モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

模写~モチーフへ

2018-06-30 22:33:30 | 大人 水彩

 殿山 水彩 

朝からとても暑い日でした。岩田です。本日は、土曜午前クラスの殿山さんの作品をご紹介致します。

先ず、向かって左側はアトリエにある日本画受験生が描いた静物着彩の一部分を模写したものです。
今まで銅製のヤカンなど静物を透明水彩で描いてはいますが今回は既に描かれたものに習い、瓶の描き方を掴もうという試みです。
殿山さん、プロセスをしっかり踏んで完成までもっていくのがとても良いところ。模写とはいえ、この作品も鉛筆デッサンの段階をきっちり踏んで絵具へと入りました。
描いていくその様を見ても、美大受験という道を通っていないのにも拘わらず着彩を完成させる為の道程を心得ているなと感心してしまう程。
模写する対象をしっかり分析し最後の仕上げまで客観的に進めていくところは流石です。

右側は、模写の後に実際のモチーフ並べ描いたもの。実際のモノを見て描くのは模写をするより何倍も難しいですがアボカド、瓶を本当に良く観察していますね。
特にアボカドは絵具を何層にも重ねとても深い色を出しているのです。模写で描いたものよりも格段にリアルな印象を受けます。ワイン瓶の色も実に美しい。模写という行為を通過し、あらためてモチーフを観察することで得られるものが幾つもあったのかもしれません。

殿山さんのように模写を経て実物のものを描くというやり方、皆さんも是非やってみては如何でしょうか!?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小原作品展のお知らせ

2018-06-29 23:30:04 | スタッフ講師

小原京美 『侵蝕』 『抑制の果て』  水彩・墨・絹本 

小原です。昨年の個展から約1年、今回は画廊オーナーより画題を与えられ制作した作品の展示会を行います。
オーナーより頂いたお題は、少し前に流行った『怖い絵』でした。
普段朦朧体の作風で制作している私が目指したのは、「何か不穏な気配や予兆を感じる」ような作品です。
私は見るのも描くのも、印象画と同じくらい抽象画が好きです。今回は少し抽象寄りに描いてみました。
週7日授業があるので、いつもと同じく睡眠時間をとことん削って毎日朝まで制作を続けましたので、そんな背景からもにじみ出る圧迫感や焦燥感が感じられると思います。ご高覧頂いた皆様に自由に『怖さ』をイメージして頂ければ幸いです。
グループ展であり小品を数点のみ出展しておりますのでご無理なさらず、東京方面についででもございましたらお立ち寄り下さいませ。

7月3日(火)~14日(土) 11:00~18:00 (最終日16:00終了 / 日曜休廊)
〒104-0061 東京都中央区銀座1-10-19 銀座一ビル3F あらかわ画廊  地図はこちら
電話/FAX : 03-3566-5213
■有楽町線 銀座一丁目駅 出口10番11番より徒歩1分  ■銀座線 京橋駅 出口2番より徒歩2分

小原在廊日  3日(火)ー15時まで  /  5日(木)ー15時まで  /  6日(金)と7日(土)ー 終日  /  9日(月)と10日(火)ー 終日予定  /  12日(木)と13日(金)ー 終日  /  14日(土)ー終日…但し最終日の為16時まで  /   8日(日)休廊       

この在廊日により、お休みを頂きますクラスの方々にはお詫び申し上げます。   小原

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕リース飾り

2018-06-28 20:02:01 | 親子

もうすぐ6月が終わり、日本の行事として次にくるのは七夕ですね☆いたるところで、七夕飾りを見かける機会が増えてきました。

七夕飾りの笹は、昔から神聖な力が宿っている言われ、七夕行事に使われていますが、親子クラスの制作では笹は使わずに、かなり飾り方をアレンジしてみました。夜空で出会う“織姫”と“彦星”をイメージした、七夕リースのご紹介です。

まず授業前に、対象年齢の23歳児にも分かりやすい形=大きな星や折り紙で作った天の川を天井からぶら下げておきました。こども達が教室に入った時に、まず目に星が飛び込んできて楽しくなる仕掛けです。またこの日の制作イメージである『織姫と彦星が出会うシーン』の導入として、絵本「たなばたものがたり」を読みました。

織姫と彦星は、こども達がクレヨンで顔を描いたり、着物の柄を描いたり大活躍。そして折り紙で作る天の川は、緻密な切り方のコツが必要なので、お母様方にお任せ。でも意外や意外!きっとこどもの頃作ったであろう天の川の作り方誰一人覚えていなくて、、、。皆さん新鮮な気持ちで天の川を作り、しっかりマスターして頂きました。

星形リースを土台として、出来上がった天の川をどう設定するか。その天の川で出会えたシーンにするか、これから会おうとしているシーンにするか。親子でストーリーを考えながらの制作です。最後は短冊に願い事も忘れずに!(Eri Ito)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未確認生物

2018-06-26 00:50:13 | 小学生 工作

本日は、火曜日小学生クラス「粘土で作るオリジナルの生物たち」です。    (南澤)

下記のような手順で製作いたしました。

①スベリ止めになるように、ゴム製カバーの付いた針金で骨組みを組む
②高価な粘土を大量に使わないように、安価なアルミホイルで大まかな形を作る
➂粘土に水彩絵の具を練り込み、本体ベースの色を付けた肉付けをする
④絵具で細かい模様や彩色を施す
⑤余った粘土に今まで使っていない色を混ぜて、牙やトゲなどのパーツをつける

ユニークな生物たちが続々誕生いたしました!

製作後、考えた生物たちの生物的特徴などをテキストに書いてもらいます。
その中で面白かったのは、『性質…かまってアピールがすごい』『飼い方…いっけんやならOK!まんしょんやあぱーとはだめ!』『求愛行動…一生独身』『求愛行動…女子にとてもおいしいエサをさしあげる』『ボスの決め方…あみだくじ』『繁殖…不死身だから繁殖の必要はナシ』などなど、、。

色彩も形もユニークで愛らしい新生物たち。あまり物欲もなくなった中年の僕ですが、一個失敬したくなりましたな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトドアワークショップ

2018-06-25 23:06:05 | 幼児ワークショップ

お久しぶりの方、初めましての方がいらっしゃると思います!幸介先生の舎弟(生徒とも言うのかな?)の一平です!ミオスには小学生の時から通い続け、この春に多摩美術大学プロダクトデザイン科に無事入学致しました。
そして5月から日曜と水曜夜間の社会人の方々のクラスで、アシスタントとしてお手伝いさせて頂いております。
コミュニケーション力には自信がありますし、高校生の時から小学生クラスをお手伝いさせて頂いていたので、教える仕事は慣れていたと思ったのですが、大人の方にアドバイスするとなると全く勝手が違い、情けない事にのり先生には『借りて来た猫』と呼ばれています。緊張しまくりですが、頑張りますのでどうぞ宜しくお願いします!

さて今回、夏休みワークショップの企画を担当させていただきました!なので告知をさせていただきます!小学生の時から欠かさず参加していたワークショップを今度は自分が企画すると思うと不思議な感覚です…
今回のテーマはスタンプ!
ダンボールを丸め、先端にスチレンボード製の好きな形を貼り付けて真っ白のTシャツにスタンプしましょう!
その後はビーチサンダルの裏にもスチレンボード製の好きな形を貼って、絵の具を塗り、みんなで大きな紙を踏み歩き自分がスタンプになりましょう!

日 時:7月31日(火)10 : 30 - 12 : 00
対 象:年少、年中、年長、小学生
参加費:3,000円
持ち物:汚れてもいい服装・帽子・白いTシャツ(スタンプする用)・タオル・水筒(熱中症対策用に多目に)
※外で行うワークショップですが、集合・解散は教室となりますので、お迎えに来る場合は教室階段下にてお待ちください。
※雨天の場合は教室内での制作となります。その場合、保護者の方は退室をお願いしております。

詳しいお申込み方法はこちらのブログをご参照下さい。

比較的小さな子(年少さん~低学年)向けの講座です。スタンプという身近なものを通して楽しい時間を過ごしていただければと思っています!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常の美しさを

2018-06-23 17:43:37 | 大人 水彩

                                                  秦野 水彩

岩田です。本日、作品をご紹介させて頂くのは水曜夜に通っていらっしゃる秦野さん。
向かって右の作品は新作ですが今月は土曜日に通われていらっしゃったので、私も途中経過を拝見させて頂いてました。

川沿いの向こう岸に立ち並ぶ家々。私の住んでいる鎌倉市にもありそうな日常の風景です。秦野さん、こうした本当に何気ない住宅街といったどこにでもあるようなシーンを切り取って、美しい一枚に仕上げていきます。
広葉樹が茂る小高い山、電気を送り日々の暮らしを支える送電鉄塔、決して清流とはいえぬ川、傍らに佇むススキ。秦野さんの作品を見ると日頃目にしても足を止めることなどないようなものたちであっても愛を持って描いているのだと感じます。

左の猫の絵、マルちゃんというビールにCMに出ているネコがモチーフ。段ボール箱の中にすっぽり入ってしまった猫を愛らしく描いています。こちらも日常にあるようなシーンを実に魅力的に描いています。

秦野さんの描く作品からは、「日常こそ尊く美しいんだよ。」そんな言葉が聞こえてきそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな家庭

2018-06-22 00:30:58 | 大人 油絵・アクリル

                                                  石山 油彩

大竹です。今回ご紹介させて頂くのは石山さんの油彩です。こちらはルノワールの「シャルパンティエ夫人とその子供たち」の模写です。ルノワールの出世作となった作品であり、見たこともある方は多いのではないでしょうか。

背景の暖かみのある暖色や夫人のゆったりと寛いでいる雰囲気、子供達の愛らしさなど、元の作品の良さがよく捉えられています。特に子供達の柔らかそうな金髪や、足の座っている為に力が抜けている感じが上手いですね。夫人のボリュームのある黒いドレスも画面を引き締め、全体の華やかさに一役買っています。
模写する事で、鑑賞した時とはまた違った作品の一面が見えてくると思います。私も大学入学前にモネの作品を模写したりしていました。パレットの上で実際に同じ色を作って見ると、こんなに暗い色だったの?!と驚いて、塗って見ると違和感なく溶け込むことに更に驚いたり…きっと石山さんも、制作の中で驚かれたり発見があったと思います。

ちなみに2人の子供たちの内、真ん中の子は実は男の子なんだそうです。19世紀のヨーロッパでは男の子は早死にするとされ、大きくなるまでは女の子として育てられるそうです。勢力争いから跡取りとして命を狙われる事も多かったのでしょうか?しかし、女の子として育てられていたのに、ある日突然あなたは今日から男の子です!と言われた子は、一体どうなってしまうんでしょうかね...?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2018-06-21 05:52:17 | 幼児

水曜日幼児クラスです。
梅雨に入り通りには青や紫、ピンクに色づいた紫陽花を見かけます。花をよく見ると小さな花が多く集まり丸い形になって咲いていますね。同じ青でも色の濃淡があります。お教室の紫陽花はつぼみの時は白色でしたが咲き終わるまでの間にゆっくりと青色に変化していきました。見慣れているものも少し視点を変えると思いがけない発見があります。
今回は紙を使用し紫陽花を表現しました。手順説明が終わるとお子さまは紙をちぎったり、紫陽花の丸みを出したり、花を頭に乗せて帽子にしたりと想像を膨らませていました。出来上がった紫陽花はお友達にたくさん紹介していました。(えつ子)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子力シルクスクリーン

2018-06-19 21:32:09 | 学生

昨日の田中先生の記事に続き、木曜学生クラスもシルクスクリーンを行いました☆
南澤先生がお貸ししてくださった照射機(田中先生の記事で光っている台です)は、なんと手作りなんだそうで!「照射機が出回って無いなら(高価なら)原理を理解して一から作ればいいじゃない」の精神、すごすぎる…。

内容が重複してしまいますがざっと工程を説明しますと、イラストを描き、透明なOHPシートに原稿をコピーし光を通過させやすくし、特殊な乳剤(光に当てると硬化する薬品)が塗られた版に照射すると、イラスト部分(黒い部分)のみ光が遮断されていたので硬化せず、抜け落ちて版が完成します。そして好きな布地に版を設置、好きな色のアクリル絵具に布用定着剤(バインダー)を混ぜ、ヘラ(スキージー)で押し付けるように着色すると、抜き取ったイラスト部分のみにインクが透過し印刷できる仕組みです。
ミリペンのような細い線は潰れてしまって上手く出ないので、線の太さにも注意を払いながらイラストを決めていきます。色をつける面積、付けない面積をバランス良くデザインしながら最終チェックし、版に照射していきます。

木曜クラスは女子クラスなだけに可愛いポップなデザインが多く、「これ街で着てたらおかしいかな?」「おしゃれかな?」と確認を重ね実用性を重視したデザインを考えておりました!
そして完成した物が上の写真です。
クスリと笑えるシュールなイラストやクマやウサギを用いてとことんラブリーなイラストなど、様々で生徒たちも大満足!
私にとっては工程が多いだけに、成功して良かった~とホッとした授業でした(笑)  菅原

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクスクリーン!

2018-06-18 20:31:56 | 学生


火曜学生クラス シルクスクリーン Tシャツ制作

どうも幸介です!本日ご紹介するのは、シルクスクリーン版画で作ったTシャツ!小学生クラスの6月のカリキュラムでもありますが、一足お先に学生クラスでも実施いたしましたー!!南澤先生に持って来ていただいた機材での制作で、中々工程も多く加減が難しく、材料費も高価なこの課題。小学生クラスで絶対に失敗したくない!ということで、学生クラスで講師陣のウォームアップを兼ねての制作です。

小学生と変わらず脈絡のない絵を描く生徒もいれば、「売れるんじゃない?」というクオリティで仕上がった生徒も。アクリル絵具に、布に絵の具を定着させるバインダーという液体を混ぜて印刷しました。カラフルでいい仕上がりです!!Tシャツだけでなく、タオルやトートバッグなどにも印刷し、当人たちも皆かなり気に入った模様。自分デザインの物を普段使いで身に付けるって、けっこう楽しいですよね。

ということで、学生クラスの皆は大成功でしたが、小学生クラスも来週はTシャツなどに印刷し出来上がる予定。皆さん、楽しみに待っててくださいね!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリにて

2018-06-16 18:20:02 | 大人 油絵・アクリル

増村 油彩 

今日は少し肌寒い日でした・・。岩田です。

本日ご紹介するのは、水曜夜間クラスの増村さんの作品。
舞台はパリ。ご自身が旅行で現地に行かれた際に撮影した画像を見て描いたものですが、こちら撮ったものをそのままという訳ではなく、シチュエーションをちょっと変えてご自身で絵づくりをしているのです。

寒空の下、パリの街の川沿いにビビッドな赤のマフラーとグリーンコートを羽織った紳士が犬を連れて散歩をしています。その鮮やかないでたちが何とも印象的です。
暗く描かれた影の世界から徐々に明るく演出された道の奥に向かって歩いて行くその先には、カップルが仲睦まじくこちらに向かって歩いてきます。この両者が道半ばですれ違う時、お互い何かの言葉が交わされるのだろうか?といったまだ見ぬちょっとしたドラマをついつい想像してしまいたくなりますね。

紅葉した木々、川の流れに沿ってきちんと並んだ建物、それらの景色が映り込んだ川の描写もさることながら、人にもドラマ性を加味し見せ場を作りだしている魅力的な作品です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです!

2018-06-15 00:15:35 | 大人 水彩

佐藤k 透明水彩・ペン 

今回ご紹介させて頂くのは佐藤さんの水彩画です。

カラフルな街並みに合わせて人物の服装もポップな色合いになっています。描かれている人物それぞれに物語がありそうです。彼らのストーリーを考えながら鑑賞するのも楽しそうですね!
右の看板にとまっている鳥と、左の旗の下にいる黒猫が睨み合っているのもコミカルで可愛らしいですね。
石畳も一つ一つ色味を変えながら塗られています。窓の色も見てみると黄色だったりピンクだったり青色だったりと見れば見るほど発見があり、見飽きる事がありません!

しばらくご無沙汰しておりました大竹です。出身中学校の教育実習へ三週間行っておりました。

実習前はミオスでも中学生に指導した事はあるし余裕余裕♪と奢っていましたが、まあ現実はそう甘くはありませんでした!ミオスへ集まる生徒は、当たり前ですが美術に関心のある子ばかりです。しかし、学校では美術が好きな子から苦手な子、嫌いな子までいて、そういった生徒全員に同じ授業を展開していかなければなりません。私が授業を参観した時は一年生がレタリングを行なっていましたが、「先生ココが分かりません!できない!もう美術なんて大っ嫌ーーーい!!!」と叫びながら絵筆を折りかける女子生徒もいました。私はその子に何度も呼ばれ、その時間はほぼつきっきりで指導していました。その時は美術教諭のサポートという形で入っていたのでまだ良かったのですが、私が本当に先生だったら一人の生徒に付きっきりになる事はできません。かといって、その生徒を放ったらかしにしていたらその子の課題は進まない…。アトリエよりも生徒が多い学校では、個人よりも全体を見て動かして行く事が本当に重要になってくると感じました。授業が終わった後、自分が先生ならどう対応していくかを考えさせられました。

色々トラブルもありましたが、それらも含めてとても充実した三週間を過ごさせて頂きました。最終日には担当クラスからメッセージカードを頂いたりして、家で読んで少し泣いてしまったり…。教育実習ではアトリエの経験が生かされる場面が多くありました。今度は教育実習で学んだ事をアトリエで生かしていけたらと思います。よろしくお願いしまーす!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高生対象・水彩画講座

2018-06-14 23:35:49 | 学生ワークショップ

『透明水彩で描く写実画』

学校の夏休みに、絵を描く機会を作ってみませんか?美術が好きな人も、学校の宿題をなんとなく済ませたい人も、ぜひこのワークショップを利用してみて下さい。
透明水彩という、発色が美しく、塗り重ねが上手くいく絵の具を使って制作します。

果物の形は花びらの枚数で違いが出ます。また果物を透明水彩で着彩する時のコツは、熟して色づく前の色から塗ることです。
果物をじっくり観察し、しっかりデッサンをした後、透明水彩を使って丁寧に仕上げていきましょう。
希望者には、美大・美術系高校受験の勉強方法についてや、受験対策を始める時期などもご相談に乗ります。ワークショップ受講後2か月以内に通常クラスにご入会頂いた場合、入会金より2,000円割引させて頂きますので、これを機に早めに基本の鉛筆デッサンから取り組んでいきませんか?

日 程:8月2日(木) 19:00-21:00
参加費:2,000円  持ち物: 筆記用具のみ(透明水彩をお持ちの方はご持参下さい。)

詳しいお申込み方法はこちらのブログをご参照下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生・油絵ワークショップ

2018-06-12 23:22:01 | 小学生ワークショップ

長い夏休み本格的な油絵に挑戦してみませんか?
丁寧に指導しますので、低学年でも素晴らしい完成度の油絵が出来上がります!(下記写真の上段は1・2年生作品)
まずは油絵の基本と特性を学び、好きな写真を見ながら下絵を描きましょう。実際の色とは違う下塗りをして、陰の方から徐々に明るい色を塗っていく、アカデミックな描き方にチャレンジします。
内部生は通常5〜6回と、1ヶ月以上かけてじっくり仕上げるカリキュラムですので、最短でも3回出席が必要です。但し3回のみですと、制作スピードによっては未完成で終わってしまう場合もありますことご了承下さい。追加で日数を増やせます。

対 象:1年生〜6年生(内部生との合同授業)  
日 程:7/17~8/6・8/20~8/30の 月曜~木曜(20日間の内から選択)
    <月 火 木> 16:30-18:00 <水> 16:15-17:45
参加費:2,300円~(回数によって異なります。下記※参照)
持ち物:写真(風景や人物、動物、静物、模写でも構いません。細々していないものが好ましいです。油彩に不向きな写真の場合もあるので、何枚か候補を持って来てください。)・汚れても構わない服装(全身汚れます)・トイレットペーパー1巻  ・F6号キャンバス(41×32cm)が入る紙袋(最終日に持ち帰る為)

 ※上記参加費の他に材料費として、油彩道具レンタル料2,200円+キャンバス代600円が加算されます。2回目以降は授業料2,300円×日数で計算されます。
  ※初回3日×2,300円+レンタル料2,200円+キャンバス代600円の計9,700円をご入金頂きます。4回目以降の追加分は、その都度の日程ご予約・現金払いで承ります。
  ※油彩道具をお持ちの方は事前にお申し出下さい。但し途中で絵具やオイルが不足した場合、アトリエ内で販売しているバラ売り油絵具を購入頂きます。(お迎えの際にご請求させて頂きます。)

❶事前にメールで、①ご受講希望日(3日間以上) ②氏名と学年 ③住所 ④電話番号をご連絡ください。タイトルは『油絵ワークショップ申込』と記入下さい。
❷こちらからの返信後1週間以内に、下記の振込先にお子様の名前で参加費をご入金ください。ご入金確認後正式申し込みとなります。
振込先: 三井住友銀行 元住吉支店 普通口座 0609714 名義「小原京美」
※銀行の“振込み控え明細票”を受領書とさせて頂きますので、当日まで大切に保管ください。

(ご注意)
振込み手数料は、お客様のご負担でお願いします。
お振込みが1週間以内に確認できない場合、申し込みをキャンセルされたとみなします。
講座開催日程10日前を過ぎてからのキャンセルは返金できませんが、日程変更は可能です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へんないきもの?

2018-06-11 19:33:48 | 小学生 工作


月曜小学生クラス 「未確認生物」 粘土造形

どうも幸介です!本日は5月の小学生クラスの課題、未確認生物の粘土造形の完成報告です!数年前にもキメラ動物ということで架空の生き物を制作いたしましたが、今回も自分で空想した生き物の制作となります。

女子生徒にはポニー系のカラフルで4足歩行の動物が人気のようですね。リボンや模様など、装飾的な意匠が細部になされています。紫やピンクやペールオレンジなどのパステルカラーや中間色を可愛く使っているのが特徴的です。一般的に女性の方が色彩を見分ける視覚が優れているなどと言われておりますが、低学年にして混色や模様のデザインなどを楽しんでいるはさすがだなぁと思いました!そして男子陣ですが、相対的に見て三本足やアシンメトリーな四肢・トサカや牙など、造形自体に凝っている様が見受けられます。生物というよりも、エイリアンよりな体型が面白いですね!!もし自分が未確認生物を考えろと言われたら、ついつい「生物」であることに気を取られて左右対称な生き物を作ってしまいそう。小学生の発想は柔軟だなと改めて思いました。

先述したように数年前にも作った架空の生物ですが、個人的にはこの課題が好きで、カリキュラムを決める際などに小原先生についつい提案してしまします。ちなみに課題の元となったのは、スタジオジブリのトトロの公開時のキャッチコピー、『このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。』なんです。個人的にこのキャッチコピーが凄く好きで、希望もあるけどちょっとあやふやで、でも否定しない所が素敵だなと思い、架空の生物を考えるカリキュラムにしたのでした。小学生だけでなく、大人の生徒の皆様もコピーやタイトルから作品を考える、なんてもの面白くてお勧めです!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする