「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

2021 SL銀河運行・命日

2021-08-22 17:25:16 | 民俗

21日(土)からSL銀河の運行が始りました。

 

お昼過ぎ、桜木橋で撮ろうと・・・

この人数では近寄れない・・・

 

隣の同心橋で

 

この日は、朝6時過ぎになっても誰も起きる気配がなく、前日、炊飯器のタイマーの調子が

悪いので早く起きた方が、炊飯スイッチを入れるように云われたことを思い出し、セット。

ポットのお湯を沸かしながら時計を見ると5時過ぎ。目も見えません。笑

また寝るわけにもいかず、仕事へ。

静かな朝方は日中の一日分も捗ったような気になりながら、世間の皆さんが出勤する時間に。

いつもは顔を出す時々愛妻も姿を現しません。

今日は、どうなってるんだろう?と思いつつ時間経過・・・。

お昼近くになって、この日は土曜日だと知りました!汗

こんな調子では、ろくな仕事はできないと思い、気分転換のつもりがSL銀河でした。笑

 

そして、今日

 

昨年の今日、突然亡くなった義母の命日

 

時々愛妻と上の娘とお墓参り

 

その後も仕事に戻り、お昼過ぎ、

 

昨日同様に近場でと云うことで、駅周辺でSL銀河撮り

 

行って、撮って、帰って30分 笑

 

踏切待ちの皆さんと一緒に、ぽっぽ屋さんと乗客に手を振りました!

少しだけ気分が晴れた思いです。笑

 

帰り、

店の看板が無くなっていることに今日初めて気がつきました。

 

コロナ禍で閉めた、こちらのママの顔もしばらく見ていませんが、元気でしょうか?

昨年以上に何もかもが、ぎくしゃくしている世の中。

平常心を保つのも、「ゆるぐねえ~なっす!」


2021 お盆

2021-08-17 10:06:28 | 民俗

8月第三週、空模様もぱっとしません。明日からは気温だけは少し上がるようですが。

 

7日(日)は一回目の新コロワクチン

1日の綾織町石上神社の例祭神事までは、小さいながらもお祭りが出来そうな雰囲気でしたが、

その後、市内からの新コロ情報が入り始め、その話題が出ない日はないという状況です。

 

12日(木)パラリンピックの採火式

 

廻りで見守る人も、まばらな寂しいイベントとなりました。

 

13日は町場のお盆

今年は新コロの影響で下の娘が帰省できなかったので、長女と二人

 

父を迎えに行き、その後、初盆となる義母を迎えに時々愛妻家のお墓へ

そして、

14日は在郷(じぇんご)のお盆

今年は車の運転も本物では無くなりつつある母を乗せ、母方の親戚・実家、父方の実家回り

いつもの飲食は全て中止です。

これらの他は、初盆となる時々愛妻家にいたので、来客が無い時間は全て、仕事。

おかげさまで、遅れていたスケジュールに戻すことができそうです。笑

 

15日(日)

時々愛妻家の戸締りをして、我が家に戻る途中の上早瀬橋から河川に見えたのはトラック。

これが噂に聞いていたサプライズ花火だと確信し、早めに夕食、勿論、ビールも。笑

7時半、やはり、花火です!

 

数年前に建ったアパートと大きくなった樹木が・・・

都合の良いようにトリミングでごまかします。笑

 

音に釣られて、近所の人たちも外に出てきました。

 

たった2本しか飲んでいないのに、なんとなく目が回ってきました。笑

 

普段はゼロが並ぶビールしか飲んでいなかったので、本物のビールは効きます!

 

昨年に続き、翌日の舟っこ流しも中止と聞いていたので、

 

お盆唯一、楽しめた瞬間となりました。

 

来年はこそは・・・

 

恒例の同級生有志の飲み会も無く、11月に予定していた同級会も吹っ飛び

遠野まつりも中止

どうせなら人間関係の悪くなる選挙も中止すれば良いのに・・・本音です。

 

昨日16日は両家のお墓に行き、寂しいお盆の終わりとなりました。

これからあるであろう例祭は神事のみというところが多いと思いますが、

チャンスがあれば神楽の打ち鳴らしと権現舞だけでも撮りたいと思いつつ、

後は目先の本業に勤しみたいと思います。(;^_^A

 


2021 石上神社例祭

2021-08-01 17:27:23 | 神社

新コロワクチン接種、1回目が8月7日(土)に予約となりました!

と、喜んだのもつかの間、2回目が28日(土)で、その日は健康診断もあり、

例年通りであれば小友町巌龍神社と上宮守町愛宕神社、附馬牛町菅原神社の例祭。

新コロ、健康診断が優先になるので、例祭へは行けそうにありません。泣!

 

話は変わって、

先週オープンした世界的建築家安藤忠雄氏監修の「こども本の森遠野」に

お邪魔してみました。

早速、親子連れで賑わっていて、おまけに建築関係者も見学に訪れているようです。

 

さて、今朝は8月第一日曜日ということで

 

恒例の河川草刈り

草刈り機の無い私は、鎌を持って参加してきましたが、今年は竹箒。

機械で刈った草が道路に散らばるのを掃きました!笑

 

そして、11時、恒例により綾織町の石上神社へ

 

昨年と同じく、しし踊りは無く、石上神楽さんと集落の役員さんのみ

 

役員さんも、おそらく集落の人だけだったのではないでしょうか?

 

半纏の背中には遠野南部家老新田家の六曜紋

江戸時代には新田(にいだ)氏の知行地だった地域です。

 

いつものように拝殿・本殿廻りを三周

 

宝暦年間に作成された南部領の社寺をまとめた「御領分社堂」には、

鵢崎村として石神権現、石神新山の二社が載っています。

別当・俗別当とも空白になっており、新田氏直轄の神社だったかもしれません。

また、分社堂では「石神」が、地元では「石上」と表しています。

 

これまでは行列に参加していた方も、今年は「孫騙し」

 

神事

 

外で見守るのは、私と見知らぬ人二人のみ

 

畏み、かしこみ申す~が続いています。

 

 

やがて、石上神楽さんの下舞

 

明治時代に大出早池峯神社の附属神楽を鈴木林之丞氏が取得し、砂子沢神楽として成立。

その後、林之丞氏が不在となり、菊池乙松氏が再び大出より習い、終戦後また中断。

昭和50年代初めに馬場亥蔵、及川三之丞両氏から鈴木康男氏が習い、現在に至るようです。

 

権現舞

何年か前までは高校生も出ていたのですが、進学・就職で市外・県外へ。

残っているいつもの固定メンバーで頑張っています!

 

男性が少ないので力強さはありませんが、大出早池峰神楽の源流を感じる

数少ない神楽のひとつになっています。