マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

よ、読めない

2020年11月30日 | 散歩写真




写真は、昨日散策した村松公園(五泉市)で撮影したものです。

愛宕山を周遊する遊歩道を歩いていたとき、上の写真に写っている石柱を見つけました。
道端から2メートルほど離れた草むらの中に建っていました。
石柱には、何か銘文が書かれているのが見えましたが、道端からでは確認できません。
それで、取り敢えず撮影して、後でPCのディスプレイで拡大して確認しようかなと思って、撮影だけしてきました。
で、帰宅してPCのディスプレイで石柱を拡大したのですが、どうしても読めません。
なんとなく、全て漢字のように見えるのですが、判読できません。
銘文が気にはなったのですが、地面が湿っている草むらの中に入るのが嫌で、こんなことになってしまいました。
次回訪れた時には、しっかりと読んでこようかなと思っています、ただし覚えていればですが。

下の写真は、愛宕山山頂付近にある三角点です。
こちらは、三角点の脇に説明用の木柱が建っているのでよく分かります。
ただ、御本尊の三角点がかなり土の中に埋まっていて、三等という文字がかろうじて読めるだけです。
ただ、三角点は設置してある絶対位置に意味があるので、読めなくても問題はないのでしょうが。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の紅葉

2020年11月29日 | 散歩写真






お昼前、二週間ぶりに村松公園(五泉市)を訪れました。

この前訪れた時には、まだまだ紅葉の盛りでしたが、今日は葉っぱが落ちてしまった木々だけで、初冬の趣を感じました。

風はほぼなかったのですが、日陰に入るとダウンジャケットを着ていても、寒さを感じるくらいでした。
いつものパターンで、公園内にある愛宕山周辺の遊歩道を歩いて、途中から愛宕山への直登登山路を歩いて山頂の展望台まで行ってきました。

遊歩道の途中で、一本だけ見事に紅葉したカエデを見つけました、それが下の写真です。
名残の紅葉と言ったところでしょうか。

愛宕山の山頂からは、村松の市街地が一望できました。
この時間帯は、ちょうど青空が広がっていて、日向は歩いていると気持ちの良い暖かさを感じました。

今日の村松公園は、普通の静けさを取り戻していて、散策する人の姿も少なくて、落ち着いて散策することができました。
次に訪れる時は冬に突入しているはずです、もしかすると積雪した公園と遭遇することになるかも知れません。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三銃士?

2020年11月28日 | 散歩写真




写真は、先日近所の小学校で撮影しました。
小学校には、イチョウの木が敷地に沿って植えられています。
だから、秋になると大量の葉っぱが落葉して、大変なことになります。
今日現在、落葉はほぼ終わりました、今度は落葉した葉っぱが、季節風などであちこちに吹き寄せられる時期になりつつあります。
最近、我が家にも色々な種類の落葉が吹き寄せられて、掃除が大変で困っています。

一番上の写真、3枚の葉っぱが重なるように落ちていたので撮影しました。
三銃士が剣を捧げているように見えました、私だけかも知れませんが。
それにしでも、出来すぎの落葉です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全て現地調達

2020年11月27日 | 散歩写真




こちらは、西蒲区役所です。

本日7時頃、曽根(見帯)地内において目撃されたイノシシ1頭について、10時13分捕獲されました。

もし、今後においてもイノシシに遭遇した場合、むやみに近寄らず、イノシシから見えない場所へ慌てずゆっくり避難しましょう。
イノシシを目撃しても、攻撃したり、威嚇したりしてはいけません。
イノシシを目撃したら、新潟市西蒲区役所区民生活課、または新潟西蒲警察署までご連絡をお願いします。

このところ、イノシシの目撃関連メールが新潟市役所から送られてきます。
目撃情報ばかりだったのですが、ついにイノシシが御用になったというメールがとどきました、それが上のメールです。
ただ、中央区で目撃されたイノシシは捕まっていないようなので、どこかに隠れているんでしょうね。

今日は、定例のリモートワーク日でした、写真は朝の散策で撮影しました。
昨日、おでんの話をしましたが、よくよく考えたら一番上の写真のとおり、近所の農家は鍋物を食べたくなったら、自分の畑へ行けば野菜に関しては具材が揃ってしまうのですよね。
実は、中央区でも少し周辺部になると写真のような畑が結構あります。
だから、イノシシが本来の居住地から迷い込んでも生きて行ける環境があるんですよね。
そのうちに、奈良公園の鹿のように、イノシシと同居するような時代が来るのかも知れません。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食はおでん

2020年11月26日 | 散歩写真




今日の夕食はおでんでした。
このところ、季節なりの寒い日が続いていますので、温かいおでんは歓迎です。

おでんというと、大根は人気の具の一つだと思います。
つゆの味が染み込んだ、熱々の大根を食べるのは、本当に美味しいです。

写真は、朝の散策で撮影しました。
近所の農家は、家の周囲に畑があって、そこに家庭菜園的に色々な野菜を栽培しています。
被写体は大根ですが、畑に種の袋が差してあるのを見つけました。
こちらの大根の種類はなんと「おでん娘」だそうです。
今の季節にピッタリの名前ですね。
しかし、今は野菜のブランド化のために、凝った名前をつけると感じます。
新潟県人が大好きな枝豆に「湯あがり娘」とう種類があります。
弥彦村が産地らしいですが、温泉地らしい命名だと感じました。
名前も楽しめます。







 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えないゴミの日

2020年11月25日 | 散歩写真




朝、出勤する前に一汗かきました。

何をやったかと言うと、重たい荷物を持って4回ほど自宅とその場所を往復したからです。
その場所というのはゴミステーションです、今日は不燃物を出して良い日でした。
先日分解したAH-4をやっと不燃物として出すことができました。
結局、ついでだからと色々な不燃物を出しちゃいました。
AH-4の残骸以外に、スキャナー、CDラジカセ、鍋、PCのボードなどなどです。

一番上の写真に写っているのが、そのうちの一つで安定化電源というやつです。
アマチュア無線のトランシーバ用電源として私が組み立てたものです。
組み立てたと言ってもキットとして販売されていたのを購入して組み立てました。
下の1枚めは内部の様子です、今だったら電源トランスなど使わないで、スイッチングレギュレータでしょうが、当時はこれが普通でした、当時というのは多分40年近く前の話ですが。
一番下の写真は、その安定化電源を接続していたトランシーバです。
まだかろうじて電源は入りますが、今は総務省が定めた無線機の新スプリアス規制に引っかかって、古い無線機はほぼ使えません、それで思い切って捨てることにしました。
秋葉原で、発売された時に直ぐに買った思い出があります。

他には、フィルムカメラを10台以上。
カメラと言っても、オートフォーカスコンパクトカメラというやつで、キャノンオートボーイの類です。
ハードオフのジャンク箱から買い漁っては、フィルムを入れて撮影していました。
その内の3台は、とある写真月刊誌の中古カメラコーナーに記事を投稿して500円の図書カードをゲットしました。
家が広ければ飾って置きたいのですが、もう撮影することもないし、飾るスペースもないので、こちらも思い切りました。

探せば、まだ相当なジャンク品が出てきそうですが、怖くて今回はこれで終わりにしました。












   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返れば

2020年11月24日 | 散歩写真




「どうしようかな」

昨夜(あるいは今朝かも)、雨が降り出して、結局朝も残りました。
傘は必要ですが、ザー程度で酷い降りではありませんでした。

今日は、定例のリモートワーク日でした。
仕事前の散策は雨だったのでどうしようかなと思ったのですが、酷い降り方ではなかったのと、お昼ごはんの買い出しもあったので、思い切って傘を持って散策へでかけました。雨の中を傘をさして、トボトボと歩いていたら、朝日が雲の切れ間から見えて、とても眩しく感じました。
道路を横断しようと思って後ろを振り返ったら、見事な虹が見えました、今日の写真は、その虹を撮影したものです。

一番上の写真は、虹に向かって右端部分を撮影しました。
真ん中のアーチ部分は、青空が広がっていたために、薄くて見えませんでした。
縦位置の写真は、虹に向かって左端部分を撮影したものです。
左端部分は、結構長い間見えていたので、色々なところで撮影できました。
ただ、虹の撮影は難しいです、虹の色を出そうとすると若干マイナスの露出補正をせざるを得ないのですが、そうすると空の色が濁ってしまいます。
両方に機嫌を取るのは、結構面倒です。

今朝は、雨が降って、朝日が見えて、虹が立つ条件が揃ったのでしょうね。
雨の中を散策したご褒美でした。
その後は、下の空模様のとおり、青空が広がりました。
また、季節外れの桜(今頃咲く種類かも)も撮影できました。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもアンテナ

2020年11月23日 | 散歩写真



「何でもアンテナ」と言うと、どんなドラえもんの道具なのかと問われそうです。

アマチュア無線を11月3日に再開(交信開始)してから、今日現在で300局弱の局と交信ができました。

アマチュア無線にも色々と敵がありまして、その一つがインターフェア(電波障害)です、一番恐ろしいというか聞きたくない言葉です。
アマチュア無線は電波を使う趣味ですが、自分が発射する電波が色々な機器(テレビやラジオなど)へ影響を与えることがあります。
そうなると、電波を発信することを停止して、対策(マストです)をしなければなりません。

かつて、このインターフェアには多々苦しめられました。
昔は、テレビに影響を与えるのが一番多い障害でした。
ただ、今は市販されているトランシーバーの性能が上がったのと、テレビ放送が地デジへ移行して、放送に使う周波数がUHF帯へ引っ越してくれたので、ほぼ問題は解消しました。
今、電波障害となるとは、トランシーバ自体が発射する周波数の電波そのものが与える影響です。
私が交信に使っている周波数は短波帯(HF帯)です、スマホに使われている周波数と比較すると、とても波長の長い周波数帯になります。
その特性のため、少し長いケーブルなどがあると、それが受信アンテナの動作をして、ケーブルに接続されている機器に影響を与えます。

アマチュア無線を再開して、そのインターフェアに暫く苦しめられました。
と言っても、自宅のテレビとかご近所へ迷惑をかけたわけではありません、自分の部屋に設置している機器に影響がでました。
まずはマウスです、電波を発射するとマウスの動作が全くできなくなりました。
そしてPCのディスプレイ、周波数帯によっては画面に縞状のノイズが発生しました。
それに追加して、電波を発射していると、インターネットの接続が瞬断されます。

この手の障害対策は、一番上の写真に写っているノイズフィルター(クランプフィルター、あるいはパッチンコアなど呼び方色々です)を使います。
ノイズフィルターの正体はフェライトです、障害の発生したケーブルなどを、フェライトで包むようにすると、ノイズ(今回は短波帯の電波)からケーブルを防御します。
マウスとPCへのディスプレイは、該当するケーブルへノイズフィルターを装着したら問題が解消しました。
余談ですが、装着する位置はカットアンドペーストです、大概がどちらかのケーブル末端、または両方になります。

軽減はしたけど、問題解消しなかったのはインターネットの接続瞬断です。
今流行のFT8というデジタル通信はPCが必須ですし、インターネット接続も同様です。
実は、この障害を解消するのはだめだろうなと想像していました。
というのは、PCの設置してある2階の部屋からルータが設置してある1階の部屋まで、LANケーブルが20m以上はしっています。
しかも、一部のLANケーブルは家の壁内部に入っていたりします。
これだけ長いケーブルだと、周波数によっては電波が乗りやすい長さに該当します、完璧な受信アンテナになるわけです。
ノイズフィルターを入れられる場所へ、沢山のノイズフィルターを装着したのですが、完全には障害解消ができませんでした。

最終的にどのようにして障害を解消したかというとWi-Fi利用です。
春先、ルータを新調した際、Wi-Fiの中継用機器(2階へ設置)も同時に設置しました。
そのアクセスポイントにLANの口があるのを思い出して、PCのLANケーブルをそちらへ刺し直したら、電波障害はあっけなく解消しちゃいました。

しかし、今や家の中はノイズだらけです。
色々な電子機器が生活に入り込んで、その機器から発するノイズを可視化したら、多分ノイズしか見えないのではと思われます。
これらのノイズも、アマチュア無線の受信に結構な影響を与えます、今度はアマチュア無線が被害者側になるわけです。
こうなると、以前テレビ番組のぽつんと一軒家で見たように、山の中に無線局を構えるしかなさそうです。

一番上の写真は、私の在庫品の中では大きめ(フェライトの直径が13mm)のノイズフィルターです。
また、下の写真はWi-Fiの中継機とPCを接続したLANケーブルの様子です。
こちらには、小さめなノイズフィルターを装着しました、無くても問題はなかったのですが、念のためです。

こんな話、多分大多数の人にはチンプンカンプンでしょうね、何でもアンテナになってしまうという、面白くもない話でした。










   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の雲

2020年11月22日 | 散歩写真




写真は、福島潟(新潟市北区)で撮影しました。

お昼前に所要で外出しました、その帰り道青空が広がっていたので散策をしようと言う事になって、福島潟へ向かいました。
今日は、元々散策の予定ではなかったので、愛用のカメラは持参していませんでした。
それで、スマホのカメラを使って撮影したのが今日の写真です。

朝は雲ひとつない綺麗な青空でしたが、昼前ころには写真のように雲が広がって来ました。
ただ、秋らしい羊雲で、広角気味のスマホ内蔵カメラのレンズだと撮影しやすい被写体だと感じました。

余談ですが、政府はブレーキとアクセルを同時に踏むような政策を行っています、同時に踏むから停止するはずですが、COVID-19の場合はそうはゆきません。
だから、有名観光地では、主に東京からの観光客が押し寄せて、COVID-19感染が心配されています。
2週間後の感染者数がどうなるのか、まあ想像がつきます。

ありがたいことに、福島潟は観光客が押し寄せるような観光地ではありません、いつもの休日の人出でした、散策には全く問題はありません。
たまには、カメラを持たないで散策するのも、いいかなと感じた散策でした。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2020年11月21日 | 散歩写真




「ザー」

今日の午前中、外で作業をしていたら、急に空模様が変わって強めの雨が降ってきて、そこへ風も加わりました。
作業は、カーポートの下で行っていたので、若干の雨が風に運ばれて来ましたが、作業自体を中止する必要はありませんでした。
それで、一気に作業を終わらせました。

行っていた作業は、自動車のタイヤ交換です。
冬に備えて、通常のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに交換しました。
雪国じゃないと、不要な作業なのですが、新潟では必須です。
こればかりは、仕方ありません。

上の写真が通常のタイヤ取り外し前、下の写真がスタッドレスタイヤへ交換後の様子です。
よる年波に段々と力技ができなくなったので、ジャッキを油圧式に変えて数年が経過しました。
今は、しゃがんで作業すること自体が辛くなりました、腰や膝の体力が落ちて来たからです。
こうなると、ガソリンスタンドへ有償タイヤ交換を依頼する日も近いような気がします。
本当に、寄る年波には勝てません。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする