マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

ヒルガオ 雑草は強い

2020年08月31日 | 散歩写真



昨夜ビデオを見ていたら、いきなり凄い音が聞こえました。
なんの音かというと雨音です、屋根や地面を叩く激しい雨音が結構長い時間続きました。
日中のお湿り程度の雨を返上したような凄い雨でした。
お陰で、寝ているときのエアコンの効きが良かったのですが、いささか冷えすぎて朝は体が凄くだるくなっちゃいました。

写真は、今朝通勤途中で撮影しました。
下の被写体はヒルガオですが、本来であれば線路際の草むらで今を盛りに咲き誇っている時期です。
ところが今年は、写真に写っているヒルガオくらいしか見当たりません。
原因は除草です、除草剤を撒いたようで、線路際の草むらだったところは、地面がむき出し状態になっていました。
だけど雑草(失礼、ヒルガオは雑草なのかは諸説ありでしょうが)は強いです、写真のとおりヒルガオは再び葉っぱを芽吹いて、ひと花咲かそうとしています。
ただ、開花まで至るのかは分かりません、期待はしていますが。

余りマスク警察はやりたくないのですが、今朝の列車は大ピンチでした。
両隣の女子高生がどちらもノーマスク、列車内は混み合っていて逃げようがありませんでした。
せいぜい、扇子で扇いで拙い抵抗を試みましたが、二週間後にどうなるかは不明です。
ステレオタイプもやりたくないのですが、片やH高校、いま一方は大学附属S高校、結局は高校のレベルなのかと疑いたくなります。
ただ、重症化しやすい高齢者としては、本当に勘弁してほしいです。
夕方も3人ほど見かけました、それでも3メートルほど離れているのがせめてもの救いでしたが。
今度、通勤時間帯を変更して見ようかと思っています、自分で防御するしかありませんので。












   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑と雨

2020年08月30日 | 散歩写真






今日の最高気温は34度前後、こちらは観測地点の気温ですから、体感温度は+2-3度は高かったはずです。

こんな時に一雨降らないかなと思っていたら、何と昼前に急に雨が落ちてきました。
一番上の写真は、カーポートの雨樋を撮影したものです、結構な量の水が雨樋から吐き出されていました。
でも、結局は通り雨なんですよね、15分くらいで再び青空が復活しました。
で、地面に染み込んだ雨はお湿り程度ですから、強い日差しのために一気に蒸発してしまいました。
こうなると、蒸発した雨が空気中の湿気として追加されるので、一時的にひどい蒸し暑さとなっちゃいました。
中途半端なお湿りは、かえって降らない方が良かったと感じます。
できれば1時間くらい楽々と降ってくれればよいのですが、自然が相手ですからどうにも制御はできません。

雲の写真は、午後の一番暑い時間帯に撮影したものです。
遠くの山々には、あちこちに入道雲が湧き上がっていました、昼前の雨と同じように入道雲の下は急な雨が降っているのではと想像されました。












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水路の絶滅危惧種

2020年08月29日 | 散歩写真




「えっ、こんなところに絶滅危惧種」

写真は、昨日テレワーク開始前の朝、近所の散策で撮影したものです。
一番上に写っている植物はミズオオバコです、新潟市はこの植物を絶滅危惧Ⅱ類(新潟市RD)として指定しています。
朝だったので、花が蕾でハッキリしませんが、白い花を咲かせます。

この花は福島潟オニバス沼(新潟市北区)の一角で見ることができるのですが、今年を含めてここ2年ばかり姿を消してしまいました。
そうしたら、水田のあぜ道脇に通っている狭い用水路に咲いているのを見つけたわけです。
以前も、同じエリアの違う用水路で咲いているのを見たことがあります。
通常、田んぼ脇の用水路はコンクリートで囲われていて、この手の水草が群生する環境にはありません。
逆に言うと、田んぼや用水路の環境が変化したために、この手の水草が激減して絶滅危惧種に指定される羽目になったというわけです。
用水路の様子は下の1枚めの写真です、実はこちらの用水路の水面下はコンクリートで囲われていなくて、昔ながらの地面を流れています、だから水草が育つ余地があります。
よくよく考えてみると、こんな所に絶滅危惧種と思ったのですが、こんな所(環境)だから群生しているのは当たり前です。

下の2枚めと3枚めはオモダカです、こちらもミズオオバコと同じような環境を好みますので、同じ用水路の違う場所で群生していました。
ただし、オモダカは福島潟を含めた大きな群生地が新潟市内にあるし、撮影地の用水路にも群生しているので、新潟市では絶滅危惧種ではありません。

しかし、こんな昔ながらの用水路はいつまで存続するんでしょうか。
コンクリートで囲われたら、これらの水草は一発で絶滅するのは間違いありません。


















   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケツ稲

2020年08月28日 | 散歩写真





一番上の写真は、先日出勤の際、近くの小学校校庭で撮影しました。
被写体は「バケツ稲」です、子どもたちが理科の実験で育てているのだと思われます。
それで思い出したのですが、子供がこちらの小学校に通っていた時、バケツ稲の栽培をしていました。
夏休みは、そのバケツを家に持ち帰って、手入れしていたのを覚えています。

バケツ稲は、既に穂が出て受粉前後の様子に見受けられました、後は時期を見て収穫するのだと思います。

今日は在宅勤務でした、いつものパターンで開始前に通勤代わりの散策をしました。
本日は、久しぶりに田んぼ方面に行ってみました。
田んぼは、バケツ稲以上に穂が実っていて、来月には稲刈りが始まる感じでした。
春先、新型コロナウィルス感染が広がって、今年の稲作はどうなるのか心配しましたが、今のところは米不足は大丈夫そうです。
田んぼ脇を歩くときには、まず誰もいないので、堂々とノーマスクで呼吸ができます。
稲の匂いがして、秋を感じさせてくれました。

今日の最高気温は35度を上回りました、朝の散策時点で多分30度を超えていたと思われます。
テレワークをしている部屋に隣の部屋からエアコンの冷気を扇風機経由で送風しましたが、今日の外気温だと室内は32度の前半に保つのがやっとでした。
湿度は50%程度なので汗が吹き出ることはありませんでしたが、大量の水を飲んでもトイレに行く必要を感じませんでした。
それにしても、暑い!
















   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reno3A アスペクト比で遊ぶ

2020年08月27日 | 散歩写真





写真は、先日訪れたメディアシップ(新潟市中央区)の20階にある「そらの広場」からの眺望を撮影したものです。
新潟西港方面を撮影しました、写真中の目立つビルは万代島ビルです、余談ですがこちらの最上階にも展望スペース(無料)があります。

使ったカメラは、Reno3Aの内蔵カメラです、使えるアスペクト比を全て試して見ました。
Reno3Aは撮影画像のアスペクト比を3種類変更できます、一つは4:3(これが基本のアスペクト比)、1:1(インスタグラムの基本アスペクト比ですね)、それにFULL(具体的なアスペクト比は不明)です。
インスタグラムをやっている人には1:1のアスペクト比はとても便利ではないかと思います。

撮影した画像をプリントして楽しむ場合は、4:3か3:2での撮影が基本ですが、今はスマホやPCの画面上で画像を見る人が圧倒的なので、どのアスペクト比で撮影するかは気分次第ですね。
被写体によって、積極的にアスペクト比を変更すると、撮影が楽しめると思います。

今日も猛暑でした、もう9月の声が聞こえるのにです。
このところ、夜はエアコンなしでは眠れません、だけど体の水分を奪われてしまって、怠さで目が覚めます。
その時間帯は外が涼しくなっているので、窓を明けると今度は肌寒さを感じたりします。
結局は、歳を取ると気温の変化に敏感になるということです。
暑い!!!













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二世代マスク ユニクロ

2020年08月26日 | 散歩写真





先日、ユニクロへ行ってマスクを購入してきました。
現在もユニクロのマスクを使っているんですが、洗濯の回数が累積して若干くたびれたかなと感じたので交代させることにしました。

店に行ったら、購入の個数は1人10袋までと緩和されていました、それだけ行き渡ったのかもしれません。
さらに、色も追加されていて、今までのホワイトの他にグレーが追加されていました。
で、下の2枚が購入したマスクです、今回はグレーを買って見ました。
今までと同じかなと思ったんですが、しっかりとマイナーチェンジして第二世代のマスクに進化していました。
鼻と口の周りが今までのモデルよりも余裕を増やして、若干ですが呼吸がしやすく感じました。
マスクの厚みですが、こちらも3層構造を維持しつつ若干薄くなったみたいです、これも呼吸のしやすさに貢献しています。
あと、顔に接触する側にマスクのサイズが印刷されていました、これで家族間で違うサイズを使う場合、洗濯しても直ぐに見分けが付きます。
大きなところはこんな感じです、値段は据え置きでした。
今日一日、第2世代のマスクを着用して通勤してきました。
暑い中のマスクは嫌ですが、マイナーチェンジで若干ですがつけ心地が良くなったと感じました。

通勤列車の込具合は、ほぼ新型コロナウィルス感染前に戻りました。
困るのは、車両内に必ずノーマスクの人がいるんですよね。今日の朝目の前に座ったノーマスクの高校生にマスク着用をお願いしたら、全然聞いてくれませんでした。
マスク着用は義務ではないので仕方ありません、後は自分が違うところへ移動して自己防衛するしかありません。
ただ、各車両に必ずノーマスクの人が散見されるので、自己防衛も限りがあります。
前にも言いましたが、ノーマスク専用車、あるいは絶対マスク着用車を作ってくれないかなと本当に感じます。

ノーマスク:言語道断
顎の下のマスク:マスクをしている意味がありません
鼻を出したマスク:鼻からもウィルスが漏れます
と、マスク警察からの苦情です。

一番上の写真は、昨日の朝撮影したものです。
被写体はエノコログサです、これを夕日の逆光で撮影すると、本当に秋を感じさせてくれます。












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚発見

2020年08月25日 | 散歩写真







今日は、猛暑がぶり返して、朝から気温がぐんぐん上昇しちゃいました。
それでも、最高気温は32度辺りなので、酷い暑さではないのですが。
今日は定例のテレワーク日で、エアコンのない部屋で一日仕事をすることになりました。
前回のテレワーク日と同様に、エアコンの設置してある隣の部屋から、エアコンの冷気を廊下を経由して仕事をしている部屋まで移動させました。
その原動力は、連続で並べた扇風機3台です。
前回よりも最高気温が高かったので、仕事部屋の気温は午後の暑い時間帯で30度を若干上回っていました。
湿度は50%台、若干ですが暑さを感じました、ただし汗ばむこともなく爽やかでした。

写真は、テレワーク前に今日のお昼を近くのコンビニへ買い出しに行った時に撮影しました。
青空に映える、ヘチマの花と、キョウチクトウの花が綺麗でした。
歩いていたら道路に何かが散らばっているのを見つけました、それが下の写真です。
クリの実が落下していました、秋を代表する味覚ですね。
ただ、小ぶりなクリなので食べられないのではと思ったら、想像があたっていたようです。
クリの木のオーナーは、落下したクリを塀際に集めてありました、一番下の写真のとおりです。
結局、食べることができないので取り敢えず集めたようです、クリは棘があるので捨てる場合それなりの準備が必要でしょうから。












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16:9 アスペクト比

2020年08月24日 | 散歩写真




写真は、昨日撮影したものです、撮影した場所はメディアシップ(新潟市中央区)の20階にある「そらの広場 展望フロア」です。

昨日、お祝い事が終わった後、単独行動でそらの広場へ上がってみました。
天候が良かったので、360度新潟の中心街を眺望することができました。
碧い日本海は、水平線がくっきりと見えていました。

写真がやけに横長に見えると思います。
実は、画像のアスペクト比を16:9にセットして撮影したためです。
マイクロフォーサーズは、アスペクト比をいくつか選択できます。
私のカメラ(DMC-G8)では、4:3、3:2、1:1、16:9の4種類選択ができます。
マイクロフォーサーズの基本的なアスペクト比は4:3ですが、私はもっぱら3:2にセットして撮影します。
もともとフィルムから写真を初めて、その後はAPS-C、フルサイズとカメラを使ってきたので、このアスペクト比(3:2)に慣れているためです。
とある教職本によると3:2のフォーマットは素人には難しいアスペクト比だと書いてありました。
3:2は結構横長のフォーマットなので、収まりの良い写真を撮影するのは難しいのだそうです、言われてみて頷ける部分がありました。
普段、3:2のフォーマットのみで撮影しているので、アスペクト比を変更することはめったにありません。
でも、展望フロアの眺望を効果的に写す場合は、もっと横長のフォーマットが良さそうに感じたので、(ほぼ)初めて16:9のフォーマットを使ってみました。
結果、意外と効果的(自画自賛かも)に感じました。

展望フロアはガラスで囲まれているため、被写体がどうしても少しぼやけたような感じになります、さらに撮影場所によっては映り込みがあるので、結構面倒です。
撮影した写真は、そんな影響が見えます、仕方ありませんが。


















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの万代シティ

2020年08月23日 | 散歩写真




今日は、お祝い事に呼ばれまして、久しぶりに万代シティ(新潟市中央区)へ足を伸ばしました。
万代シティは、新潟市を代表するショッピング施設が集積しているエリアです。

万代シティイベントパークの傍らを通ったら、何か景色が変に見えました、やけに見通しが良かったんです。
原因はイベント用の舞台でした、なんと舞台が引っ越ししていて90度ほど回転した場所に移動していました。(※下の2枚の写真、1枚めが元舞台のあった場所、2枚めが移動した舞台)
万代シティの誕生は1973年だそうですが、現在バスセンタービルは耐震工事中で、舞台の移動はその一環ではないかと思われます。
1984年、万代シティへ新潟伊勢丹が開店した時に田舎から冷やかしに来たことを思い出します、当時は凄い人出でした。
新型コロナウィルス関連で万代シティの人出も随分減ったようですが、今日は以前ほどの込具合ではないですが人出が多く感じました。
その人出を見ているといるんですよねノーマスクの人がけっこう、こんな混み合っている場所でノーマスクとは本当に勘弁して欲しいです。
今日はやむを得ない事情があってこちらを訪れたのですが、多い人出とノーマスクの人を見ると、老人の身としては混み合う繁華街は避けたい気分です。
二週間後に、何もないことを祈るだけです。

今日は、もともとの週間予報は雨だったのですが、全く逆の空模様になりました。
一番上の写真のとおり、遠くにはあちこちに入道雲が湧き上がっていました、まだまだ夏です。











   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚愕のセルフレジ

2020年08月22日 | 散歩写真




スーパーマーケットで買い物をすると、一番嫌なのがレジの行列です。
コンビニとかと違って、スーパーマーケットの場合は、購入する商品数が多いので、とにかく待ち時間が長くなります。
昨今、スーパーマケットに行くとセルフレジを設置したところが多くなりました。
購入する商品数が少ない場合は、自分が嫌でなければセルフレジの方がスピーディに買い物を済ますことができます。
それで、商品数の多い買い物でもセルフレジを良く利用するようになったんですが、レジ袋有料化をきっかけに元に戻っちゃいました。
何故かというと、レジ袋有料化対策としてマイバスケットを購入したのですが、通常のレジに並べばお店の人が買った商品をマイバスケットへ綺麗入れてくれるからです。
買い物が終われば、マイバスケットを持って直ぐに帰宅できるので便利です。

セルフレジで凄いなと思ったのがユニクロのセルフレジです。
こちら、バスケットに入れた商品をセルフレジの台へ置いたら、ほぼリアルタイムで購入した商品の計算が完了して、ディスプレイに表示されます。
この原理は、以前POSの仕事をかじったことがあるので、ICタグを利用していることは想像が付きました。
ユニクロの商品についているプライスタグを明かりに透かすと、プライスタグへ埋め込まれているICタグを薄っすらとですが確認できます。
このICタグを一度見てみたいと思って、プライスタグの紙を剥がして見たのですが、中々上手くできませんでした。
先日、マスクを購入したら、こちらのプライスタグは本体の袋に貼り付けてあるだけなので、注意して剥がせばICタグの実物を見ることができそうに見えました。
意外とすんなりプライスタグを剥がすことができてICタグ本体を拝むことができました。
ICタグ自体は銀色に輝いていて、一番上のキャプチャー画面の通りです。
下の1枚めはプライスタグを透過して見た状態、2枚めはプライスタグを普通に見た(若干ICタグが透けて見えてはいますが)状態です。
ICタグは高い商品でないとコスト面中々導入が進まないと聞いていたのですが、ユニクロは一気に全商品に導入しました。
これだったら、自分の手間を使っても、セルフレジを使いたくなります、凄いことだと感じました。

本来、ICタグはスーパーマーケットに導入すべきシステムだと思います。
商品を入れたバスケットを置いただけで計算が完了するのですから凄い効率です。
新型コロナウィルス感染対策で人と人との接触を制限する観点からも有効だと思います。
まだまだコスト面で難しいのかどうかは分かりませんが、無人のレジを運用できればスーパーマーケットも様変わりすると感じました。











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする