goo blog サービス終了のお知らせ 

ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

昨日は鯛めしでした。

2015-02-13 19:26:31 | ごはん
鯛めし
ゴーヤチャンプル
ラタトゥイユ(作り置き)
サラダ

昨日の晩ごはんです
タイメシならぬ鯛めし。
友人たちからの支援物資でもらった「鯛めしの素」で作りました。アリガトー

乾燥鯛をお米の上にのせて炊くとこんな風に。

おお~鯛だ~!

鯛はいったん取り出してほぐしてごはんにのせます。
ほぐすのはまた。にやってもらいましたが大変そうでした。
美味しかったです。
鯛の骨は固いね。ネコにやったら大変なことになりそう。


プノンペンからこんばんは。

賑やかで盛り沢山な一日でした~。
もうこんな時間、急げ急げ。

まずは編み物の会。今日は【Ripple Cafe】で。

みんなが食べていたのでつられてバナナケーキセット。

コーヒーもついて2.5ドルととってもお得。
数量限定みたいです。


遅くなったのでこの続きはまた明日!

昨日はラタトゥイユでした。

2015-02-12 18:37:21 | ごはん
ラタトゥイユ
鶏手羽焼き
ツナサラダ
コーンスープ(残り物)
ごはん

昨日の晩ごはんです

ズッキーニが一本残っていたので、プサーで野菜を買い足してラタトゥイユに。
たくさん出来たので今日も食べます。

前より冷蔵庫が小さくなったので、買い物習慣を見直し中。
プノンペンに来たばかりの頃は暇だったので散歩がてら小まめに少しずつ買い物をしていたのですが、だんだん面倒になりトゥクで行ってまとめ買いするようになり。
それでも野菜とフルーツはプサー、パンはトゥレジュール、とそれなりにあちこち行っていたのですが、イオンが出来てからはほとんどイオンで買うようになり、ますます出不精に。

冷蔵庫が小さくなったこの機会に、まずは在庫を減らし。
要る時にいるものを買いに出るように改めたいと思います。

というわけで、昨日はプサーへ。
フルーツと野菜を買いました。合わせて14,000リエル(3.5ドル)。

今日はパン屋さんへ。
久しぶりに行くアジアヨーロッパベーカリー。
4個買ってちょうど2ドル。
少し値上がりした気がするけど、それでも外資系のパン屋に比べると安いね。

途中で。新しくできたお店かな?

何屋さんだろう・・・今度また見に来よう。


プノンペンからこんにちは。

インターネットの調子が悪いので非常にイライラしております。
パソコンも動きが悪いので何をするにも時間がかかるのです。
もうね、イーって奥歯を噛みしめながらやってますよ。
ずむり。は人に会わなくてもさみしくないけどネットはないと生きていけない。
特に海外ではほとんど全ての連絡はインターネット経由なので死活問題なのです。

         


日々あれこれ思うことをブログに書き留めておきたいと思っているのですが、考えを言葉にするのにずむり。はとてもたくさん時間がいるタイプのようです。
時々、日本で誰にも会わずにしーんと自分に向き合っていた時の静かな生活を思い出します。
その頃の日記を読むと、書いてあることだけでなくその時何を考えながら書いたのかを丸ごとを思い出します。
誰かに主張を聞いてもらいたくて書くわけじゃなく、書き留めておかないと自分が忘れてしまうのよね。


最近見ているドラマは『続・最後から二番目の恋』
鎌倉の話なので、海岸が生活の中にあるっていいなぁと思ったのですが。
ずむり。は水辺が好きなのです。
やっぱり老後は前の浜名湖岸の家で暮らそうかな、でも家自体は今の(いや、今日本に行った時に帰る家←ややこしいね)家が好きなんだよな、と考えた時に、

そうか、海の近くに、今の家みたいに気に入る家を見つければいいんだ。

実際にそうできるかどうかはさておき、そう思いついてパッと気持ちが明るくなったのでした。
地域に溶け込まず人との繋がりもない我が家の暮らし方は時に不便でさみしいものに思えるけど、その代り自由にどこにでも行ける。
どんなことでも角度を変えれば見え方も変わるんだと、様々なことに感じる日々です。

昨日は和風麻婆豆腐でした。

2015-02-11 10:51:01 | ごはん
和風麻婆豆腐
シシャモ
じゃこサラダ
かき玉コーンスープ
ごはん

昨日の晩ごはんです

前日がスペシャルごはん(笑)だったので、冷蔵庫にあったもので質素に。
じゃこやシシャモ(頭からバリバリ食べる)でカルシウム強化。
シシャモは日本から持ってきて小分けに冷凍しておきました。あと二回分あります。


プノンペンからこんにちは。

昨日今日とまた涼しいです。
そのせいか、なんだか喉に違和感が。
本格的に風邪になっちゃわないように今日はのんびり過ごします。


火曜日だった昨日は午前中はリコーダーの練習に。

のち、ランチは【KAZU2】へ。
もと【ROOTS】を改装して個室焼肉居酒屋にしたみたいです。

ずむり。はランチの鶏と野菜の甘酢味。

レギュラーセットで4.5ドル。

ランチメニューは【ROOTS】の時と大体同じ感じでした。
夜の定食はなくなったみたいだけど、一品料理は充実したし、ビール1ドルなのはそのまま。
【ROOTS】好きだった我が家は名前が変わったのを非常に残念に思っていたのですが、これならまた行ってもいいかな。


午後はご近所マダムと一緒にクメール語のレッスン。
今回は英語でクメール語を教えてもらう単発のレッスンでしたが、会話はずむり。にはまだまだ難しい。
耳で聞いたことを自分の知っている言葉とつなげて理解するには瞬発力が必要だと痛感しました。

語学への道のりは遠すぎて、今のクメール語の状況を富士登山に例えるとすると何合目と言える以前の新富士駅あたりかなぁ・・・と考えるずむり。でした。

記念日の晩ごはん。

2015-02-10 18:28:46 | ごはん
和牛ランプステーキ・ズッキーニとポテトのソテー
ポルチーニ茸のリゾット
オイルサーディンのサラダ

昨日の晩ごはんです

結婚記念日なのでそれっぽくしてみました。
ステーキ肉は日本から持ってきたランプ(もも)。
大きかったので一枚を半分こ。さすが和牛はサクッと切れます。
サーロインほど脂が強くないので、今回はまた。も胃もたれなし。

頂き物の乾燥ポルチーニがあったのでリゾットにしました。
初めて作るのでクックパッドで調べて材料を揃えて。よし!
が。
いざ作り始めたら、白ワインのコルクが抜けないというわかりやすいピンチ発生。
というか、引っ越しの時にどこに入れたのか、コルク抜きが見つからない~!!

・・・。
ポルチーニ茸のリゾットはワインなしでも十分おいしくできることがわかりました。
粉チーズたっぷりでコンチが好きそうです。
まぁ、ワインは飲めばいいしね。(コルク抜きをなんとかしたら)


プノンペンからこんにちは。

昨日は何の予定もない月曜日。
いよいよお籠り復活?
と思っていたらお友達マダムのおうちにお茶に誘っていただきいそいそとお出かけ。

おしゃべりしているうちにお昼になったので【チャンペイカフェ】でランチ。
クメールのカフェですが、メニューがいっぱいで値段も手頃。

パッタイ(3.5ドル)と、

ナスと挽肉の料理(3.75ドル)。

どっちもなかなか美味しかったです♪


今日の行動報告はまた明日。
昨日のことを今日書くやり方だと朝のうちでも更新できるね!
ということに気付いて変えてみたものの、なかなか時間が取れず結局夕方に慌てて書いてます。


今日の一枚。

アパートからののプレゼント。
どこでもあるんだねぇ・・・?

今日は結婚記念日です。

2015-02-09 18:10:46 | 日記
プノンペンからこんにちは。

今日は2月9日。
ずむり。とまた。の結婚記念日です。丸23年になりました。
出会ったのは高校1年の時(中学校も一緒だけど知り合ってなかった)なので、それから30年の付き合いになります。
30年・・・なんか時代を感じますね。


さて。
そんなこととは関係のない昨日のことから(笑)

また。が「今日は洋食だな」と言うので、晩ごはんはSt.310の【ARIA D'ITARIA】へ。
名前の通りのイタリアン。気取らないお店です。
ピザがパリパリで評判。ローカルの人にも人気で賑わってます。

美味しいと聞いたポークピカタみたいなのを頼んでみました。

確かに、とても美味しい♪ボリュームあり。
一人ならこれに飲み物くらいでもいいかも。

ビールにワインも飲んでごきげんなまた。↑
なんだか気取った写真になりました。あいかわらずのTシャツですが(笑)

30年前の高校生だった自分たちに、今こうして異国(笑)で二人で暮らしていることを教えたらビックリするでしょうね。
30年後の自分たちは今の私たちに伝えたいことはあるかな。(そもそも無事生きてるかどうか


         


昨日から4月の一時帰国の航空券を探しています。
クメール正月なので早めに買わないと取れなくなるので。
いつも通りアシアナ航空はまだあったけど、円安の影響ですごく高く感じます。
だって800ドルちょっとのチケット、1ドル80円の頃は6万円台だったけど今は10万に近いんですよ。
二人で一週間で20万弱・・・ううっ。

それでも少しでも安いのはないかと今日は旅行会社に問い合わせてみました。
そしたら、タイ、ベトナムはすでに売り切れ。やっぱりね・・・。
でも香港経由で比較的安いのを教えてもらえました。
朝出て夜着くから楽だし、いいじゃん!
あわててまた。に相談して、さきほど予約ができました。
というわけで、4月12日に帰ります。

一つ難点は香港での乗り継ぎ時間が70分しかないこと。
また。の会社の人の話では時々乗り継げないことがあるんだとか。
なので、その場合は13日に帰ります。(笑)


今日の一枚。

蚊と闘うためにとうとう買っちゃいました。
バチバチバチ!!ってすごい音です。