二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

酷いものだ。

2019年03月05日 07時16分38秒 | ニ言瓦版
医者のレベルが酷いのは、寄付金のせいか、それとも、何かの賄賂でもあるそう。

これこそ、司法で、裁かれないのか、不思議だ。

受験生11人は、退学と、大学は、寄付金の返納させることだ。
頭の悪いのは、大学に行くも、無駄。
害が出てくる。
優秀の人材は、大学に行けないのだから。
私立大学の医学の廃止がいい。




「東京医大 合否判定前に寄付金のやり取りか 第三者委が指摘

不正入試問題を受けて設置された、東京医科大学の第三者委員会は、臼井正彦前理事長が一部受験生の関係者と、合否判定前に文部科学省が禁止している寄付金のやり取りを行っていた可能性があると指摘しました。
東京医科大学の不正入試問題について、大学は4日夜、第三者委員会による調査報告書を公表しました。

それによりますと、不正入試を行ったとされる臼井前理事長はメモを残していて、そこには受験生11人の名前と、1人当たり300万円から3000万円の寄付の金額が記載されていたということです。

11人は全員合格したということですが、第三者委員会はこのうち、7人に得点操作が疑われるとしています。

また、実際に寄付をした10人中5人の金額は、メモに記されていたものと一致していました。

さらに、一部受験生側と寄付金のやり取りを合格発表前にしていたことを伺わせる別のメモも見つかったということです。

受験生側が臼井前理事長と寄付金のやり取りをした手紙には、「もし入学が許されましたら、育てていただく大学のためには、寄付は3千万は用意するつもりでおります」と記されていたということです。

文部科学省は合否判定前に寄付金の約束をすることを禁じていますが、第三者委員会は大学側と受験生の関係者の間で、合否判定前に寄付金に関するやり取りがあった疑いが強いと指摘しています。

一方、政治家の口利きによる不正の可能性については、今回も議員の名前や詳しい状況は明らかにされませんでした。
東京医大「真摯に受け止め」
東京医科大学は「不利益を受けた方々には誠実に向き合い、対応させていただきます。第三者委員会から指摘された事項を真摯(しんし)に受け止め、再発防止を徹底します」とコメントしています。」




金で、医者になっても、無能な医者が、出てくるから、人は、殺されていく。
金のある一族は、医者にさせて、殺し、させる時代が、現実かもしれない。

普通の試験で、採点して、能力のないは、去ることだ。
それが、普通のことが、なぜ、医者の資格は、怠慢なのか。

私立の医大は、廃止がいい。
すべては、医者は、試験で、大学に入る試験が、必要。


官僚の試験のように、する時代が必要。

東京医大は、廃止がいい。
金で、作った医者は、殺人鬼ではないか。

医者のなるには、昔の中国の官僚制度のように、厳しくすることだ。
科挙の制度のように。
======
「科挙(かきょ、繁体字: 科擧 / 科舉; 簡体字: 科举; ピン音: kē jǔ)とは、中国で598年~1905年、即ち隋から清の時代まで、約1300年間にわたって行われた官僚登用試験[1]である。」

唐の時代は、凄い。

「唐[編集]
唐では初期に秀才科は廃止され、代わりに進士科が重んじられた。中唐では、
進士科は受験者千人に対し、合格者が1~2%、その次に重んじられた明経科では、
受験者二千人に対し、合格率10~20%であった。
進士科は、当時、士大夫に重んじられた教養である経書、詩賦、策(時事の作文問題)が試験に行われ、
合格者は格別に尊重された。進士科合格者は唐代では毎年、30名ほどであった。
最終試験である省試への受験資格を得るために、国子監の管理下にあった六学(国子学、太学、四門学、律学、書学、算学)を卒業するか、地方で行われる郷試に合格する必要があった。省試は吏部の管理下にあったが、開元24年(736年)に礼部に移された。原則として、毎年、行われており、合格者の再試験である覆試もたびたび実施されている。このときに不正が発覚し、試験官が左遷させられることもあった。
受験資格は、当時の他の諸国に比べると、広範囲にわたる。
しかし、女性、商工業者、俳優、前科者、喪に服しているものなどは受験が許されていなかった。
このため、商人の子弟である李白が科挙を受験できなかったという説がある。
ただし、この時代までは制度の本当の威力は発揮されなかった。何故なら、旧来の貴族層が、科挙の合格者たちを嫌い、なお権力を保ち続けたからである。唐においては、科挙は郷試・省試の二段階であった。しかし、その省試の後、合格者が任官されるために、吏部において、実施される吏部試が行われ、「宏詞科」もしくは「抜萃科」が課せられた。それは、「身」「言」「書」「判」と呼ばれる四項で審査された。「身」とは、統治者としての威厳をもった風貌をいう。「言」とは、方言の影響のない言葉を使えるか、また官僚としての権威をもった下命を属僚に行えるかという点である。「書」は、能書家かどうか、文字が美しく書けるか、という点であり、「判」は確実無謬な判決を行えるか、法律・制度を正しく理解しているか、ということを問うた。そこには、貴族政治の名残りが色濃く見られる。
さらに、省試の責任者は、知貢挙といい、その年の進士合格者は、門生と称し、知貢挙を座主とよび、師弟関係を結んだ。これが後の朋党を生む原因となった。また、人物の評価を考慮した判断が重視されたため、事前運動も盛んに行われ、知貢挙に「行巻」「投巻」という詩文や、再度、「温巻」という詩文が受験者から贈られた。受験者が高官たちにも詩文を贈ることを「求知己」とよばれ、その援助を受けることを「間接」とよばれた。唐代の高官たちは、知貢挙に合格者を公的に推薦することが許され、「公薦」とよばれ、「通榜」という名簿を渡すことも行われている。これは腐敗が入りこむ余地が大きかった。
この問題点については、いずれにしても、宋代に改められることとなった。 」



問われるは、試験制度が、日本は、甘いのかもしれない。
特に、医大の試験は、酷いから、酷い医者が一族医者が、増える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいことだ。女性の佐川か。

2019年03月05日 04時16分20秒 | ニ言瓦版
いい、みたいものだ。


「佐川急便で働く女性「佐川女子」の写真集が話題を集めている。彼女たちの働く現場に密着した。

佐川男子に続き注目されているのが「佐川女子」。写真集も出版された。彼女たちの働く姿や私服姿がおさめられている。1万5000人いる女性従業員のなかから選ばれた55人が登場。去年末の発売以来、1万5000部が発行された。

表紙を飾る松浦由佳さんは28歳。トラックを運転し、都内で荷物の配達をするのが日々の業務だ。大学を卒業してから6年間勤めている。重い荷物を運ぶのも慣れたものだ。

松浦さん「昔からスポーツをやっていて、とにかく動くことが好きなので。1日中動いて、1日が終われたら幸せだと思って入りました」

写真集ではスタジオ撮影もあった。

松浦さん「たくさんの人たちに囲まれながら写真を撮ることは初めてだったので緊張しました」

いまは独身の松浦さんですが、結婚してからも仕事を続けていきたいという。

都内で配送を担う清家葵さんは22歳。姉の知人からの紹介がきっかけで働き始めてから5年ほどたつ。写真集の出来ばえについて聞くと…

清家さん「きれいに写っているなと思いました」

お客さんからは「華やかで良いかなと。男くさい業界だったりするので」という声が聞かれた。

男性が働くイメージの強い運送業界のなかで女性従業員が注目されたわけは…

佐川急便・広報部の小泉友紀さん「10年前に比べると2倍の女性が働いています。主婦の方や小さなお子さんがいる方でも、数時間から働けるような女性活躍推進に取り組んできました。生き生きと働く姿を多くの人に見ていただきたいと思います」」


配送する女性は、いいかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育成だろう。

2019年03月05日 04時04分58秒 | ニ言瓦版
スマホの問題している。
育成の失敗だろう。
社員の育成の怠慢。
だから、バイトの軽率な人採用。
そして、バイトの育成もしない。

常識のないものを採用するから起きる。

不安は、本当に安全な料理あるのか、疑問になる。



「大手定食チェーン「大戸屋ごはん処」を展開する大戸屋ホールディングス(東京都武蔵野市)は4日、運営店舗で従業員による不適切行為があったことを受け、12日に全店舗を休業とし従業員の再教育と店舗の掃除を実施すると発表した。

 同社は公式サイトで「3月12日(火曜日)に『大戸屋ごはん処』全店舗を休業して、『従業員の再教育』と『店舗の清掃』を実施し、『食を通じて社会に貢献する』という私たちの使命と存在意義を見つめ直す日と致します」と発表。

 「問題を起こした個人の責任のみならず、従業員教育が不十分であった当社経営にも責任があります」と不信感の払拭に取り組んでいくとした。

 また、再発防止への決意として「動画を当社グループの社内ポータルサイトに掲示するとともに、当社ホームページにも掲載致しましたのでご高覧頂けましたら幸甚に存じます」と動画を公式サイトに掲載するとした。

 今後、予定している取り組みについては「店内における服務規律の徹底」「食材・店舗備品の取り扱いおよび衛生管理ルールの徹底」「SNS等インターネット投稿における社会的影響と責任に関する研修の実施」「店舗スタッフへの教育マニュアルに基づく定期的な啓発の実施の徹底」するとともに「スマートフォン等携帯端末の店舗内への持ち込みを禁止いたします」とした。

 飲食店の従業員が悪ふざけをする動画を投稿し、炎上する事例は2013年に多発。今年に入ってから再び目立ち始め、「すき家」や「くら寿司」「ビッグエコー」「バーミヤン」「セブン―イレブン」などで明らかになっている。過去の流出動画が“発掘”される例も増えており、今回のケースも昨年中に撮影した動画とみられる。」


スマホは、汚いのが、現実だろう。
映像取るも、汚いだろうな。
食品。


食品工場のように、育成、させることが、ない。
店を工場と、考える育成が、足りない。

難しいのは、スマホだろう。
店には、必要だ、危機管理のとき、そして、災害、天変地異のとき、
停電、事件があるとき、
難しいのは、WiFiで、必要なのだ、だが、育成だろう。
バイトの育成と、配置転換が必要かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問な人選。酷い人選。

2019年03月05日 03時24分22秒 | ニ言瓦版
疑問なメンバー。



「政府は新元号の原案に対する意見を聞く有識者懇談会のメンバーとして、ノーベル医学生理学賞受賞者の山中伸弥京都大教授(56)を起用する方向で検討に入った。前回1人だった女性からは直木賞作家の林真理子さん(64)、宮崎緑千葉商科大教授(61)の2人を選ぶ見通しだ。各界から幅広く人選し、法曹界から寺田逸郎前最高裁長官(71)、経済界から榊原定征前経団連会長(75)が入るとみられる。関係者が4日、明らかにした。

 政府は既に候補者本人へ起用を打診し、新元号選定の流れや懇談会の役割について説明しているもようだ。」


ノーベル賞受賞者、もとNHKの女子アナ、酷い大河ドラマの原作の小説家。

疑問だ、国文学学士か、日本に影響した人をなぜ、入れない。
歴史学者でも、いろいろな日本の生活に、貢献した人、入れないのか。
不思議だ。

漫画の作家でもいい。
もっと、違う人がないのか。
日本で、世界に影響及ぼす人が、加わらないのか。
不思議だ。

国民栄誉賞を貰った人でもいい。
不思議だ。



「【Qさま】外国人が選んだ世界に影響を与えた日本人ベスト25」
の中で、15位:吉本 ばなな「作家」。12位:安藤 忠雄「建築家」。
5位:北野 武「多彩な才能で活躍」。3位:宮崎 駿「日本アニメーション界の第一人者」。
1位:村上 春樹「作家」。


世界で、知られている人が、新元号の原案に対する意見を聞く有識者懇談会のメンバーに入れないのか。

世界で知られているのは、いないのが、なんで、新元号を決める、メンバーにいるのか。

国民栄誉賞の貰った、人で。
生きているものでも、一人ぐらい、入れるべきだ。

「国民栄誉賞 受賞者一覧
王貞治(プロ野球選手/1977年9月5日/福田赳夫内閣) プロ野球でホームラン世界記録(756本)達成
古賀政男(作曲家/1978年8月4日/福田赳夫内閣) 数多い「古賀メロディー」作曲による業績
長谷川一夫(俳優/1984年4月19日/中曽根康弘内閣) 卓越した演技と映画演劇界への貢献
植村直己(冒険家/1984年4月19日中曽根康弘内閣) 世界5大陸の最高峰登頂などの実績
山下泰裕(柔道選手/1984年10月9日/中曽根康弘内閣) 柔道の分野で前人未踏の記録達成
衣笠祥雄(プロ野球選手/1987年6月22日中曽根康弘内閣) プロ野球の連続試合出場で世界新記録達成
美空ひばり(歌手/1989年7月6日/宇野宗佑内閣) 歌謡曲を通じて国民に夢と希望を与えた
千代の富士貢(大相撲力士/1989年9月29日/海部俊樹内閣) 通算勝ち星最高記録更新、相撲界への著しい貢献
藤山一郎(歌手/1992年5月28日/宮沢喜一内閣) 歌謡曲を通じて国民に希望と励ましを与え、美しい日本語の普及に貢献
長谷川町子(漫画家/1992年7月28日/宮沢喜一内閣) 「サザエさん」を通じて戦後の日本社会に潤いと安らぎを与えた
服部良一(作曲家/1993年2月26日/宮澤喜一内閣) 数多くの歌謡曲を作り、国民に希望と潤いを与えた
渥美清(俳優/1996年9月3日/橋本龍太郎内閣) 映画「男はつらいよ」シリーズを通じ人情味豊かな演技で国民に喜びと潤いを与えた
吉田正(作曲家/1998年7月7日/橋本龍太郎内閣) 「吉田メロディー」の作曲により、国民に夢と希望と潤いを与えた
黒澤明(映画監督/1998年10月1日/小渕恵三内閣) 数々の不朽の名作が国民に深い感動を与え、世界の映画史に輝かしい足跡を残した
高橋尚子(陸上競技選手/2000年10月30日/森喜朗内閣) 2000年シドニー五輪女子マラソンで優勝し、陸上競技で日本女子初の金メダルを獲得
遠藤実(作曲家/2009年1月23日/麻生太郎内閣) 広く国民に愛される多数の歌謡曲を世に送り出し、国民に希望と潤いを与えた
森光子(俳優/2009年7月1日/麻生太郎内閣) 「放浪記」で2000回を超える主演を務め、国民に夢と希望と潤いを与えた
森繁久彌(俳優/2009年12月22日/鳩山由紀夫内閣) 芸能分野の第一線で長年活躍し、優れた演技と歌唱により国民に夢と希望を与えた
なでしこジャパン(女子サッカーチーム/2011年8月18日/菅直人内閣) 最後まで諦めない姿勢でワールドカップを制し、東日本大震災の被災者らに困難に立ち向かう勇気を与えた
吉田沙保里(レスリング選手/2012年11月7日/野田佳彦内閣) 世界選手権と五輪合わせて13大会連続世界一を達成、国民に深い感動と勇気を与えた
大鵬幸喜(大相撲力士/2013年2月25日/安倍晋三内閣) 史上最多の32回優勝を達成、昭和の大横綱として国民的英雄となり夢や希望を与えた
長嶋茂雄(プロ野球選手・監督/2013年5月5日/安倍晋三内閣) 野球史に残る輝かしい功績と顕著な貢献。国民的スターとして社会に明るい夢と希望を与えた
松井秀喜(プロ野球選手/2013年5月5日/安倍晋三内閣) 野球界に世界的な功績と新たな足跡を残し社会に大きな感動と喜び、青少年に夢と希望を与えた
伊調馨(レスリング選手/2016年10月20日/安倍晋三内閣) 五輪史上初の女子個人4連覇という世界的偉業を成し遂げ、深い感動と勇気を与えた
羽生善治(将棋棋士/2018年2月13日/安倍晋三内閣) 将棋界初の永世7冠という歴史に刻まれる偉業を達成し国民に夢と感動を与えた
井山裕太(囲碁棋士/2018年2月13日/安倍晋三内閣) 囲碁界初の2度の7冠同時制覇という歴史に刻まれる偉業を達成し国民に夢と感動を与えた
羽生結弦(フィギュアスケート選手/2018年7月2日/安倍晋三内閣) フィギュアスケート男子シングルで66年ぶりの五輪連覇など、歴史に残る快挙で希望と勇気を与えた」



日本に貢献した人が、会議で、いいと言えば、庶民は、文句がない。
それが、民主的と庶民の意見かも知れない。

王貞治氏と北野 武氏と宮崎 駿氏、くらい、決める会議にいれるべきだ。
村上 春樹氏は、世界に影響する。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の管理することだ。

2019年03月05日 03時17分25秒 | ニ言瓦版
当然だろうな。でも、疑問。
常務だろう。
その妻。

新聞の問題に見える。
普通に、税金とり、管理することが必要かもしれない。
なんで、税金の恩恵、受けている会社の幹部が妻も、管理できないのか。



「毎日新聞常務が退任=妻が覚せい剤事件で起訴
 毎日新聞社は4日までに、増田耕一常務が1日付で退任したと発表した。持ち株会社「毎日新聞グループホールディングス」の取締役も同日付で退任した。

 増田氏の妻は2月、覚せい剤取締法違反(所持)の罪で起訴され、同法違反(使用)容疑で再逮捕された。

 毎日新聞社は「本人は事件に一切関与していないが、『社会的責任を痛感しており辞任したい』との申し出があり受理した」とコメントした。 」



新聞社は、問われる。
普通の管理する、会社にすることだ。
税金を払い、して、管理する組織が、必要。


普通の個人商店と、違うのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする