬でもスキー場に行くお客のため道路が整備されておりもう歩いて峠を越える人はいないのでしょう。登山者のためにはきれいにしてつかえるようにした方がよいのでしょうが・・・・)
帰りは内黒峠を越えて帰りました。昔はこの道しかなく峠越えの道12キロあまりを歩いて越えたのです。いろいろなドラマがありました。豪雪のため2日間下山が遅れ心配をおかけしたこと。一晩中ラッセルして越えたこと。雪崩で遭難した人の慰霊碑もあります.

加藤武三氏の記念碑もあります。内黒峠には避難小屋もありますが壁はブロックで健在ですが内部は床も朽ち、窓もなく使用不能の状態です。峠からは樹木が成長し向かいの山稜は展望できませんでした。失敗した苦い思い出もあります。よく鍛えてくれました。我々が学んだ山も年々変化していることを実感しました。変わらないのは思い出だけの様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする