二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

おもしろかった、「傷だらけの天使」

2019年03月28日 23時42分44秒 | ニ言瓦版
平成が、終わろうとしているのに、
いろいろ有名人が死ぬ。



「 「ショーケン」の愛称で親しまれた俳優、歌手の萩原健一(はぎわら・けんいち、本名・敬三=けいぞう)さんが26日午前10時30分、消化管間質腫瘍のため東京都内の病院で死去した。68歳だった。告別式は近親者で済ませた。


 埼玉県生まれ。1967年、グループサウンズ「ザ・テンプターズ」のボーカルとしてデビュー。「神様お願い!」「エメラルドの伝説」など立て続けにヒット曲を出し、ザ・タイガースと人気を二分した。

 グループを解散した70年代初頭から本格的に俳優に転じ、テレビドラマ「太陽にほえろ!」の「マカロニ刑事」役で強い印象を残した。その後も「傷だらけの天使」では水谷豊さんとの名コンビが評判を呼び、倉本聰さん脚本の「前略おふくろ様」では板前修業中の若者を演じ、それまでの型破りなイメージとは違うまっすぐな青年を好演した。映画でも「股旅」「青春の蹉跌さてつ」や黒沢明監督の「影武者」を始め、「居酒屋ゆうれい」「いつかギラギラする日」など数多くの作品に出演、個性派俳優としての地位を固めた。

 2017年には歌手生活50周年を記念したアルバムを発売し、記念ライブも開催。18年にも自ら作詞・作曲した新曲を発売し、NHKのドラマ「不惑のスクラム」に出演していた。

 結婚、離婚を繰り返し、1983年には大麻の不法所持容疑、2005年には映画出演料を巡る恐喝未遂容疑で逮捕されるなど、私生活のスキャンダルでも世間の注目を浴びた。11年から闘病生活を送っていたが、本人の希望で病名の公表などを控えていた。」



いろいろな作品が、あるが、「太陽にほえろ!」、「傷だらけの天使」は、面白かった。
「前略おふくろ様」も。

ご冥福を祈ります。


https://www.youtube.com/watch?v=MQGPgW4YgdY

https://www.youtube.com/watch?v=QKyGlPStTZg

傷だらけの天使のこぼれ話
https://www.youtube.com/watch?v=nPJSITlgtes

前略おふくろ様
https://www.youtube.com/watch?v=_jiZ0tk7Nx8

勝海舟 かつ かいしゅう 総集編 後篇 人斬り以蔵の演技は、すごかった。
https://www.youtube.com/watch?v=3pbFjVu5UL0

(追悼)さんまのまんま 萩原健一 1994年
https://www.youtube.com/watch?v=k7oSnRoNNgw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える私生活が、営業の経験が。

2019年03月28日 02時54分39秒 | ニ言瓦版
美人は、いい。見ていると、わかるが、だんだん、美人も、問題があると思う。
考えすぎる美人は、怖いことだ。



「モデルの滝沢カレン(26)が3月26日放送の日本テレビ系『踊る踊る!さんま御殿!! 2時間SP』に出演。男性とうまく会話ができないと悩みを明かした。

『今私を悩ませている事』というテーマで、滝沢は「男性と2人でご飯に行ったときに話ができないんです」と告白。「好きな人と2人でご飯をするときに話を続けられないし、しかも好きだと目も見れない。一言言われただけで顔が赤くなっちゃうんです」とピュアな一面をのぞかせた。

司会の明石家さんま(63)やゲストから「知りたいことを聞くのはどうか」とアドバイスされるも、「いや、聞けないです。なんで俺に興味持っちゃってんの? って思われちゃったら……」と奥手な滝沢。「例えばとても盛り上がってしまって、向こうがいっぱい喋っちゃうじゃないですか。そうしたら寝る時間がなくなって、もし寝る時間がなかったことでニキビができてしまって、そのニキビが膨らんでしまって、『なんでニキビできたの?』と聞かれた時に男性とデートしてたなんて言えないと思って」とトーク。

「一番大切な人に一番嫌いなニキビを作られたことになっちゃうですか」と滝沢の独特な恋愛観にスタジオも驚いていた。

Twitterでは「すぐ顔が赤くなるのかわいい」「すごい共感だし見方かわった!」「照れてるのかわいい」「分かりみが深いって思った」と視聴者から共感のコメントがあがっている。」




環境がそうか、知らないのか、
問われるは、会話も、どん珍漢なこと、いうのが、面白いのか。

分からないものだ。
26歳で、何か、常識のないこと、いうものだ。


何がニキビだ。
内容がない女性なのかもしれない。

考えると、日々、akbではないが、ステージに、出て、会話すること、
日々していると、軽率なことはない。

akb系のいやのあの事件の地域は、人材は、酷いのなかもしれない。

話すには、私生活で、学んだことが記憶として、残り、
会話に出る。
私生活は、不倫か、不正すること、考えていれば、
事件になっていく。


美人も、最後は、人柄でも、学んだこと、出てくる。
ホステス、営業社員ではないが、会話が大切だ。
美人は、特に。


今週、先週は、朝ドラの最終。
研究開発しているものが、営業に出て、まんぷくヌードル、売る。
研究者が営業は、批判する研究者。
それが、深夜のタクシーの会社に営業する。
そして、50ケース、売る話は、いい。
売れるのは、庶民の声、聞いて、苦情、聞いて、わかるものだ。

倒産、失敗したものは、庶民の苦情から、売れるものがあるか、知らないのだ。


経験と、大きなものかもしれない。
作るより売るとは、大変な能力が必要だ。

高い薬、うる企業は、営業知らない経営者なのだろう。
まんぷくヌードルの百円の価値と
特効薬の家一軒の価値の薬。
どちらか、庶民は、使うが、使わないで、死んでいくのが庶民。
まんぷくヌードルは、買うだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年、持たないだろう。大関陥落は、あるだろう。

2019年03月28日 02時32分57秒 | ニ言瓦版
どうも分からない。
なぜ、大関か。
あと、数場所みれば、関脇、陥落だろう。



「大相撲で27日、新大関の貴景勝(本名佐藤貴信、兵庫県出身、千賀ノ浦部屋)が誕生した。初土俵から所要28場所での昇進は、年6場所制となった1958年以降では、かつての師匠だった貴乃花親方の30場所を抜いて日本出身最速(幕下付け出しは除く)。「夢はまだ途中」という22歳には新時代の旗手として、伝達式で述べた決意を貫く戦いぶりが求められる。


 口上に「武士道精神」を盛り込んだのは「義」に生きたとされる戦国武将、上杉謙信の影響が大きい。「受けた恩を必ず返す、男らしい人間でありたい」。謙信の思想を継承した上杉景勝がしこ名の由来となっている貴景勝らしい言葉だった。厳しく育ててくれた両親、恩師らへの感謝を忘れず、真っ向勝負に徹する。勝敗に一喜一憂しないのも、「日ごろから勝っておごらず、負けて腐らずと意識してきた」からだ。

 持ち味は丸っこい体、太くて短い腕を生かした押し一本。離れて取るだけに四つ相撲に比べて安定感を欠くという声も聞かれるが、「そう言われるのが頑張れる材料」という。小学3年生で本格的に相撲を始めて磨いてきた武器で新たな成功を手にすれば、さらなる恩返しにもつながる。」



最近の相撲界は、簡単に、大関する。
そして、横綱も、簡単に上げて、何ヶ月も休場で、引退させない。

幕下に幕内の経験者が、落ちたら、引退勧告することだ。
大関、落ちたら、引退勧告。

横綱は、休んだら、引退勧告する。

そうして、新陳代謝しないと、新しい時代がこない。


新大関で、一年のできないで、陥落したら引退するのが本当。

また、早すぎるものだ。
何が、「武士道精神」だ。

技は、あるのか。
柔道、剣道でも、技のあるものが、
その先を見るものだ。


一年持たないのではないか。
技がない。


今年の選抜高校野球見ていると、
似ている。
速い球の投手が、出たのに、みな、敗戦する。
理由は、技がない、コントロールがない。
そして、捕手が酷いのか、配球の失敗。

どの球で、抑える技が、ない。
速い球は、150キロは、ある。
高めばかり、投げて、没落。


どのスポーツ、相撲でも、卓球、バトミントン、フィギュアスケートも、
最後は、技。

技がないと、生き残れないものだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60は、おすぎる、半分以下が必要。

2019年03月28日 02時18分28秒 | ニ言瓦版
何か、おかしい。
福岡市も、市議会の議員、60人もいるのか。
酷いものだ。
民間の企業でも、考えると、多すぎる。



「158万人の福岡市民を代表する、62人の市議会議員を決める選挙が29日に告示され、4月7日に投開票される。信念も人柄も経歴もさまざまな市議たちだが、共通の使命は税金の使い道に目を光らせ、地域の声を市政に届けること。実際、どのような「仕事」をしているのか、3回にわたり「見える化」してみます。

 「○○先生、市道の改良の件で説明に参りました」

 福岡市役所南側の議会棟では、分厚い資料を抱えた市職員が市議会会派の控室に出入りする光景が頻繁に見られる。市民代表である市議から受けた問い合わせについて、市として回答し、理解を求めているのだ。

 市民から市議に負託された代表的な仕事は、市政運営のチェック。市が行政として提案する予算の使い道や条例の中身、高額な契約案件などが適切かどうかを審査する。

 具体的には、年4回開かれる「市議会定例会」がその舞台となる。会期は1カ月~1週間程度。全市議がメンバーの本会議と、市政のそれぞれの分野ごとに掘り下げる委員会で質問を行い、市長や市幹部が答弁していく。一定の議論をした後に、本会議で採決し、市議の過半数が賛成しなければ予算の執行や条例制定はできない。

 議会が閉じている間も、市議はさまざまな政治活動をしている。「隣の空き家が崩れそうだ」「難病の治療費を助成してほしい」…。市民から寄せられる要望や相談、苦情を受け止め、議会での質問に盛り込んだり、市職員に直接伝えたりして応えようとする。

 祭りやPTA、消防団などの地域活動にもこまめに顔を出し、市民とコミュニケーションを取り、顔と名前を覚えてもらう。「当選した翌日から、次の選挙が始まる。4年間の地道な活動が票に表れる」(ベテラン市議)

   ◇     ◇

 市議選には25歳から立候補できるが、現職の60人で見ると、最年少は32歳、最高齢は79歳で平均は56・5歳。また、女性は6人で、全体のわずか1割にとどまっている。

 気になる議員報酬は福岡市の場合、月額88万円。本年度の賞与は夏と冬を合わせて427万円で、年収は計1483万円に上る。これとは別に、政策の調査研究などに使える「政務活動費」があり、議員個人には月額最大26万円が支給される。国内外の先進地の視察、書籍購入、議員活動を市民に報告するチラシの作成、事務所の家賃や人件費などに支出されている。

 市議になると、会合や冠婚葬祭などの交際費もかさむという。会社経営などの“副業”を持っていない若手市議は「今も収支はぎりぎり。議員報酬や政務活動費がこれ以上減れば、元々資産を持っている人しか議員になれなくなる」。金額が妥当か、もらい過ぎか、少ないか-。有権者一人一人が市議たちの仕事ぶりを観察して、考えたい。」



それも、高齢もいる。
何か、酷い市だ。
半分ぐらい、議員ほ減らすと、
そのあっまた金で、犯罪抑止に使うべきだ。



1483万円。





議員の給料で、生活するな。
自分の仕事して、生活する。
議員の給料廃止がいい。

選挙も、簡単にするべきだ。
公開の決算と、仕事の成果で、判断。

「会合や冠婚葬祭などの交際費」は、自腹制度がいい。

多すぎる議員、だから、不正と、誤魔化し。
金のないものが、議員になるのだろう。

議員、公務員は、国の寄生虫なのだと、思う。
税金で食べている寄生虫。

庶民は、働き蜂のようなものだ。
だが、仕事しない、寄生虫・女王は、女王同士の戦いで、
生き残るのか、普通の社会、自然界。

仕事しない、議員は、処分するのが、戦いで、消えていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただにすれば。

2019年03月28日 01時52分15秒 | ニ言瓦版
これが、現実。
これは、老人が助けないから、この幼稚園、ただにすれば、
入るだろうな。
老人に投資、望めが、いいのに。


「川崎市川崎区の認可外幼稚園「A.L.C.貝塚学院」を運営するアメリカンラングエイジセンター(同区)が事業継続を断念し、自己破産を申請する方向で準備していることがわかった。

 帝国データバンク横浜支店が27日、発表した。負債額は調査中。26日夕に一斉メールで閉園を知らされた保護者らの間では動揺が広がっている。

 帝国データバンクによると、同社は1974年に設立。40年以上、幼稚園の運営を手がけてきた。独自のカリキュラムによる園児教育で知られ、幼児英語教育による知名度は高いという。少子化に伴う入園児数の減少などで債務超過状態が続いていた。

 保護者あてには26日夕、「認可幼稚園無償化などの影響を受け、本年4月以降の事業継続ができない状況となりました」とする一斉メールが送られた。また27日には、保護者説明会を29日に実施する内容の封書が届き、今月内に破産手続き開始申し立てを行うことも明記した。

 ある保護者によると、園では入園時、金融機関よりも高い金利をうたう「債権」と呼ぶ預かり金制度があった。3年満期で、数十万~100万円単位で預ける保護者もいたという。」




子供が少ないと、それは、いくら、保育園、幼稚園が、必要と、いうより、
作るだけ、それは、倒産もある。

いや、小学校も、中学校も、減る。
先生も減る。
何が、先生の過労労働か、過労死というあるのか。
其の前に、学校、保育園も、総合するしかない。
統合、統合して、親と、住まない、
子供は、生まれたが、施設・保育園・学校の寄宿舎のようなところで、
育てる時代かもしれない。


これから、もっと、幼稚園、保育園は、消えてる。
子供服、学生服の産業も、減る。
修学旅行で、利を出している、旅行の業者も、淘汰される時代かもしれない。

少子化は、老いた老人の始末は、誰かするか、問われる。
子供に金を恵まない老人は、野垂れ死にの時代かもしれない。
地域の子供に、支援する。
生活の面倒見るのは、老人だろうな。

そが、子供ない老人は、誰が、後始末する。

老人が、子供、作るのがまだ、将来がある。
子供ない、老人は、養子することだ、そうしないと、
墓の入れないで、野垂れ死に。

飯が食えない、子供に、老人が金を投資する意味に、支援が、必要かもしれない。
後々、自分の始末してもらうために。

火葬場は、必要だ。
それと、同じ、子供の養い、施設が火葬場の維持につながる。

幼稚園、保育園、の近くに、寺、病院、火葬場が、あると、いい。
日々、生死、学び、軽率な犯罪者と、支援しない者は、いなくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする