goo blog サービス終了のお知らせ 

ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

また。在宅勤務の日。

2022-02-18 19:25:48 | ごはん
焼きホッケ
茄子と厚揚げの炒め物
水菜のチヂミ
サラダ
作り置き(きのこマリネ・白菜浅漬け)

昨日の晩ごはんです

買い置きのホッケの開きを焼いて、
あとはあり合わせの野菜のおかずたち。
使い切りたい水菜はチヂミにして、
前日のスープカレーに使った残りの茄子は厚揚げと炒め物に。
思ったより量が多くなったけど、野菜ばかりなので軽い感じです。

遅めの晩ごはんでしたが、ゆっくり美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

昨夜はあまりの冷え込みに、肌布団を一枚足して寝ました。
もういいかげん冬も終わりがけですが、一枚掛けただけでしっかり暖かいものですね。

今日はよく晴れて、
昨日一昨日に比べるとやや暖かいです。(11度)

そんな今日はまた。は在宅勤務。
通勤時間がないから朝がゆっくり&お弁当が要らない、ので朝は楽です。
また。が2階の部屋に籠ってしまえば、
午前中は家事をして買い物に行き、
ずむり。の生活は普段とあまり変わりません。
まぁ、昼ごはんの支度があるので無駄に出歩いたりはしないかな。

ということでお昼ごはん。

たらこスパゲッティとナポリタン。

午後は再びまた。は2階へ、
ずむり。はリビングのこたつでクロスステッチ。
コースターを作ろうと試行錯誤しつつ刺してます。
もうまさに三歩進んで二歩下がってって感じ。

ずっとコタツに入ってると足に悪いんだけど、寒いとこたつがやっぱり温かくていいのです。
床って座りづらいから、掘り炬燵っていいのかもなぁ、と思う今日この頃。
椅子は椅子で疲れるし、ソファで椅子用こたつってのがベストかな?
カッコ悪いかな?今更?(笑)

作業しながら、録画したドラマを見てる(というか聞いてる)のですが、
最近、去年NHKでやっていた韓国ドラマ「ヘチ 王座への道」を一年遅れでようやく見始めました。
最初は話がよくわからなかったけど、
4話あたりで「この人はあの『トンイ』の息子で、ということは『イサン』のお祖父さんの王様なのね」と気付いたら、俄然面白くなってます。
テレビの調子が悪くて時々HDに繋がらなくなったりするので、壊れてしまう前に見ておかねば。


今日のネコ。
パパちゃんのいる部屋でくつろぐまめ。

毎日ママちゃんだけだとあんなに手がかかるのに、
また。がいるとネコたちが大人しくて、なんか悔しいぞう!!


さ、週末です。
今週末は・・・イオンと献血に行こうかな(笑)

では皆様も良い週末を〜。

二つめのピンクッション完成。

2022-02-17 18:53:33 | 手芸
スープカレー
サラダ
白菜の浅漬け(作り置き)
きのこマリネ(同じく)
十六穀米ごはん

昨日の晩ごはんです

また。が北海道で買ってきた「ベル食品」のスープカレーの素を使って。
今まで使った三種類の中では使い方が一番複雑、というほどでもない(笑)けど、調味料が3袋に分かれてます。
具は鶏手羽元に茹で卵、
じゃが芋、人参、ブロッコリー、茄子、エリンギ、玉ねぎ。
それぞれ茹でたりチンしたり揚げたり煮込んだりしてます。
手間はかかるけど、野菜がごちそうになるので甲斐があります。

スープだけでお腹いっぱいになっちゃうので、ごはんはちょこっと。
自然に栄養バランスがとれていいです。
美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。時々

晴れてはいるけど昨日にも増して寒いこと。(6度)
と思っていたら、雪まで舞ってきました。
寒いわけですよ〜。

空気が冷たくて頭が痛くなりそう。
なんか鼻の奥が冷えるのです。
でも触っても表面はそうでもないな?
ずむり。はかき氷を食べても頭が痛くならないタイプだけど、もしかしてこんな感じで痛くなるのかしら。

さて。

ピンクッション、二個めが完成しました〜。

前のと同じく四角2枚をずらしてはぎ合わせたビスコーニュ。
前回のよりちょっと大きいです。

おもて。


うら。


かわいくできたとは思いますが、
満足感、達成感という意味では、ピンクッションではこのくらいが限界でしょうか。
ま、練習作ですから、贅沢いってもね。
次は他のものにしようと思います。
コースターとかどうかな。


玄関に雛飾りを出しました。

二月も後半になったからそろそろ出さねば、
と思ってから三日かかってようやく。
何しろもう、三歩歩くとどころか振り返ると忘れちゃうお年頃なのです。


今日のネコ。
傾くたら坊さん。

大丈夫、元気ですよ(笑)

業務スーパーで買ったもので。

2022-02-16 18:27:43 | ごはん
クリームコロッケ・サラダ
おでん(作り置き)
きのこのオイルマリネ
白菜の浅漬け

昨日の晩ごはんです

予定通りおでんの残りと、日曜日に業務スーパーで買ったクリームコロッケで。
毎回思うのですが、クリームコロッケに限らず、冷凍のコロッケって揚げるの難しくないですか?
ひっくり返すとジャーって中身が出てきちゃって慌てます。
今回も失敗して、半面は焦げ気味、裏はお見せできない姿に。
油の量をケチらず、コロッケが泳ぐくらいたーっぷりの油で揚げなきゃいけないのかなぁ。
その点、冷凍春巻きや白味魚フライは安心です。

おでんと冷凍物で手間を省けた分、
きのこのマリネと白菜の浅漬けを作りおきしました。



デザートはこれも業務スーパーのパンナコッタ。
このシリーズ、見た目は地味だけど超おすすめです。

とろける美味しさ。
フルーツを添えると見た目も味もより良しです。
ドーンと入ってるので、食べ過ぎちゃうのが難点かな(笑)

美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

陽射しはあるけど風が強くて気温は上がらず。
また逆戻りのような寒さです。
それでもやっぱり春が近いと感じるのは、日が長くなったからかもしれません。

さて。

クロスステッチ、地道に頑張っております。
二つ目のピンクッション刺し終わりました。

あとは繋げるだけ。
またビスコーニュです。

そんなにピンクッションばかり要らないので、次は他のものにする予定。
本当は季節ごとに玄関に飾れるような額が作りたいんだけど、そんな大物にチャレンジしていいものかどうか。
例えていうなら、カヌーに乗って、オール(パドルだっけ?)の使い方を教えてもらったばかりで、何の知識も経験もない状態なのに、いきなり一人で湖に漕ぎ出して大丈夫?って感じです。
まぁ、水の上と違って、クロスステッチなら失敗しても死なない(笑)
最悪でも材料が無駄になるだけで、誰に迷惑もかからないから、別にやりたきゃやってみればいいんですけどね。

バレンタインデーでした。

2022-02-15 16:28:59 | スイーツ
おでん
サラダ
ピクルス(作り置き)

昨日の晩ごはんです

朝から煮ておいたおでんで楽々♪
いつやっても手間は一緒なんだけど、作ってあるという気持ちの余裕がいいのです。
じゃ、いつもやっておけばいいのに、それがなかなかね〜。

おでんの練り物が好きだけど、
アレコレ入れると二人で食べるには量が多くなり過ぎてしまいます。
大抵は二種類+竹輪くらい。
なので、昨日は練り物それぞれの袋の半分を使って、
残りはまとめてジップロックに入れて冷凍庫へ。
餅入り巾着などもついでに作って入れました。
次回用のおでん食材詰め合わせです。
いろいろ食べられるし、次回も楽チン。

美味しくいただきました。
まだあるので今日もいただきます。

昨日はバレンタインデーでしたね。
今年のチョコレートはこんな感じで。

二人なので、少しずついろいろ食べられるのがいいなと思って。
昨日はまず左下のアソートチョコをいただきました。
この箱、空になったら刺繍糸入れにどうかしら(笑)


静岡からこんにちは。のち

かろうじて晴れました。
まずはお洗濯。

風がなく、とても暖かいので、
ウォーキングを兼ねて歩いて買い物に。
このところ寒くて運動量が減っているのです。
ポケ活的にも一週間で25キロ歩かないからリワードの卵がもらえない週が続いてます。
いかんいかん。

せっかくだからと、買ったばかりの上着を着てみましたが、歩いてると暑いくらい。(12度)
天気がいいので同じように散歩やジョギングする人がチラホラいます。

鵜も羽を広げて陽にあたってるのかしら。


買い物して帰ってきたら、庭にはともちゃん。


空気が爽やかで、
晴れるっていいなぁ、と思わずにいられません。
まだ明日明後日は冷え込みそうだけど、
もう二週間後には三月ですものね。
また花が咲く春が来るんだ!
と思うと本当に楽しみでワクワクしてきます。

昨日はロコモコでした。

2022-02-14 18:51:30 | ごはん
静岡からこんにちは。

洗濯する気も起きないくらいどんより重い曇り空。
明日もあまり天気は良くなさそうで、洗濯物が困ったわ。


昨日の晩ごはんはロコモコでした。

焼いてから冷凍してあったハンバーグをチンして、
野菜(レタス・トマト・アボカド・水菜)を切って、
目玉焼きとチーズと一緒にごはんの上に盛り付け。
ハンバーグさえ作りおけば、簡単に一品で栄養バランスよくいただけます。
作り置きのポテサラとピクルスを添えて。

食後のスイーツ。

また。の小樽土産のルタオのサンテリアンカマンベール。
小樽のルショコラ限定のチョコバーらしいです。

小さい(そして結構高い)けど、濃厚な味わいなので満足感あり。
また小樽に行く機会があったら買いたいわ。


今日はずむり。とまた。のそれぞれの親が手術のため入院。
しかも偶然にも同じ病院。

どちらも数日で退院するとはいえ、
普通なら手伝いに行くところですが、
こんなご時世なので付き添いとかできないし、
仕事でもしてるならともかく、暇にしてるというのに手伝いも見舞いにも行かず、申し訳ないなぁと思います。
先ほど、とりあえず母からは「終わったよー」と電話があり、
普通に元気そうで安心しました。


今日のネコ。
手をカッコ良くしてるたら坊さん。


今日は昼ごはんを食べようとしてる30分ほどの間にネコたちが6回も吐きまくってヨロヨロ。
ネコって、最悪のタイミング、場所で的確に面倒をかけて、
(うちだけ?)
ママちゃんのHPを削ってきます。
2匹が無事に天寿を全うしたら、もう金輪際、猫は飼うまい。

でもね、今の大変さがすでに19年前にわかっていたとしても、
道で大声で鳴いていたたら坊は拾っていただろうし、
「子猫いらない?」と義妹ちゃんから電話がかかってきた時は、
「うちもすでに2匹(当時は外猫サーコロがいた)いるからいらない。それでもどうしてもというなら・・・」
と、また。が断ったのに「どうしても」とやって来たまめだし(笑)
きっと運命ってのは変えようもないんだな、と思ったりします。

ま、
今からあまり楽をしすぎるよりは、
猫という負荷をかけた生活をしておくくらいの方が、
歳を重ねていく今後のためのトレーニング的にはいいのかと。
いや、ネコは可愛いんですけどね。