「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

釜石小川しし踊り

2006-10-15 22:47:18 | 郷土芸能
今日、釜石市尾崎神社のお祭りを釜石市内で見た。偶然のお祭り見物となったが確かここには上郷から教えられた小川しし踊りがあることを思い出し、これまた、偶然見ることができた。踊りの詳細は私にはわからないが、太鼓の打ち方にどこか聞きなれない部分があったような気がする。とは言え、遠野のしし踊りが釜石に伝承されていることがとてもうれしかった。(小川幼稚園児も子供しし踊りモドキを披露してくれた)
尚、「遠野の民俗芸能」の本によると、板沢しし踊りが昭和40年代頃に釜石市小川町の人達に教えに行ったことが記されている。
その他、「いわての主な鹿踊一覧」には、釜石市内のぶんとして唄貝鹿踊、大松鹿踊、鵜住居の神ノ沢鹿踊・外山鹿踊、栗林の沢田鹿踊・砂子畑鹿踊、橋野の橋野鹿踊、両石の水海鹿踊が記載されているが、どれが遠野系統のものか不明。また、現在も伝承されているか不明。また記述方法の「鹿踊」と「獅子踊」のどちらが本来の名称だったのかも不明。ちなみに同書には小川は「鹿踊」と記述され、遠野のしし踊りは「獅子」と載っており、正式名称を調査したものではないと思われる。いずれにしても、釜石・川井・田野畑・紫波・岩手町等にも幕踊系しし踊りが伝わっており、その歴史を知る上で参考になるものと思われる。(補足)しし踊りの歌詞を調べてみると、関東から発した三匹獅子舞が形を変えながら、東北まで伝わったのは間違いないと考えている。遠野しし踊りの伝承が京都や掛川説があるが、関東以南に三匹獅子舞がそれほど高密度で存在しないことからも、関東からの伝承説を私は採っている。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鹿子踊り (とらねこ)
2006-10-16 10:23:04
少しご無沙汰でした。



私は駒木に生まれ、現在も駒木人なので、あえて地元びいきを推し進めて、掛川説を採っている・・・・笑

5年程前か、掛川市から静岡国体への駒木しし踊りへの招待を兼ねて駒木踊りの調査をしていった経緯があります。

その時の調査内容は把握していないが、演目等で共通点もあるという内容も見聞きしており、いずれ掛川を訪ね、調べる日が来るものと思います。

がっかりするか、納得の答えが見つかるか、いずれ遠野郷しし踊りのルーツの何か、これはお互い色々と進めて参りましょう。
しし踊り (名梨)
2006-10-16 18:15:56
 未確認ですが、遠野のしし踊りと、花巻や江刺の鹿踊りと掛け歌が同じとか似ているとか聞いたことが有りますが、そんな話聞いたこと有りませんか?
そういえば (とらねこ)
2006-10-16 18:50:31
なんか、聞いたことがあるような無いような・・・こちらも調査研究が必要ですね、というよりまずは見学等しなければ・・・。
しし踊り (笛吹童子)
2006-10-16 19:45:41
とらねこさん、名梨さんコンバンワ!しし踊りの歌詞なんですけど、似てるんですよ、三匹獅子舞系統は!それだけではなく、演目まで、入葉や雌獅子狂いなどその他も。江戸時代に関東三匹獅子舞のブームがあって短期間に各地に広まったらしいのです。掛川のかんからまちの起源にも諸説あって江戸時代起源説もあるんです。おもしろいのは、1624年会津若松市高野町の獅子は、下野国佐野野口村の青木角助が伝授した(獅子伝之序という由来書と歌詞あり)とのこと。角助ですよ!想像すると眠れなくなりそうです。
角助 (とらねこ)
2006-10-16 20:13:51
以前ご教授いただいた内容ですよね、そこで私は掛川説を考えつつ、海上の角助は遠野の人ではないのではないのか、或いは遠野から会津や関東方面へ出て行った人物ではないのか・・・・と考えたりします。



とにかく難題ながら、調べ甲斐はある題材かと思いますし、これらを明らかにしていくこと、いずれ飲みながらご教授お願いします。
そのうちに (笛吹童子)
2006-10-16 21:22:00
とらねこさん、いずれ、御一献願います。御一献だけですよ?

コメントを投稿