前頭側頭型認知症 夫が前頭側頭型認知症に

夫が63歳で前頭側頭型認知症と診断されました。
若年性認知症なのだそうです。そんな夫の事など綴っていきます。 

110.NHKあさイチで紹介

2013-09-26 22:50:31 | インポート

今日 9月26日

NHK総合 あさイチ    で

DIPEx JAPAN

NPO 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン

http://www.dipex-j.org

が紹介されていました。

若年性アルツハイマーの男性ご自身が、自分の認知症になった気持ちを話しておられる動画が、NHKのTV電波に乗って、全国に流れました。

とても感動しました。

アルツハイマーだけでなく、前頭側頭型認知症もこれで全国的に認知させると思いました。

そのホームページ作成に協力してくださった方たちに感謝です。

全国の認知症やがんなどの病気で苦しんでいる方たちに、沢山の共感と勇気を与えてくれたと思います。  本当に感謝です! 

これで、若年性の方本人と家族の様々な大変なことが解消されますように!

そして、前頭側頭葉変性症の研究が盛んになり、薬や予防法が見つかりますように!


109.夫の場合(前頭側頭型の特徴)

2013-09-26 22:20:40 | 前頭側頭型認知症

9月21日(土)~23日(月) 夫外泊

この外泊で、こだわりの強さと、自分の気に入らない事に
なると、或いは、気に入らない事を言われると、
激怒にどのように結びつくかを考えて対応しました。

ららさんが、
<こんな対応が悪化を防ぐ 安心ケア 6つのポイント>

Yさんが
<219.ヒントになったお医者さんの言葉>
ブログに書いてくださっていたので、
それをプリントアウトして、怒らないよう気をつけようと
夫に対応しました。


そこで、夫の行動・言動を私なりに、、
独立行政法人国立病院機構 菊池病院 のホームページ
http://www.kikuchi-nhp.jp/pdf/monowasire_gairai-monowasure_gairai201206.pdf
   の 前頭側頭型認知症のパンフレットをクリックして

【前頭側頭葉変性症ご家族・介護者様へ】と言うパンフレットを
参考に、前頭側頭型認知症の特徴のどこに当てはまるか
考えてみました。


       前頭側頭型認知症の特徴(夫の場合)

常同行動・・・・・強いこだわり
   

  ☆時刻表的生活 外泊時のスケジュール     
      6:30起床→朝食事→歯磨き→散歩→TV→
     10:00おやつ(ミニトマト6粒緑茶200ml強)→
     12:15昼食→歯磨き→(高血糖を心配する時)散歩→
         音楽鑑賞→
     15:00おやつ(ミニトマト6粒、緑茶200ml強)
         →TVか音楽鑑賞→
     16:00夕食→歯磨き→
     20:50就寝前血糖値測定
     21:00就寝のため布団に入る
     
     Ⅰ型糖尿病のため、毎食前に血糖値を測定し、
     インスリン注射を低血糖値以外は毎食行っている。
       ( インスリン ・・・ アピドラ、ランタス )
      

   ☆同じコースを一日2度歩く (夫は散歩)
       ほぼ同じコース。但し、風が強いと髪の乱れて
       飛ぶのを嫌がり、髪を手で押さえた変な格好で、
       家に引き返す。
       (そよ風程度も嫌がる、雨・熱さ・寒さも嫌がる)
   
 

   ☆同じものを食べる (外泊時)
       おやつのミニトマト6粒
       ペットボトルの緑茶(「お~い お茶」)
       寿司
       朝食は納豆とお浸し

   ☆絶えず髪と手指を気にする
       ・髪・・・鏡を見て、髪の乱れを始終気にしている
            散歩中も髪が飛ぶのを嫌がり、手を頭に
            載せて歩く
       ・手指・・・血糖値測定の際の針の跡を見て、
             「血が止まらない」との脅迫観念に
             囚われて、他に気に入らない事が
             あった場合は<血の止まらない事>
             も妻の私の性にする
       

   ☆同じ内容の話や言葉を繰り返す
       ・「意味ない」「無駄だった」
         (やった事のある一部の事しか認めない発言)
       ・「あと死ぬ」
       ・「駅前に行く」等・・・常同行動と結びついた言葉
    

脱抑制
   
   

    ☆going my way (わが道を行く行動)
       ・人の話は聞かない
         いつも自分の話を聞けと優先させる
          話に同意しないと無視した態度を取るか
           イライラして怒鳴りだす
       ・自分のやりたい事を場所や状況をわきまえない
         で、どこまでもやりたがる
         例・・・おしっこ 風呂場に放尿
                   病院の玄関脇にしようとする
           ・・・ペットボトルのお茶
             飲みたい(?)ので、
   
    ☆周囲への配慮や礼儀に欠ける言動
       ・気に入らない人間を指さしして悪く言う
       ・女性蔑視発言、馬鹿にした態度、無視
       ・公共のバスの中で大声で話す
       ・食堂で店が汚いと言う
       ・鼻くそを人と話している時や
        デパートの食品売り場でほじくり回す
       ・兎に角、待てずに
         周囲を気にせず、大声で怒鳴る
    
    
    ☆過ちを注意してもあっけらかんとしている
       ・悪口を言う事、指さしすること、
        大声で怒鳴る事を注意しても無視する
       ・風呂場で放尿の現場を目撃して注意しても
         シラを切りとおす

    ☆暴言・暴力
     ▼気に入らなかったことはシツコクいつまでも
      記憶していて避難する
       車中で言われ続けて、閉口する!
       激怒され、こづかれたり、叩かれることもある
        ≪私(妻)が無視したり、抵抗したり、注意する
           と、暴力に発展する≫
      


自発性の低下(意欲低下)・無関心
    

    ☆着替えない
       ・寝る時も、パジャマに着替えない
       ・無理やり着替えさせないと
         2ヶ月同じ服装だった
    (現在は病院で入浴時週2回全身着替えている)
       ・革製のベストを真夏でも着て脱がない

    ☆片付けない
       ・レコード鑑賞が趣味の夫、何枚も聴いて、
        袋からだしそのまま片付けない
    
    
    

    ☆身の回りの全てを周囲の人間にやらせようとする
       ・目薬を人にやらせようとする
       ・魚の骨を取らない
         サケなどの骨の大きな切り身も面倒くさがる
       ・欲しいものが目の前に有るのに他の人に
         取らせようとする
       ・指の血糖値測定の針跡を気にし、手で物を
         掴まない
       ・歩くときズボンのポケットに手を突っ込む

    ☆聞いても答えない
       ・自分の話したいときは話すが、それ以外は
        話しかけても返事もしない
    

    ☆適当に答える
       ・答えるのが面倒で、なんでも「うん、わかった」
        と、答えるが本当は右から左にスルーしている

    ☆立ち去り行動
       ・自分の用事・気にしている事が済むと、
        帰ろうとする
          例・・・ラーメンを自分が食べ終わると、
           妻の私が食べ終わっていないのに、
           「帰る、早く、早くしろ」と怒鳴る
       ・人の話を最後まで聞かずに、立ち去る
         (自分の関心ない時はそうするようだ)

食行動異常 

    ☆口いっぱいに詰め込む
        ・がつがつと食べる、早食い
    

    ☆同じものを食べる
        ・外出して12時に間に合わないと騒ぎ、
        昼食を作るのを待っていられず、寿司を食べる
   (食べる献立を気にする・・・糖尿病の食事制限に固執)
    

    ☆隠れ食いをする
       ミニトマト、ペットボトルの緑茶


感情・情動の変化
    
☆感情の変化が乏しい
      ・喜び・嬉しいと言う感情が表情になかなか
       表れない
      ・ほとんど無表情
      ・声を出して笑うという事が無くなった
    ☆イライラ・怒り・激怒に感情がすぐ移行する

注意力・集中力の低下
    ☆取りたい物を集中して探すことが出来ず、
     すぐに「ない!どこだ?無い!」と騒ぐ
       そして、すぐに見つけ、「あった」と言う
    ☆インシュリン注射のメモリを読み違える
      ・多いと低血糖を起こす恐れがあるので危険
      ・少ないと高血糖になる
    ☆目薬をよく失敗する、目を拭くティッシュが
      ないと大声で大騒ぎする
    ☆魚の骨を取る集中ができない
    ☆温度に対する注意力が衰えた
      お湯の温度に自分のこだわりが強く、熱くし
      たくて、指や口を火傷した
    ☆気温に対する注意の低下
      二階の部屋は暑いと言う考えに囚われ、
      暑くないのに、冷房を点け、唇が紫になるほど
      寒くしている、リモコンの電源を切らない
    ☆レコードを聴いて、電源を切らない
    ☆TV番組を過去のものをやっていると言う
    ☆TV・エアコンのリモコンの操作をするとき、
      文字をちゃんと見ずに押し、「おかしい」と
      騒ぐ

    

病識の欠如

   
    ☆Ⅰ型糖尿病であることは記憶し、色々こだわりがある
    

    ☆前頭側頭型認知症だと夫本人に告知はしていない
      しかし、家のいたるところに前頭側頭型認知症と
      書かれた本やパンフレット印刷物を所構わず
      置いてあるので、目についていると思うが、
      夫は自分の事とは思ってもいないようだ。
      しかし、精神科に入院している事、そういう
      病気だと妻の私は時々話している。
      そういう時は黙って聞いている。
      認知症の意識は無くても、精神病あるいは
      脳の病気だと思っていると思う。


まだ、該当することがあったと思いますが、今回はこんな
もんでしょうか。


病院への帰りの車中は、いつも怖い思いをします。
今回も叩かれました。
本人は手が触れただけだと言いました。

不穏になった原因は
「病院に自分の悪い事を言うなよ」
「土日が外泊できないなら来週必ず外泊するからな」
の2点です。

自分の悪かった行動を病院に告げ口されると思っています。
叩かなかったと主張します。

28日(土)29日(日)は実家のリフォーム終了し、引っ越しの
手伝いのため、夫を外泊させられません。
そのことに激怒。夫に私の実家に行って手伝うのがそんなに
気に入らないのか?問い詰めるようにしました。
無言になり、了解したようでした。
外泊については、私の仕事の都合もあるから、と言っても
聞き分けてくれず、大声を浴びせかけられ続け、こちらが
だんまり作戦。その途端、激怒。罵声大連発。
私も<この人は病気だから、我慢我慢と思い続けましたが>
耐え切れず、「そんなに嫌なら、離婚するか?」と言うと
今度は夫が無言になり、落ち着きました。

夫 「離婚しない」
私 「じゃ離婚しないから、仕事仲間と調整して
     ちゃんと年休を取って外泊させるから」
と約束しました。


108.前頭側頭型認知症を理解するために読んだ本

2013-09-16 15:55:41 | 前頭側頭型認知症

昨日9月15日(日)夫を外出させました。

10時~16時半 の 夫の行動を見て、今朝ららさん、Yさん、シリウスさん、ナンクルさん、cocoさん、のブログを読ませていただいて、私に比べて、本当に穏やかに冷静にご主人たちに対応されているなあと、思いました。

こんなことを書くと皆さん「そんな事ないよ、怒ることもあるよ」とか、言って下さるだろうと思いますが、私は自分が異常なほど怒りが興奮状態になり、自分をおさえきれなくなる事があります。夫に罵声を浴びせたことが、認知症と判らない時のことを含めると5回くらいあります。

罵声を浴びせる自分に幻滅し落ち込みます。何とかしないといけないと思っていました。

まず、前頭側頭型認知症を再確認して、夫の症状と比較して見ることにします。(間違いがあるかもしれませんが、私なりのやり方でやってみます)


最初に、私の夫が、前頭側頭型認知症と診断《012年10月8日(日)》させる前、夫のあまりの異常な行動に、夫はもしかしたら、発達障害かもしれないと思っていました。
その頃、TVでも、大人の発達障害と言う番組のドキュメンタリーがありました。

こだわりが強いと言う点で、似ており、前頭側頭型認知症とは知らず、発達障害だと思い、下記の本を買って読みました。

北海道大学大学院教授 田中康雄著 
『もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?」
      すばる舎    定価:本体1400円(+税)

その中から、少し抜粋して載せます。

大人になって、
  コミュニケーションに問題を生じるようになる
  忘れることが多くて悩み眠れなくなり、うつを疑う 等

「発達障害」とは
生来的な特性、生まれ持った発達上の個性、特性があることで、日常生活に困難を来じてしまった事態と、ぼくは理解している。

特性=障害とは言い難い。その特性があることで、日々の生活に生きずらさが生じて「障害」となる。

その人に潜在的にあった特性が、「社会に適応できない困った言動」として初めて大きく浮かび上がり、発達障害の存在に気づく

マイナスの評価が積み重なることによって、精神面あるいは行動面での症状が二次的に生じてくる  ⇒ うつ パニック

発達障害の人の割合   おおよそ人口の約10%くらいといわれている


生きずらさは、努力の有無の問題ではなく、
脳機能の発達のアンバランス から生じるもの

主な大人の発達障害
  ・PDD(自閉症・アスぺルガー症候群など)
  ・AD/HD(注意欠陥・多動性障害)



第3章 毎日の「困った!」はこうして解決
  
    case 1  遅刻してしまう
    case 2  電話応対がうまくいかない
    case 3   仕事の段取りが苦手

    case 4  急な変更でパニック
    case 5  仕事に集中できない
    case 6  片付けられない
    case 7  物を忘れる、なくす
    case 8  会話で相手が不機嫌に
    case 9  融通がきかないと言われる
    case12  お金の管理が苦手


第4章 「あの人ってそうかな」と思ったら
   1.周りの人ができることはどんなこと?
   2.今までの理解のズレを修正しよう
      抜粋 ・「障害」を理解するのではなく、
           「その人」を理解する
          ・「障害だから特別」にならない対応を      
   3.決して「してあげる」だけの関係じゃない
          ・相手から「もらうこと」もいっぱい
   4.その人を知ることがサポートの第一歩
          ・一見不思議。でもそれなりの理由あり
          ・だんだん付き合うツボがわかってくる
   5.活躍してもらいたいのはどんな場面?
          ・その人のプラス面を知っていますか?
          ・「できないこと」を見てもいいことナシ
            その人を責めたり、その人のプライドを
           傷つけるような言い方をするのは、なんの
           メリットも生みません
          ・「適材適所」で輝く場所がきっとある
   6.こんな伝え方がわかりやすい!
      ・「何を」、「どこに」、「どんなふうに」を具体的に
      ・「優先順位」「段取り」見通しを明確に
      ・「箇条書き」で一つひとつ、シンプルに
      ・「冗談」「比喩」を多用しない
      ・「メモ」「表」。話すより見せる方が有効なことも
   7.成功体験がその人の大きな支えに
      ・できることからスモールステップで
      ・褒める時はすぐ。注意はシンプルに
          褒められたことが心の支えになる事も
   8.サポートは細く長く、できることから
      ・「すぐにどうにかしなくちゃ」と焦らない
         「できる」という結果ばかりにこだわると、
          かえってしんどい
      ・関わりは「量」ではなく「質」を大切に
      ・ときにはお休み。肩の力を抜いて


この本を読んだ時は、夫の様々な異常と言えるほどの強いこだわりや拒否行動に、どう対応したら良いのか判らず、離婚も考えて、それでも夫をわかりたいと、大人の発達障害かも、と思っていました。

小さいころから、周囲の人がその人をある種変だと感じていても、家族、特に母親が個性だと接して、異常行動だと認識されてこなかった行動が、その人が大人になり、社会に出て、様々な人々や場面で、困り感を感じるようになる原因の中に、発達障害があるという事なのです。


今読み返してみて、発達障害を、前頭側頭型認知症と読み替えても、通じるように思います。
認知症全般に言える、関わり方のように思います。


その頃、自閉症についても読んでいます。

東田直樹 著   (株)エスコアール出版部  
定価(本体1600円+税)
『自閉症の僕が飛び跳ねる理由』
(会話のできない中学生がつづる内なる心)


自閉症の人は、会話が成り立たない事が多い。
ですから、自閉症の本人が、その自分の心の中を、質問されることにも答えると言う形で、書かれているのですが、とても不思議な、そして衝撃的な本です。
もし、興味を持たれたら、読んでみてください。

これを読むと、今更ですが、何を考えているかわからなくなった認知症の人も、本当は頭の中、脳が委縮しても、ドロドロにジェル状に融けた状態になっても、心とか意思とか感情とかが存在していると思いたくなります。

夫の妹が肺がんで亡くなった時、頑張ったね、ご苦労様、ゆっくり休んで、後はちゃんとやるよ、私たちも応援していくよと言う気持ちでした。
妹の意識がはっきりしている時、自分の苦しむ姿も自分、そして、最後まで頑張る姿も自分と考えていたことが判りました。最期の時が近づき、何も話せなくなっても、その強い意思が感じ取られる姿でした。
人って、みんな、そうなんじゃないかとおもうようになりました。

ただ、私は、相変わらず、イラッとして、怒り、夫をそのまま受け入れられませんが。
(笑 情けないですが、頑張らないと)



河野和彦 著     女子栄養大学出版部
定価本体1800円(税別)
『認知症治療 28の満足 後悔しないためのベストの選択』


これは、アマゾンから中古で購入しました。
買った時は、コウノメソッドの河野先生の著書だとは知らずにいました。
とても良い本だと思います。

認知症にどのような認知症があり、どのような症状が出るのか、どうしてそうなったのか、どう対応すべきか、薬は、検査方法、施設は?、支援は?、運転免許は?
など、はじめて家族介護をしようとする私なども、そうかとうなずける良い本です。


織田辰郎 著   弘文堂
定価(本体6500円+税)
前頭側頭葉変性症FTLD診断と治療

(前頭側頭型認知症・意味性認知症・進行性非流暢性失語)

アマゾンから中古で買いました。とても難しい医学専門書です。
専門用語で理解できない語彙もあります。ピック病から、前頭側頭葉変性症と分類が変遷したことや、脳のMRI画像・SPECT画像、亡くなった方の実際の脳の写真などもあります。
・疫学  発症年齢  初老期 45歳~65歳未満の発症が多い  
              FTLDの20~40%は65歳以上
      性差     有無は否定的あるいは明瞭でない
      家族歴    欧米に比べて家族性の割合はかなり低い
               と 思われる
      調査     アルツハイマー病、レビー小体型についで
              3番目に多い認知症
              65歳未満で発症する認知症に限れば、
              アルツハイマー病に次ぐ有病率である
      予後     ばらつきが大きいが平均生存期間6~8年
              病理学的に、タウ陽性症例で平均9年
                       タウ陰性症例で平均5年
・臨床  FTD 失語症症候群(意味性認知症、進行性非流暢性失語) 症例4
・FTLDを構成する疾患・鑑別疾患と神経病理学 症例16
症例13  この症例を読むと、現代では生存も長くなっているのではないかと思った。
抗精神病薬の薬物療法を止めて、閉鎖病棟でパターン化された日常を送るようになり、グループホームに移ったが、ここでも穏やかにすごし、現在(平成20年)に至る。

夫もパターン化した日常がおくれて、施設でも穏やかに暮らせたらと思う。
症例が多く載せられているので、自分の夫との比較ができた。


以前からあった認知症で、認知症にも様々な認知症があり、それぞれに大変だと知るだけでも、私にとっては有意義だった。


杉山孝博 監修(認知症の人と家族の会副代表理事)
『認知症の人のつらい気持ちがわかる本』

あまり、介護の事がわからないまま読んでいます。私の性格がカッとしやすいのか、夫のこだわりや拒否や暴言にすぐ反応しています。わたしこそ穏やかに対応しないといけないのに、感情を逆なでする言葉に反感を感じないで対応する方法を知りたいです。やっぱり、夫の病気を理解する事かなと今は思います。



あまり読んでいませんが、このほかに、インターネットが私の助けとなりました。
franzeさんを最初に見つけました。それからYさん、ららさん、シリウスさん。

認知症家族会にも入りました。


まだまだ夫の事はわからない事が多いですが、自宅介護を今の時期は諦めました。夫の外出と外泊で対応していくことに決めました。


穏やかな施設でのパターン化された日常のために、外出や外泊が妨げにならないか心配な所ですが・・・。


まだまだ理解が足りないわたしです。皆さんこれからも色々教えて下さい。

 



 


107.築40年・・・土台に亀裂・・・耐震診断中

2013-09-13 23:11:44 | ふだんの生活

H258


H25.8月12日 勝手口の土台の亀裂が家の中心に向かって
土台は折れ曲がり、突き出している。
叩くと、ぽこぽこと空洞の音がする。

すーーーっと血の気が引く思いがした。

我が家は昭和48年12月入居の家
昭和51年から建築法が変わって、筋交いとかが入るようになっている。
なので、我が家は筋交いはおそらく無い。

南側に、2間分の欄窓付の大きな窓
東側に、居間は出窓2間分
      台所に出窓2間分
      座敷の前の縁側
         4間分の欄窓付の大きな窓

こちら側が筋交いや柱が無い、或いは足りない。

その座敷の上に13畳の子ども部屋を平成9年に増築している。
そこは筋交いも断熱もしっかり入っている。
設計図もある。


土地は元は水田だった



8月12日勝手口の掃除をしていて、土台に恐ろしい亀裂を見つけた。
それが、3.11の東日本大震災の時からあったのか、定かでない。
無かったような気もするが、その頃勝手口の掃除をしたかの記憶も定かでない。


かなり以前から、居間の自分の座っている位置から四方の角を見ると、右側に沈んでいるように感じていた。下がっていると言うのか・・・。嫌な予感だった。


市役所に相談して、耐震診断をすることにした。
耐震診断には、補助が出る。
税金をすべて完納しているかの証明を貰うこと。
固定資産課税台帳兼名寄帳を貰うこと。



耐震診断の市の講習を受け、実績のある建築設計士・業者のリストを貰い、その中から、ホームページを作っている会社で、耐震診断を詳しく載せている会社を選んで、耐震診断をお願いした。

設計図があるので、6万円の所が45,000円になる。
そして、補助が3万円出る。
なので、実質支払う額は15,000円。

9月6日 業者に来てもらい、耐震診断をしてもらうことにした。


ところが、8月28日(水)仕事先に、姑が電気温水器から水が漏れていると電話して来た。慌てた。しかし、そうなら見てもらわないといけない。耐震診断も控えている。
電話帳で確認して、以前に温水器を設置してもらった温水器の会社に電話して、自宅に行ってもらう事にした。次女が帰省していたので、立ち会ってくれるように頼んだ。娘から折り返し電話があり、このままでは漏電する可能性もあるので、早急に修理出来たら新規のタンクに取り替えを奨められたとの事だった。ガ~~~ンです。



家に帰って確かめると、確かに床のコンクリートが水浸しになっている。
娘から、新規の温水器の値段を聞くと、22万円。
エコキュートをすすめられ、それが48万円との事。
将来を考えれば、温水器ではなくエコキュートにするのがいいかもしれません。
でも、耐震診断をお願いしている。その診断の後、改修工事をしないといけない。いったいいくらになるのか?風呂場や洗面所に、配管に問題は無いのか?配管に問題があったら、新しい温水器にした後、改修工事をしたら、二重に支払いが生じるのではないかと思った。
そこで、耐震診断の会社に相談した。どうせエコキュートにしないといけないなら、一緒にやった方がいいと判断した。相談した結果、温水器の会社に最小限の修理のみしてもらう事にした。


9月2日温水器の修理実施、その結果29800円で済んだ。助かった。回収までのつなぎだが、仕方がない。直さないとお湯が出ない状況だった。



9月6日(金) 耐震診断実施
柱や筋交いがあるか、各部屋を見て回る。
天井裏に入り、金物を使って接合しているかを見る。
床下を覗き、床下の湿気、木部の湿気を測定する。
360度赤い光が出る機械で、水平・垂直を測り、家の下がり具合、傾きを調べる。


その結果、
夫の部屋と子ども部屋に雨漏りが見つかりました。
原因は屋根のトタンに亀裂があったため。
トタンの張替は大金がかかるため、亀裂を塞ぐだけでもいいことになりました。

洗面所と風呂の境目の床下の木部は湿度90%以上あるとのことだった。つまり、取り替えないといけないらしい。つまりはお風呂を作り直すという事。予測はしていたが、大金がかかることが決定し、頭の中で数字をうまく処理できないでいる。エコキュートにしたら、100万円になる。

耐震補強と風呂場とエコキュート、いったいいくらになるのか?

家もかなりあちこちで沈んだり傾いたりしている。
居間も、廊下も、縁側も、居間の柱も、縁側の柱も・・・。

二階の増築で、一階の座敷部分に負担がかかっている。



長雨で地盤がゆるんだか? 
家の床の下がり具合がおおきい。
東と西で7~8センチの差がある。
縁側も北と南で6~7センチの差。
柱も南側に2センチずれている。


業者が提案してくれることになっているが、お金が無い。蓄えが無い。今有る蓄えを使うのに不安がある。夫にこれからどれほどかかるのか?姑はこのままで大丈夫健康で長生きできるのか?子どもたちの結婚費用は出してやれないのかな?
本当にお金がほしいです。



お金が無い事は、業者に話している。

お金の工面ができないなら、改修工事をしないで、このまま不安を我慢して住んでいた方が良いのか? 我慢して住んでも、倒壊して、隣の家に迷惑が掛からないのか?


それとも、自分の老後を考えて、安心な耐震補強をして風呂も替えた方が良いのか?そんなにお金をかけて、私の老後は大丈夫なのか?その時の蓄えが無くなってしまう。


それが心配だったら、やっぱり改修はしない方がいいのか?



一番相談したい夫に相談しても、あてにできない。
生活費から出してもいいとは行ってくれた。
亀裂も外泊の時に見せている。何も言わなかったが、気にしてくれていたようで、面会に行って、『家なんとした?』と聞いてきた時があった。
でも、その後はお茶が欲しい事、時計をジッと見て、お茶を飲むまで何分とカウントするだけ。話が継続しない。


姑にお金を出してくれるように話したが、金が無いから、出すには出すが、あまり出せないと、言ってきた。蓄えがあまりないのは知っている。医者へ私が送っているのだから、そのお金をつもり貯金してくれたら、かなりの額になっていると思うけど、昔からお金の貯め方は、私も下手だけど、姑はもっと下手そう。


頼りにしたい夫が、認知症になって、本当に困った。本当に困った。本当に困った。


先ずは、耐震診断の結果と改修工事の提案を待つことにしよう。
改修工事はその時に相談しよう。それしかない! 今は、それしかない!


106.夫の脳の中

2013-09-11 01:17:27 | 前頭側頭型認知症

夫の脳の中の事を考えます。

夫の脳の中は、まだまだ正常な所があり、ただ、正常な所を表すための神経伝達のシナプスがちゃんとつながらなくなってきているんだなと思います。

時々、何かの拍子に電気信号が入って繋がるように正常な部分が出て来ているように思います。

これが前頭側頭型認知症なのだろうなと思うようになりました。

夫は何も変わらない。ただ電気信号・伝達物質が上手く働かずにシナプスがつながらない。繋がっても、本来繋がる所じゃない所とつながったりするから、正常な部分が表れず、異常に映るだけ、なのだと。

脳の委縮がこれから進むにしても、夫は変わらない!

元々偏屈だったし、こだわりがあったし、偏見も強かったし、TVの影響も受けやすかったし、自分の意見があるようで人に影響されたことをそのまま言う様な所もあったし、意固地だったし、優しさを表すのを男の沽券にかかわると思っていたし、
クラッシク・ロック・カントリー・ジャズ・ポピュラー等演歌を除けば音楽は大好き、
巨人以外の球団はOK、BSの大リーグは大好き、特に日本人の出てくるのは楽しみにしていた。

基本、夫の持っていたものは変わらないのだ。

表に現れないだけ。

神経がつながらなかったり、別の所と繋がってしまうだけ。
そうなのだ。

そう思って、これから、夫と接していこう!!

そうすれば、夫を怒ったり、罵ったりしないですむかな?

夫の本質は変わらない!

神経のつながりが悪いだけ!