二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

体質か、入学とき、試験と、審査が問われるかもしれない。

2019年03月20日 01時29分30秒 | ニ言瓦版
あるのだろうな。
防衛大学。



「反省文を百枚書かされ、体毛に火を付けられる-。防衛大学校(神奈川県横須賀市)を退学した男性(24)が、当時の上級生ら八人に損害賠償を求めた訴訟で、学内にまん延する陰湿ないじめの実態が明らかになった。専門家は「リーダーシップを学ぶという後輩指導の本来の目的から外れている」と批判する。

 「この判決を機に、大学の体質が変わってほしい」。二月、違法な暴行があったと認め、七人に計九十五万円の支払いを命じた福岡地裁判決(確定)後、男性は訴えた。

 防衛大では全員が学生舎に住み、同じ部屋の上級生が下級生を指導する。男性は二〇一三年四月に入学。指導の名目で上級生に暴行やいじめを受けて体調を崩し、一五年三月に退学した。被告八人のうち七人は現在、自衛隊の幹部になっている。

 男性の弁護団によると、防衛大の内部調査などで▽食べきれない量の食べ物や、固いままのカップ麺を食べさせる▽風俗店に行き、女性と写真を撮るよう強要する▽原稿用紙百枚に反省文を書かせ、ノート一冊を「ごめんなさい」で埋め尽くさせる▽机を荒らす-といった下級生へのいじめが確認された。

 また弁護団は、防衛大が一四年八月、全学生千八百七十四人に実施した下級生への指導を巡るアンケート結果も入手。四年生の57%に当たる二百七十四人が、下級生のミスや不手際ごとに点数を加算し、一定値で罰を与える「粗相ポイント制」をしたことがあると答えた。こうした実態について、防衛大は取材に「再発防止に努める」と答えている。

 元海将で金沢工業大虎ノ門大学院の伊藤俊幸教授は「最も重要なリーダーシップ教育の一つである後輩指導がうまく機能していない。幹部に求められる豊かな人間性を育てられるよう、教育内容を改善すべきだ」と指摘している。」




これは、面白い裁判だろう。
幹部自衛官は、部下、イジメているのかもしれない。
調べることだ。自衛隊の内部。

人は、イジメすると、必ず、地位が上がると、同じことするかもしれない。
首が、本当かもしれない。
裁判で、どんな結論にでるか。
その判断で、解雇も必要。

防衛大学は、庶民の金で、運用。

イジメを知っていた大学は、問われる、
教員の管理も、問題。

入学するとき、わかるかもしれない。
質が、面接と、試験、そして、最後は、素行調査をしていれば、
わかることだ。

面接、日々、教官の管理が酷いのかもしれない。
イジメする時間が、ありすぎるのかもしれない。

警察学校、消防の学校、海上保安の学校は、イジメする、暇がない、

テレビで、放送があると、訓練が、日々。

防衛大学は、甘いのかもしれない。
上級の生徒、怠慢に見える。

本当に自衛隊の中に、防衛大学して、日々、警察学校、消防学校のように、
することが必要かもしけない。
本当に士官の学校するべきだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法の問題、警察、検察、裁判官の問題。

2019年03月20日 01時01分07秒 | ニ言瓦版
分からない、裁判は、最高裁の判断と、一審、二審の判断と、違うのか。
いや、再審の最高裁の裁判官が、違うのか。

事件の調べた、警察官、検察は、罪があるそう。
当然、職、失うか、左遷していることだろう。
これから。



「待ちに待った「再審開始決定」の知らせがようやく届いた。滋賀県東近江市の入院患者死亡事件で殺人罪が確定し、12年間服役した元看護助手、西山美香さん(39)=同県彦根市。最高裁による決定を受けて19日、大津市内で記者会見し、逮捕からの14年あまりを振り返り「無罪判決がもらえるよう、頑張りたい」と力を込めた。
「再審開始決定、出たで」。吉報は19日昼ごろ、母からの電話で勤務先で知ったという。母は涙声になっていた。西山さんは「びっくりしたが、うれしかった。実感はなかったが、裁判所から届いた文書を見て、実感できた」と胸の内を明かす。

 西山さんは2017年8月に出所し、職を探した。しかし、面接で逮捕から出所までの「空白の13年」の理由を問われ、正直に話すと不採用が続いた。「働きたくてたまらなかったが、落ちまくった」とつらかった日々を振り返る。

 県内のリサイクル工場で職は得られたものの心に残る傷は大きく、勤務中に「刑務所にいるのでは」と錯覚することもあるという。

 17年12月、大阪高裁が再審開始を決定した。その喜びもつかの間、検察側が特別抗告。「普通の生活をして、普通の人になりたい」と何度も再審を諦めかけたが、弁護団や支援者に支えられた。

 この日の会見に同席した弁護団の井戸謙一団長は「検察が特別抗告で再審開始の確定を遅らせたために、西山さんは今も『殺人犯』の汚名を着せられたままだ」と憤る。

 今後、大津地裁で裁判がやり直される。西山さんは「無罪になれば、マイカーを買い、両親をいろいろな所に連れて行きたい」と笑顔を見せた。

 同地裁では昨年7月、酒店経営の女性が殺害されて金庫が奪われた「日野町事件」で、服役中に亡くなった阪原弘(ひろむ)さん(享年75)の再審開始が決定。大津地検が大阪高裁に即時抗告しているが、阪原さんの長男弘次(こうじ)さん(57)は「互いに支え合ってきた西山さんの決定に、本当に励まされた。私たちも頑張りたい」と語った。」





疑問なのは、調べる警察官と、そして、検察が、酷いは、無実の罪で、刑期を終えて、
でて、無罪の裁判。

死刑ならば、とうに、死んでいる。
殺人事件の場合は、問われる。

今に、無期懲役とか、いろいろ、刑があるが、
殺人事件の場合、刑が確定する場合も、死刑になると、
再審も、するものかもしれない。
調べて、無罪というのが、現実かもしれない。

事件は、でっち上げで、作るのが、現実かもしれない。
司法とは、一つのゲームかもしれない。
刑罰をどう取る、そして、生き残ると、再審して、最高裁の判断。

難しいのか、怠慢なのか、司法は、裁判官の問題に見えてならない。
そして、検察、警察が、問われる。
ろくに、調べること、怠り、勝手に、罪、作るのが、
捜査なのかもしれない。

最高裁の裁判官、一審、二審の裁判官、検察は、罪になること、必要かもしれない。
そして、警察が、酷いのが原因で、無罪なのが、有罪のでっちあげの罪。

裁判は、刑の戦いというが、
本質は、司法制度、弁護士、裁判官、検察、が、酷い育成が、問題なのかもしれない。
めいめい、別々の資格制度と、育成が必要だろう。
そして、体たらくの失態は、資格停止が必要かもしれない。
何も、事件のないのが、有罪するのは、
犯罪。
司法の犯罪だろう。
元看護助手の人生、台無しの12年か。

ただ言えるのは、日々、本当に罪があると、いずれは、あの世で、閻魔大王に、
裁かれ、問われるだろう。地獄か、極楽か。
三途の川で、どんなところに行くか。

生きているは、いいが死んだら、死神が、来たは、生きているうちに、
死神が、いるかもしれない。

落語の死神ではないが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ、長生きは、

2019年03月20日 00時52分07秒 | ニ言瓦版
料理人は、長生きできないのかもしれない。



「90年代にフジテレビ系で放送された「料理の鉄人」で“イタリアンの鉄人”として知られた料理人の神戸勝彦さんが亡くなったことがわかった。親交があったパティシエの鎧塚俊彦氏が追悼した。

鎧塚氏は16日更新のフェイスブックで、「第一報を受けた時から嘘であって欲しいと念じ続けきっとそこにいらっしゃるはずと直ぐにお店を訪ねましたがやはりそこにはもういらっしゃいませんでした」と書き出し、神戸さんとの思い出をつづった。

続けて「今でも恵比寿店の裏口を開ければ満面の笑みで両手に鍋を持って立っていらっしゃる気がしてなりません。『MASSA』神戸勝彦シェフ あなたほど優しく愛情に溢れ腕もたつ料理人はいませんでした 恵比寿では先輩でしたが年齢は私より四つも下ではないですか早すぎます」と惜しみ、「働きづめでしたから少しゆっくりして下さいませ、そして少し休んだら女房に大好物のポルチーニのパスタでもまた作ってやって頂けますでしょうか? 神戸シェフ、本当にありがとうございました」と悼んだ。

神戸さんと親交があった東京・六本木の人気フレンチ「ル・ブルギニオン」のオーナーシェフ菊地美升氏は、自身のフェイスブックで「悲しいお知らせです。木曜日の朝、リストランテ・マッサの神戸勝彦シェフ(マサ君)がお亡くなりになりました。朝、スタッフが来る前に1人で仕込みをしていて何かを取ろうとして高い所から落ちたようです。スタッフが来て病院に運ばれましたが、意識が戻らなかったそうです」と伝えた。14日に逝去したという。49歳だった。」



いろいろ、命がけなのかもしれない。
料理の作る人は。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする