マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

黄色

2011年05月31日 | 






今日も、福島潟で土曜日に撮影した花です。
花は「キショウブ」です。名前が表すとおり、黄色い菖蒲モドキの花ですから、まず間違うことはありません。

このキショウブ、良く見るので、何となく日本古来の花と勘違いするんですが、れっきとした「外来種」だそうです。
余りに増えてしまって、法律で「要注意外来生物」に指定されているようです。

とあるWebからの受け売りだと、日本へやって来たのは1987年頃、意外と新しんですね。
当初は、観賞用としてやって来たらしいですが、なにせ丈夫な植物なので、野生化して一気に日本全国へ広がってしまったようです。
子供の頃を思い出すと、確かにキショウブは見たことがなかったようには感じます。

福島潟は、どうも意図して植えたように感じます。
一番上の写真が、撮影した現場の様子ですが、紫色のカキツバタと、黄色いキショウブが、綺麗に別れて咲き誇っていましたからね。
遊潟広場の沼にも、アチコチにまとまって群生を作っています。

黄色い花は、デジカメで撮影すると、手ごわい色に感じます。
まともに撮影すると露出計がアンダー目に振れるので色が濁るし、露出をプラス方向へ補正すると、思ったより明るめになってしまうし。
まあ、花は正確な色も必要なんでしょうが、綺麗に見えることが一番大切なのでしょうが。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずれが

2011年05月30日 | 






「いずれが菖蒲か杜若」と言うコトワザがあるくらい、アヤメとカキツバタは、似ている花ですね。
毎年、今時期になると、アヤメとカキツバタの区別を調べては、花の季節が終わるとスッカリ忘れてしまいます。

写真は、土曜日に、福島潟で撮影しました。
カキツバタの特徴は、「湿地に生えている」「紫の大きな花を付けている」「花びらの中心に白いすじがある」ことだそうですので、撮影した花は「カキツバタ」だと判断しました。

以下は、Webからの受け売りです。
「いずれが菖蒲か杜若」の元ネタは、源頼政がよんだ「五月雨に沢べのまこも水たえていづれあやめと引きぞわづらふ」の和歌によるそうです。
和歌は、手柄を立てた源頼政が、菖蒲前(あやめのまえ)という美女を賜わる時に、似たような美女の中から、菖蒲前を選ぶよう命じられた時に読まれたそうです。
うーん、ウラヤマシイ話ですね。

今日は、風がとても強くて、肌寒さを感じました。
昨日の雨は、台風の影響だったので、当然梅雨いり宣言は出ませんでした。
それにしても、寒暖の差が激しい年に感じます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者の薬

2011年05月29日 | 戯言






台風の影響なのか、新潟も昨夜から雨が降り出しました。
その雨、全然止む様子がなくて、強弱を繰り返して、夜まで降り続いてしまいました。
こんな、長時間の雨は、久しぶりです。
気温は低め、湿気もそんなに高めに感じないので、降り続く雨と相まって、落ち着いた雰囲気で一日を過ごす事ができました。


金曜日に、整形外科へ行って、薬が3種類出ました。
薬は、いわゆる鎮痛剤、筋肉のこわばりを改善する薬、そして薬の影響で荒れる胃壁を保護する薬の3種類です。
門前薬局で、若い薬剤師さんが、薬の説明をしてくれたんですが、今まで薬の副作用など出たことがないので、まあいい加減に聞き流しちゃいました。

薬を飲み始めてから、体が火照って、脱力感を感じました。
最初、体調が悪いのかなと思ったんですが、朝昼晩と薬を飲む度にひどくなるように感じました。
で、薬剤師さんの説明を思い出したら、筋肉のこわばりを改善する薬は、眠気とか、虚脱感を感ずる場合があること、車の運転とか危険な作業をする場合は、飲まなくても良い事と説明した事を思い出しました。

それで、今日の昼から、その薬だけパスをしたら、確かに改善しました。
医者の薬は、効き目が良いけど、それだけ副作用もあるんだなと感じましたね。
痛みは、ほぼ消え失せたので、薬をパスしても、問題は無さそうです。

写真は、昨日稲荷神社で撮影したものです。
花を撮影していたら、クマンバチが飛んできたので、これは花に似合う被写体だと連射したんですが、動きが速いのと、速いシャッタースピードをセットできなかったので、全滅でした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人療法

2011年05月28日 | 戯言







朝から、曇天、夕方前から雨が降り出しました。もしかすると、これで新潟県も梅雨入り宣言がでるかも知れません。

今日の写真は、稲荷神社の境内で撮影しました。
稲荷神社へ向かう途中の道で、ネコさんが道路に倒れているのを見つけました。
多分、道路へ飛び出して、轢断されてしまったのだと思います。
チャトラのネコさんでしたが、もしかすると稲荷神社で見かけたネコさんの可能性があります。
集会のために、稲荷神社へ向かう途中で、事故にあったのかも知れません。
時々、撮影の被写体になってもらっているので、かわいそうでなりません。
「合掌」


一ヶ月ほど前から、左肩の肩甲骨付近に痛みを感じていました。
毎年、春から夏、秋から冬に季節が代わるころに、決まって痛みが出てきて、二週間ほどすると、不思議に痛みが消えていました。
今回も、同じパターンかなと思って、様子を見ていたんですが、中々回復しません。
痛みは和らいだのですが、左腕にピリっとくる痛みが走るので、つらいんです。

それで、昨日整形外科へ診療を受けに行きました。
原因は、首でした。首の骨に変形があって、それが左肩から腕の神経に刺激を与えいるようでした。
この整形外科には10年近く前にお世話になったんですが、その時と、同じパターンでした。当時、勝手に診療を打ち切ったのですが、ぶり返したようです。

アゴに器具を付けて、首を引っ張るリハビリを受けて、その後は左肩に電気治療を受けました。
薬として、モーラステープと痛みを緩和する飲み薬をもらいました。
一晩過ぎたら、不思議なように痛みが消えて行きました。若干、痛痒が残ってはいますが、本当に楽になりました。
やはり、シロウト療法は駄目ですね、埒が明かない場合は、さっさと医者に行くのが良さそうです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中身が違う

2011年05月27日 | 






先日、本を10冊程、まとめ買いをしてしまいました。
2冊は、アマゾンから購入したのですが、昨日、最後の1冊が到着しました。
はるばる、山口県の古本屋さんから、新潟までやってきました。

古本ではありますが、あまり使用感のない、綺麗な本でした。
まあ、古本として購入しているので、読むに耐えない程の傷みがなければ、問題はありません。
でも、使用感が少なければ、それはそれで嬉しいですね。

ところが、一つ問題が発生しました。
この本にはCDが付属しています。逆を返すと、CDがシッカリと付属した古本だったので、購入したんです。
CDをチェックしたら、表面上は問題なかったのですが、データの中身に問題がありました。
何と、本へ元々付属していたCDじゃなかったんです。さすがに、これは困ります。本の中身と、CDが合致していなければ、本の値打ちは全くありません。

恐ろしい程安い金額で購入したんですが、ダメ元で販売元へ事情を説明した電子メールを出してみました。
先ほど返事を見たんですが、さすがにアマゾンへ出店している古本屋さんです。
元々のCDはないので、返金しますとのことでした。同時に、アマゾンから返金があった旨の電子メールも届きました。素早い、対応でした。

で、肝心の古本ですが、勝手に処分して欲しいとのことです。
読むための古本だったら、ありがたい話なんですが、なにせ本の中身と、付属しているCDの中身が異なるので、使い物にならないんです。
しかし、着払いで返品を受けたら「完璧な赤字」ですから、気持ちは良くわかります。


今日、関東甲信地方まで梅雨入りしましたが、新潟は除外でした。
朝から、冴えない空模様でした。午後から、晴れる予報だったんですが、何となく梅雨入りが近そうな感じがしました。
写真は、昨日撮影したものです。もしかすると、これが梅雨入り前、最後の晴れ間かも知れません。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば

2011年05月26日 | 戯言






以下は、妄想に基づいた戯言です。

東日本大震災以降、孫正義氏が、精力的に動いていますね。
孫正義氏と言えば、ソフトバンクの創始者、経営者、オーナーであり、(その結果として)世界有数のお金持ちです。

今朝の新聞で、自治体と協力して、休耕田などを利用して、太陽光発電、風力発電の発電所を作ると掲載されていました。

彼は、商売になりそうな事を見つける嗅覚があり、先手の打ち方、根回し、喧嘩が上手だと感じます。

大震災が発生して、私財から100億円を寄付すると言う話を聞いたとき、さすが世界有数のお金持ちは違うと思いました。
てっきり、100億円を赤十字等へ寄付するのかと思ったら、50億円は、彼と被災地自治体が共同で設立するNGOだったかに拠出するようです。
さらに、原発事故に対して、脱原発のエネルギー開発へ10億円を拠出するとの新聞報道もありました。

今朝の記事、今までの動きを見て、少し邪推してみました。
いや、邪推するまでもなく、これは電力村の解体を睨んで、電力で儲けが出そうだと、思ったのでしょうね。

電力村の筆頭格である東京電力は、原発事故で実体的には国有化されており、地域独占をバックボーンとした、我が世の春は終わるでしょう。
今の情勢だと、電力会社の地域独占にメスを入れて、送電部門、配電部門、発電部門の分離分割論議は俎上に載せざるを得ないと思われます。

分離分割を想定すると、発電部門への新規参入は、相当ハードルが低くなります。
自然エネルギーを使った発電は、今のところコストはかかりますが、制度的な補助もあり得ます。

太陽光発電と風力発電は、スケールメリットを出すためには、施設を設置する土地が必要です。
先手必勝で、自治体と組んで、今のうちから土地を確保して、気がついたら発電へ新規参入したくても、他の会社は土地が手当できなかった、なんてことになりそうです。
まあ、そのための先行投資が100億円の寄付と、10億円の拠出だと、邪推したくなります。
バカな頭で考えた、戯言ですけどね。


東電と言えば、当分株式配当など臨むべくもありません。
そのために、都営バスが赤字転落が間違いないんだそうです。(新聞記事の受け売り)
東電の配当と、都営バスの経営、関係なさそうで、実は大いに関係があるんだそうです。
何と、都営バスは、東京電力の大株主という顔があるようです。都営バスのご先祖をたどると、かつては発電部門を持っていて、戦争で発電会社が集約(今の東電へ)された関係で、東電の株式を所有したようです。
金額はうろ覚えなのですが、都営バスが受け取る東電からの株式配当は何と26億円。都営バスの黒字が7億円強らしいので、本業で黒字なのではなくて、東電からの配当金で黒字化しているんですね。
しかし、東電クラスの株式となると、色々なところで影響があるんですね。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼の芽吹き

2011年05月25日 | 福島潟










今日は、朝から快晴でした。
梅雨前の晴れ間は、湿気が少なくて、からりとしています。
だから、遠くの景色が、水蒸気でモヤーと見えることはないので、凛とした景色に見えます。
夕方の落日、空の雲を見ると、初夏なのですが、どちらかと言うと、秋を感じさせます。
意外と、暑さを感じない初夏だと言うこともあります。


週末、福島潟の遊潟広場へ行ったとき、同業者のカメラマンが一人いました。
何を撮影しているのかと思ったら、熱心に蓮沼の湖面を撮影していました。
しゃがんだり、立ち上がったり、そして棒で湖面をこねくり回していました。

湖面は、寂しい状態なのですが、よく見ると蓮の葉っぱが芽吹いていました。
多分、その葉っぱを撮影していたのだと思います。
棒で、葉っぱの位置を整えて、撮影したのでしょうね。

私も、真似をして、湖面の葉っぱを撮影して見ました。
さすがに、葉っぱの位置を整えてまで撮影するのは嫌なので、並びの良さそうな葉っぱを撮影して見ました。
この葉っぱが、あっという間に成長して、大きは葉っぱとなるのですから、不思議です。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁殖力

2011年05月24日 | 福島潟









昨日、福島潟のハマダイコンについてブログへアップしたら、今朝の新聞にハマダイコンの記事が掲載されていました。

先日開催された、「福島潟生き物調査」についての記事でした。
福島潟レンジャーと募集に応募した人が、福島潟を散策して、福島潟で生息している生き物を観察するイベントです。

そのなかで、ハマダイコンも観察対象として、説明がありました。
ハマダイコンは、恐ろしいほどの繁殖力を持っていて、放ったらかしておくと、ドンドンと繁殖して、他の植物を押しのけるんだそうです。
なので、増えすぎないように、間引きをしているとのことです。

土堰堤が一面、ハマダイコンの花に覆われている姿を見ると、繁殖力が強いのだと実感させられます。
このままハマダイコンが版図を広げて行くと、菜の花畑がハマダイコン畑に置き換えられてしまうかも知れませんね。
ダイコンは嫌いではありませんが、一面ダイコンの香りが漂うとなると、さすがに勘弁してもらいたい気がします。

ハマダイコンを撮影した後、遊潟広場の沼を散策しました。
蓮もオニバスも、これからなので、沼は空っぽ状態でしたが、コウホネの黄色い花が、ちょっぴり彩りを見せていました。
後は、蓮の立ち枯れと、蓮の果托が一番目につきました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群落になってしまった

2011年05月23日 | 福島潟









今日は、気温が低めで、この時期としては珍しく、肌寒さを感じました。
季節が、少し戻ったようです。

今日も寒さを感じたのですが、昨日はもっと寒さを感じました。
午後から、福島潟の遊潟広場へ行って、少し散策したんですが、沼を吹き渡る風がすごく冷たくて、最後は凍えてしまいました。

散策しながら、撮影したんですが、驚いたことに、私以外にもう一人カメラを持って、熱心に撮影している人がいました。

ただ、この時期は、菜の花も終わってしまって、蓮の花やオニバスの花が咲くまでに、しばらく時期が空いてしまう、端境期です。

ところが、土堰堤を見たら、一面白い花が咲いていました。
何が咲いているのかと近づいたら、一面ダイコンの花が咲き誇っていました。

ダイコンと言っても、食用にするダイコンではなくて、ハマダイコンかノダイコンと言われる種類です。
本当かどうかは分かりませんが、普通のダイコンが逃げ出して、野生化したという説もあります。

昨年も咲いているのを見て、ブログにアップしました。
しかし、今年は咲いている広さが全然違います、土手の上がいわゆる群落になっているんです。
撮影するために、土手の上に上がったら、足元はダイコン、ダイコン、ダイコンの花だらけです。
そして、風に乗って大根の香りがしてきます、鼻をくすぐる匂いは、大根おろしに囲まれているように感じます。

これだけ群生になると、菜の花とは違った美しさを感じます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11冊

2011年05月22日 | 











「10冊」、週末に買ってしまった本の合計数です、ただし、全て「古本」ですけどね。
不思議に、欲しい本を見つけるときには、まとまって目につきますね。

特に、今日は8冊をまとめ買いしてしまいました。
午前中に、Amazonで本を検索して遊んでいたら、欲しい本を見つけてしまった上に、安かったので、気がついたときには2冊ほど注文済みでした。
午後から、買い物ついでにブックオフへ寄ったら、これまた読みたいなと思う本が湧きでてきて、これまた気がつけば6冊でした。

まあ、11冊と言っても、全て古本ですから、支払った金額は大したことはありません。
アマゾンで購入した本は600円弱、ブックオフは全て105円、合計しても千円を少し超えるだけです。

これで、枕元にある蔵書の山が、一気に増えてしまいました。
購入したけど、まだ読んでいないヤツがたくさんあるので、果たして何時読み終わるのか、目処がつきません。


今日は、季節が一気に逆戻りしました。
気温は、最高気温が12-3度、しかも風がすごく冷たくて、体感温度はさらに低く感じました。
午後から、福島潟の遊潟広場を少し歩いてきたんですが、風で体が冷え切ってしまって、途中で引き上げてきました。
ひどい寒さなのですが、空の上ではヒバリが、水辺の草むらではオオヨシキリが、けたたましく鳴き声を上げていました。

写真は、昨日の散歩写真です。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする