あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

江東区界隈の公園を散歩しよう!

2016年04月15日 | 散策

3月下旬の花曇りの日、
江東区(一部江戸川区含む)の
公園めぐり散策に行きました。

コース
都営新宿線東大島駅…川の駅…荒川ロックゲート…
…仙台堀川公園…横十間川親水公園…
…木場公園…深川不動堂…門前仲町駅(大江戸線・東西線)


約8キロメートルの平坦コースです。




11:22
スタートは東大島駅
初めて降りた駅です。
大島口改札(新宿寄り)から出ました。
静かな駅周りは、
お店が少ないです。
目の前には、大きな団地が
そびえています。




11:26
5分も歩けば
旧中川・川の駅に到着。

徳川家康が江戸への物資輸送路として
旧中川と小名木川が交差するここに
中川番所を開いたのです。




11:28
船乗降桟橋が手前の川沿いにあります。
水陸両用バスや
カヌーカヤックなどのウオータースポーツが
できるように乗車場を整備したそうです。




11:29
にぎわい施設のデッキ。
川面を見ながら
休憩できます。




11:30
そばの中川大橋を渡ります。




11:38
大島小松川公園の脇から
土手を登れば…
大いなる流れの荒川です。
左手方向は四つ木方面。




11:39
右手方向は東京湾。




11:45
川沿いの遊歩道を歩いて行くと
荒川ロックゲート
の巨大な水門に着きました。




11:47
荒川放水路が完成した時
荒川と旧中川の水面の高さに
約3.1mの差がありました。
その二つの川で船の往来ができるよに
水位調整機能を昭和5年に造ったのです。

その後、昭和50年代に閉ざしましたが、
川を利用した災害復旧活動が見直され
平成17年に荒川ロックゲートが完成
水位の異なる二つの河川をつなぐ施設になりました。

ここから、眺めていると
船が乗るエレベーターのようなものですね。




12:08
仙台堀川公園
面積10.4ha。都内最大の親水公園です。




12:11
全長900mの桜並木
ソメイヨシノやカンヒザクラが
約350本。




12:12
仙台堀川公園の桜。




12:13
同上




12:53
夜は屋台の賑わいも。




13:15
そのまま水路を歩いていけば
横十間川親水公園と交差。




13:21
横十間親水公園の桜




13:23
同上




13:56
横十間親水公園はここで終わり。

この二つの公園は隣接する水路を
埋め立てて造られました。
非常に長く両方を合わせると
6kmの長さになります。




14:06
木場公園大橋
都立木場公園のシンボル。
ダイナミックな造形。
全長は250m 主塔の高さは60m




14:07
下を流れる仙台堀川

木場公園の広場を経由し、
門前仲町深川不動堂を参拝してから
地下鉄で帰りました。



ここ江東区は
埋め立てされた土地が多く
高低がほとんどない
歩きやすい地域です。

大きなアパートやマンションが
ド~ンと壁のように建っていますが、
公園も多いし、河のそばも
河川敷が広くてのんびり散策するには
いいところです。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿