goo blog サービス終了のお知らせ 

MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

令和元年 文化の日

2019-11-03 20:49:00 | 戦果報告

前回のFLTはまだ涼しかった7月21日・・・あれから猛暑の夏となり完全諦め・・・9月の半ばになった頃にはもうそろそろと思ってました。
が、活動しやすい秋の時期には好む好まない関係なく様々な行事があり流れ流されようやくFLTにありつきました。

本日は三連休の中日でしかも文化の日!
晴天で風はおだやか、飛行場は盛況でアリマス!
皆さん思い思いに文化を堪能しておいでです。


今日の空模様です。

S bach





50ccガソリン機 すごい迫力!

Gdrunkerさんの機体


テックワンEXTRA


EXTRA 力の弐号機




パイパーCub







エンジンサウンドシステム搭載!
私も零戦からエンジン音出したいという欲求にかられますが残念ながら難しそう・・・。

H田さんの機体
YS-11 全日空仕様







双発ギアダウンでスケールライクな雰囲気でFLTしておりました。
思ったように飛ぶまではトリムやモーターのスラスト調整等大変ご苦労なさったそうです。

BLUE ANGEL




三菱 F-2 飛行開発実験団 仕様






川西 局地戦闘機 紫電二一型 菅野直 大尉機





ワレ カンノ イチバン

飛行場から見えた実機


Mさんの機体
ノースアメリカン F-86セイバー ブルーインパルス仕様



しびれる!あこがれる!
でも私は見てるだけで充分です。


主翼の後退角が何ともエグい感じ、それと水平尾翼がとても小さく感じます。


操縦席内部も凄い作りこみ♪








ジェットエンジンだけでも凄いと思っていましたが、スケール機のジェットとなれば尚更格別。

T田さんの機体
SA315B ラマ




H本さんの機体
カーチス P40 ウォーホーク 中華民国義勇軍 フライングタイガース









見る人が見るとわかる!初期型なんだそうです。
下アゴの膨らみで判断できるそうです。
それにしても軍用から民間まで凄い守備範囲が広いなぁ。

ジジさんの機体
チャンス・ヴォート F4U コルセア





エンジン機なので当然エンジン音が鳴る!
雷電の試験飛行で結果出た後に真剣に零戦にサウンドシステムを考えてみようかしら♪

んでワタクシの方は
今日は零戦五二型を一機のみ
雷電の試験飛行前に少しでもFLTの感覚にも触れておかないと!
ただ、やはりキットはよくできてるなぁ。軽量だし10mくらいでフワっと飛び立って行く。
久しぶりに零戦を手にした時に「うわ軽っ」って思ってしまった。
雷電はどれくらい滑走が必要だろう?
あまり零戦でのFLTは直接の参考にはならないのかも知れませんがとりあえずウォーミングアップ
事で納得しておきましょう。


とにかく今日は久しぶりにFLTで満足、眺めて満足、話して満足とRC熱を吸収できました。

本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:3FLT


去年に比べたら天国

2019-07-21 20:32:00 | 戦果報告

昨年のこの時期は連日に渡って耐え難い暑さでしたが今年はそれほどでもなく・・・時期的に涼しいくらいでしょうか?

本日もどん曇りではありますが酷い暑さに比べたら何て事はありません。
本格的に暑くなると私はシーズンオフなので今の内にFLTを楽しんでおきましょう。

まずはよそ様の褌で何とやら・・・本日のFLT模様です。

Gdrunkerさんの機体
零式艦上戦闘機五二型丙







本日はBGMに軍歌の中、勇ましい姿に磨きがかかります!
自分のでも他機でも零戦の飛ぶ様にはうっとりしてしまいます。

デ・ハビランド タイガーモス







軽やかにFLT!速度や挙動が実機感溢れて良い雰囲気でした。

EXTRA









このサイズ感になってくると電動とは言えかなり音質に迫力が増してまいります。
これより更に大きいのは果たしてどんな感じなのでしょうか・・・いずれ拝見したいものです。

H田さんの機体
これは・・・パイパーCubの陸軍仕様であるグラスホッパーであってるでしょうか?









透明フィルムから中に見える骨組みの何て綺麗な事か!
私の歴代自作機に比べて精度の違いを思い知らされます。

プロファイル機群

一式戦闘機 隼・F4Uコルセア・F-15


F-15






一式戦闘機 隼





こちらは加藤隼戦闘隊をBGMに勇ましく!
残念ながらコルセアのFLTには立ち会えませんでした。逆ガル翼でイメージ的にピーキーに思ってましたがコルセアのモデルは意外にどんなモデルでも安定性は良いようです。

miniピッツ







一見TOY RCかと思うくらい小さくかわいい機体ですがジャイロ装備で抜群の安定、しかも結構速くて機敏!なかなかカメラのフレームにおさまりませんでした。

さて、私の方は毎度のFLTに終始・・・。

これも毎度の事せいぜい1時間から2時間くらいの滞在時間なので零戦が2、3回にFw190が1回飛ばせたらそれで満足♪・・・もしかしたら滞在時間が伸びても変わらない気がしますが・・・。

本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:2FLT
フォッケウルフ Fw190A Freewing:1FLT


不本意なバッテリー交換

2019-07-07 20:03:00 | 戦果報告

本日は七夕の日


金沢はこの時期はまだ梅雨時期なので天の川を拝む事は滅多にできません。
今年もそのパターンで朝からどん曇り、風の強さはまぁこれくらいなら・・・って感じですが方向が後ろから前方に向かってます。


離陸で川の方向に機首が向き、着陸は逆に操縦しているこちら側に機首が向く・・・横風は苦手です。

零戦に使用しているバッテリー

下が昨年8月にバッテリー更新として3本購入した
ハイペリオンG7 3S 2200mAh シリコン-グラフェン 70Cmax (4.2V)
まだ1本あたり10FLTもしていないのですが3本の内1本が使用不能となってしまいました。
特に兆候もなく前回充電するにあたりアレ?反応がないと気づきました。

とりあえず零戦で2本体制は消化不良となるため上にある
ハイペリオンG8 3S 2400mAh Si-グラフェン 軽量 LiPo 30C (4.35 / 4.2V)を新規1本追加しました。
ホントは同じ物でよかったのですがアっという間に廃番になったようです。
どうも色々とお話をうかがったところG6以降の品質の安定性はあまりないみたいですね。


G7とG8だとほぼ同じ容量でも30g軽量です。
普通は軽量化すれば嬉しいものですがこれ1本だけだと他2本と釣り合いが取れないため30gのバラストを取り付けました。


従来品2本と新規1本、使ってみた感触としては特に差は感じず・・・まぁそんな違いがわかる鋭敏なセンサーは私にはなく・・・道具として普通に働けば満足です。

本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:3FLT


2019.05 飛行会

2019-05-19 17:53:00 | 戦果報告

本日は飛行場の整備そのあとは飛行会!

巡り合わせの問題か昨年は生憎の強風日で私はFLT不能、そのほかも飛行会の時は何かと所用が重なってしまい参加できず・・・。
とりあえず普段より長い時間留守にするため嫁に特別にお暇をいただき本日ようやくありつく事ができました。

現地には8:00過ぎに到着!
9:00から草刈りでランチのあと飛行会の予定・・・飛行会が始まると多くの方で私がFLTする機会は少なかろうと思いとりあえず抑えで零戦1FLT堪能♪
この時点ではほぼ無風で穏やか。
さて、しばらく飛行機は放置となるので零戦のみ日よけシートをかぶっています。

作業開始前

いくつか他の飛行機も待機・・・意外に少ない機数。

そろそろ草刈り開始。

私も普段から制限がかかったFLT活動。飛ばしっぱなしで即帰宅となっており、この飛行場を維持するために様々な努力をされている方々がいるのは知っていながら何もできていない。
せめてこういう機会に草刈り参加する事でわずかでもお返しできたならと思う。
まぁ、自己満足です。

草刈り風景

慣れた方だとコツがあるようで斜面での草刈りの方がラクにできるんだとか・・・
私は慣れていないので斜面でガッツリとスタミナを奪われ大した量でもないのに足がつってきます。

草刈り機精鋭部隊

人数に対しての草刈り保有台数が多いような・・・。
もしかして一家に1台保有はスタンダードなんでしょうか!

KさんとTOSのカルマート

見た目ほぼ同じ、ただ内部は作り手の個性やこだわり等の違いがあるようです。

カルマートFLT模様









どちらの機体か記憶が混ざってしまいわかりません。

ジジさんのRAF S.E.5




Kさんのヘリ

ヘリの知識がなく・・・。何もわからず・・・。
ただただ操縦できるのは凄いなぁと感心しています。

談笑

来る前の想像と違い・・・意外に皆さんFLTしない。
私が出る幕もありそうです。

てなわけで

零戦とFW190を1FLTづつ堪能。
昼近くとなり先のイメージとは違い風は強めとなっておりやや面喰いましたが無事に終わり!
私としては久しぶりに長い滞在となり満足な一日となりました。

飛行場もFLT欲求もスッキリ!皆様お疲れ様でした。

本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:2FLT
フォッケウルフ Fw190A Freewing:1FLT


令和ファーストFLT

2019-05-05 20:59:00 | 戦果報告

元号が令和となって初めてのFLTとなります。
まぁ、元号が変わって何かこう身の回りに変化があるわけでもないのですがひとつの区切りみたいな感じといったところだと・・・。
そう思ってましたが実際になってみると平成だった時はつい前が昭和だったのに比べてこれからは平成の前が昭和だった・・・に変わってしまい何だかひどく昭和が霞んでしまう錯覚になります。

そう思ってみる零戦とFw190A・・・何か少し違ったように見えてしまう。
とりあえずそれを払しょくしいつもと変わらぬ感覚に戻していこう。

石川県警パトカー

Kノさん所有。何をしたわけでなくとも実車が近くにいると身構えてしまいます。

飛行場の治安を守るため朝露まみれになりながら疾走しています。

Kノさん機体


ディズニーの映画 プレーンズに登場していたような機体。




RedBull

こちらはアクロ機?エアレーサー?
青い空に赤い牛が疾走しております。




H田さんのピッツ

大小2機のラインナップ。こちらは小さい方。

こちらは大きい方のピッツ

ジャイロ標準装備だそうで見た目から来るコロコロ感は全くありません。
ビシっとしたFLTしておりました。


Mトさんジェット機

いつ見てもマネのできない領域。
FLTを拝むだけでありがたやありがたや・・・。


私の方は・・・

特に何事もなくFLT消化!まぁ、普段は何事もなくが大切ですから・・・。
このブログもかなり他所様の機体やFLTで持たせている感じが何とも申し訳ないように感じる今日この頃です。
とにかく令和での最初のお勤めも無事に果たすことはできました。

本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:2FLT
フォッケウルフ Fw190A Freewing:1FLT