モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

一つのテーマから

2024-05-21 22:14:01 | 学生


左上 紗希 / 右上 希
左下 文美 / 右下 由唯 全て中1

サヤカです!夏のような天気で気分も明るくなりますね。今回は、小学生クラスから上がって来た、新中学1年生の作品を4枚集めてご紹介します。
小学生クラスで行った水の描き方から派生して、学生クラスでは液体をテーマにデザインを行いました。同じテーマとは思えないほど、個性豊かで自由な作品たちですね。

紗希
大小様々なトマト、そしてトマトが射抜かれて破裂しているというポップでユニークなアイデアが光る作品です。光を意識できていたり、完全に熟れていない色が再現されていたりと、アイデアだけでなく光源や配色も見ていて楽しいこだわりが感じられます。


ワインが注がれるシーンを切り取り、おしゃれなムードが演出されています。背景を真っ黒にするのは勇気が必要だったと思いますが、黒の背景にグラスの反射がよく映えています!グラスやボトルの形どりに苦戦しつつも、グラスの繊細さ、軽さに対してボトルは厚み、重さがあるという質感の違いが再現されていて素晴らしいです。

文美
思い切った背景の配色が目を惹きますね!グラスの倒れ方、水のこぼれ方をどうすれば思い描いた構図になるのか、試行錯誤しながら描いていましたが、水平線の中に動きのある液体があることで、より躍動感が際立っています。赤、白、緑…イタリアの国旗を連想する配色ですが、何か意図があるのかな?今度会ったら聞かせてください!

由唯
水のデッサンで学んだことを応用した躍動感がある作品です。背景も青色なので、水の反射、陰影をしっかりつけなくては埋もれてしまいますが、しっかり光と影を描けていますね!水の描き方のテキストには載っていなかったまとまりのある水にも挑戦し、水滴の描き方を複雑な影の入れ方に応用できていてチャレンジ精神を感じます。

小学生クラスの時よりも自由度の高い課題に悩みながらも、アイデア溢れる作品を完成させました。小学生クラスで学んだことを活かして、これからも楽しく創作活動を続けてください!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 操り人形2 | トップ | 水のデザイン-学生編- »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学生」カテゴリの最新記事