九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

「よたよたランナーの手記」(198)ランナー、脂肪の落とし方   文科系

2017年07月02日 20時28分56秒 | スポーツ
 前回これを書いた6月19日からは、こう走った。全て30分×2回のジムマシン走行距離である。
 22日8・6キロ、25日8・6キロ、29日8・6キロ、そして2日が8・9キロだ。2日の8・9キロは、去年12月の前立腺癌陽子線治療に入る前に4月から女性ホルモン剤を打ち始めて4ヶ月という8月中頃の走力、体調に戻ったということになる。

 次に、前回掲げた体脂肪落としで言えば、15%台から13%程に下がり、それとともに60キロまで上がった体重が57キロ半ばまで減った。そのせいもあるのだろうが、後半30分には9・5~10キロ時の常用速度が可能になってきた。ただ、9キロ時でも1分の心拍数が155ほどにもなり、これは僕としてはまだまだ高過ぎるのだけれど。

 1時間で500キロカロリー以上を費やせるランナーは、走った後に食をセーブできさえすればすぐに脂肪、体重は落とせる。その理屈はこういうことだ。
 ある日走り始めてしばらくはグリコーゲンが燃え、15分ほどで体脂肪だけが燃え始めて、減っていく。その後次に走る日までの間に、食べる物を多い野菜に少ない炭水化物中心にすれば、脂肪は減っていくばかりと言う理屈。それも、500キロカロリー分などと減っていくのだから、ランナーの脂肪落としはすごく効率が良いのである。
 換言すれば、走るという、人間にとって最も自然な長時間有酸素運動が出来なくなった人はまず、なかなか痩せられなくなったということだ。100キロカロリー単位で減っていく術を持たないということなのである。
 走らない中高年の心拍数はやがて低く固定してしまい、1分の心拍数が一定程度まで(同じ7キロ時で走っても、ある人は110、ある人は135と人によって大変違うからこの「一定程度」は具体的数字は書けない)上げられなくなった人はもう走れないということである。これは効率的有酸素運動ができない心臓になったということである。

 心拍数が上げられる人向きの30分、1時間と走れるようになる方法については、このシリーズで何回も書いてきた。

 ただ僕の連れ合いは、時速4キロで20分とか、走っている。これでも歩くよりは遙かに多くカロリーを消費できる。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悩ましい都議選 ... | トップ | 憲法改正を止めるには ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
走れるようになるには (文科系)
2017-07-03 16:57:09
 エントリーの中のこの部分について、少々。 
『30分、1時間と走れるようになる方法については、このシリーズで何回も書いてきた』
 これにつき、適当な過去記述は以下です。

①走れるようになる方法について。
 14年12月27日から30日までの4回連載があります。特に、最後30日が、この総まとめになっています。

②60才でラン入門をした僕自身が、その後の3年間の完全ブランク、医者のラン禁止から71才でラン再開を始めた経過も、ここに書いてあります。心臓の慢性心房細動カテーテルアブレーション手術によるブランクでした。14年3月29日のエントリーです。

 以上、参考にして頂ければ嬉しいです。
Unknown (Unknown)
2017-07-03 20:42:08
ちょっとだけ突っ込むと・・時速4キロて、僕が歩くより、ずっと遅いんだけど。
大概の人の散歩ペース。
「歩くよりは遙かに多くカロリーを消費できる・・」て、誰が歩くペース?
正直、「ランナー」とか「走れる」とか、言わないで欲しいな。
さてもまた、愚かな! (文科系)
2017-07-04 02:46:44
 現在無視を僕が決め込んでいる名無し君だが、あまりにも愚かな「つっこみ」?に一言。

 歩くのと、いくら遅くとも走るのとでは、膝、つま先関連の筋肉の使い方強度が全く違う。あまりにも遅く走る場合には両脚が同時に地面から離れる時はないも同然としても、反動を付けて後ろ脚を離すから、筋肉緊張度が高くなるのだ。あたかも、歩く場合が有酸素運動的とすれば、走る筋肉の使い方は無酸素運動的であるようなもの。
 こんなこと、ちょっと力学的思考があれば気付けることなのに・・・・。

 こんな事も分からなくって、いつもいつも堂々とよく「つっこみ」なるものを書いてくるものだ。恥ずかしい。反論は自由だけど、恥ずかしいということね。
 ご自分の知識のなさが一般に自覚できていないから、恥ずかしさも分からないのだろう。
ボディビルダーとラン (文科系)
2017-07-04 06:42:22
 僕が通っている市営ジム常連さんには、ランナーよりもボディビルダーさんの方がずっと多い。その彼等のことで少少。

 常連ボディビルダーさんには2種類の人種がいる。走れる人と、それよりずっと多い走らない人と。さて、走らないボディビルダーはどうなるか?
 厚い筋肉の上に脂肪が付いたままだから、全員が太っているのである。それを自覚できているのかどうか、これでは筋肉を付けるほどに、失礼を承知で言うが太っちょになっていく。

 走れるボディビルダーに密かにそう質問してみると、彼等はこの事をよく承知していて、吹き出すように笑うのである。

 走らないボディビルダーは脂肪が落とせないから美しくないということである。
 ちなみに、本格的なボディビルダーは、コンクールに備えた期間には全員が猛然と走り回る。脂肪を落とさないと筋肉が浮き出ず、入賞出来ないのである。短期間に脂肪を落とすには、走るという手しかないということだ。
Unknown (Unknown)
2017-07-04 17:21:24
その程度のスローペースで、短時間で、「脂肪の落とし方」とか、真面目に取り組んでいる人達を嘲笑っているかのよう。
まあ、いつもの文ちゃんの脳内ネタなんだろうね。
連れ合いのこと (文科系)
2017-07-04 18:43:26
 連れ合いは脊椎すべり症で長年腰が悪くって、今は普通には走れない。それを最近ジムに通いながらここまで進んできたことを書いた。ごく初歩的な努力だけど、74歳の努力を褒めているから、思わず書いた。これから30分走れるようになる入り口に来たのかも知れないし、20分でも歩くよりは脂肪の消費が効率的になるものだ。
 かと言って、今現在が脂肪が減らせるほどの走りと書いているわけではない。時速9キロで1時間走れるわけではないのだから。
 ちなみに、男性の場合に時速7キロ以上で歩ける老人は長生きするという医学的統計があるそうだ。
Unknown (Unknown)
2017-07-05 18:44:20
爺婆がこんなに動けるんだぜ、オレってスゲー!
・・ならいいんだよ。
「脂肪の落とし方」とか、ベネズエラねたレベルの、創作に走ってしまうのは、どうかな?
9キロまで来た (文科系)
2017-07-06 04:28:44
 昨日5日に、30分×2回で9キロまで来た。例によって、心拍計ランイニング時計によれば1時間500キロカロリーを越えていたし、何よりも時速9キロの心拍数が150を切ったのが僕としては朗報だった。時速10キロの心拍数も、160を切ったようだ。これが、やっと10キロ時以上で走り続けられる身体に戻ったということだと良いのだが・・・・。
完全回復 (文科系)
2017-07-10 00:13:16
 5日の1時間9キロの後は、本日8日、30分×3回を走り、12・5キロ。1時間より多く滅多に走らない僕としては、全く珍しいこと。5日の9キロに励まされて、今度は最初から計画的にLSDに励んでみたということだ。
 心肺機能はLSDトレーニングで強くなること、及び、体脂肪を減らしたいと、そういう狙いだった。これだけ走ったこの8日のランで費やしたカロリーはGPS付きランニングウオッチによれば、約800キロカロリー。安静時成人の1日必要カロリーの半分近い燃焼となった。おかげで直後の体組成計表示で、2日に13%台になった体脂肪率が、12・5%まで下がっていた。ただし、減らすのが厄介な内臓脂肪が癌治療前の15年秋よりもまだかなり高いままだから、もう一歩努力が必要だろう。 

 これで、前立腺癌治療から完全に回復できたと観ている。後は記録がどこまで戻るかだけ。12年のラン再開後最高記録は1時間10・3キロなのだが。自分の事ながら、極めて興味深い。できるだろうか?
2日置き (文科系)
2017-07-16 16:27:02
 8日以降、11日8・2キロ、15日8・6キロとLSD型で走ったが、この走り方だと中2日置きでも十分と分かった。つまり、疲労が残らない。多分1日置きでも大丈夫だろうが、猛暑の中ではと、無理をしないようにしている。
 体脂肪は12%台になったが、内臓脂肪が高いのは変わっていない。体組成計数値の推移を見ると、最近の全盛期の15年夏との比較ではこんなふうだ。
 体脂肪率9・3%から12・2%へ。内臓脂肪指標が5・5から9・5へと。

 脂肪を減らすためだったら、LSDで1日置き走りをすればよいのかも知れない。1時間走れば体重が2%ほど減るのであって、間の日などに野菜を多く取れば・・・。これをやってみようか。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。