銭婆さん、ここのところモノ作りに没頭中でありまして、
毎日何か作ってますが
銭婆さんってば、近所の人に見せているうちに
その人達やその知り合いなどなどから注文が来るようになりました。
銭婆さんは 人が喜んでくれるのなら ♪ と、材料費だけ出してもらって喜んで作っております。
近くのイオンなどの手芸コーナーとかで 気に入ったものが処分価格で出てたりすると
喜んで買って来て 作ったりしますが
キットで売ってた小さな吊るし雛ですが
やはり買ってきたバナナスタンドでは用は足りず
本来の使い方^^;
せっかく作ったのに飾れないのでは面白くない銭婆さん^^;
ですから無理やりモンキーさんのレバーに吊るしてたりして^^;
3月だったか これらを飾るための台(?)をひとつ買ってきたのですが・・・。
大きさも何種類かあって これは中だったかな、値段も確か800円程度だったと思います。
値段の割には出来栄えも良く満足の 置き台、しかし、銭婆さんの作品が次第に多くなり
これひとつでは足りる訳もなくて もっと、この吊るし台が欲しいと言われて
買った場所に行く事にしました
ここは国道116号線沿いにある 道の駅 良寛の里 わしまからちょいと奥に行った場所にあります。
三月に吊るし雛を見に行って 銭婆さんの目がキラキラしていた場所です(*^_^*)
その時のキラキラ銭婆さんの記事はこちら
その時に売っていた吊り台の数々
この時は雛祭り時期でしたので 沢山売ってましたが
今は時期でもないので はたして売っているのか心配ではあります。
朝、家を出発し 約一時間走り 良寛の里 和らぎ屋に到着しました。
車に乗ってたら腰が固まったらしく
「 痛いよ痛いよー 」と言いながら写真の姿勢を3分くらいしていました。
腰を伸ばして建物の中に入って、例の吊るし台を探します。
しかし、目的のモノは見つからず・・・
やはり、時期的に置いてないんだろうよ^^;
と言う事で、うなだれる銭婆さん
一応、店の人に訊いてみる事にしました。
そしたら何と、製作していたお婆ちゃんが90歳の高齢で作るのをやめたそうで
「 これから、作れる人を探す所です。」と言ってました
ですから来年また 吊るし台が出せるかどうか分らないそうです。
ガックリする銭婆さん、
仕方なく 銭婆さんは これだけ買って来ました 980円
銭婆さんが、これに吊るされている猿の人形を取って 他のモノを吊るす!
と言ったら、店の人が
「 これは猿が9匹で 苦が去る(9が猿)と言う意味で これもお婆ちゃんがひとつひとつ縫って作ったものなんです 」
とか言われちゃいまして、そんな事言われたら 取る事出来ないじゃん^^;
銭婆さんに いつかオイラに 吊るし台を 作れと言われそうです。
別にいいけど、無料じゃ嫌です^m^
帰りに メインの道の駅わしま に寄って
手作りのお土産コーナーで 目を養う銭婆さん^^
帰りは長岡まで回り道して 青島食堂でラーメン食べて~
生姜醤油ラーメン大好きです(^^)
三条に寄って予約していた オイラのウオーキングシューズを取りにきました。
車から降りた銭婆さん、また変な歩き方をしてます^^;
助手席でまた腰が固まって痛いそうで…
やはり3分程 こうやって腰を伸ばしてました^^;
「 何やってんだよー!」って、言ったオイラが一週間後
オイラも腰をおかしくするとは思いませんでした(~_~;)
「 猫さん、ママが悲しむからスズメさんを獲らないでね 」