goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

吊るし雛を吊るす台が欲しい

2017-07-19 04:42:26 | Weblog

 

 

銭婆さん、ここのところモノ作りに没頭中でありまして、

 

 

毎日何か作ってますが

 

 

 

 

 

銭婆さんってば、近所の人に見せているうちに

 

その人達やその知り合いなどなどから注文が来るようになりました。

銭婆さんは 人が喜んでくれるのなら ♪  と、材料費だけ出してもらって喜んで作っております。

 

近くのイオンなどの手芸コーナーとかで 気に入ったものが処分価格で出てたりすると

喜んで買って来て 作ったりしますが 

 

キットで売ってた小さな吊るし雛ですが 

やはり買ってきたバナナスタンドでは用は足りず

 

 「バナナスタンド」の画像検索結果

本来の使い方^^;

 

 

 

せっかく作ったのに飾れないのでは面白くない銭婆さん^^;

 

 

 

 

 

ですから無理やりモンキーさんのレバーに吊るしてたりして^^;

 

 

 

 

 

3月だったか これらを飾るための台(?)をひとつ買ってきたのですが・・・。

 

大きさも何種類かあって これは中だったかな、値段も確か800円程度だったと思います。

値段の割には出来栄えも良く満足の 置き台、しかし、銭婆さんの作品が次第に多くなり

これひとつでは足りる訳もなくて もっと、この吊るし台が欲しいと言われて 

買った場所に行く事にしました

 

良寛の里 和らぎ屋 

 

ここは国道116号線沿いにある 道の駅 良寛の里 わしまからちょいと奥に行った場所にあります。

三月に吊るし雛を見に行って 銭婆さんの目がキラキラしていた場所です(*^_^*)

 

その時のキラキラ銭婆さんの記事はこちら

 

 

その時に売っていた吊り台の数々

 

この時は雛祭り時期でしたので 沢山売ってましたが

今は時期でもないので はたして売っているのか心配ではあります。

 

朝、家を出発し 約一時間走り 良寛の里 和らぎ屋に到着しました。

 

車に乗ってたら腰が固まったらしく

 

「 痛いよ痛いよー 」と言いながら写真の姿勢を3分くらいしていました。

腰を伸ばして建物の中に入って、例の吊るし台を探します。

 

 

 

しかし、目的のモノは見つからず・・・

 

 

 

 

 

やはり、時期的に置いてないんだろうよ^^;

 

と言う事で、うなだれる銭婆さん

 

一応、店の人に訊いてみる事にしました。

そしたら何と、製作していたお婆ちゃんが90歳の高齢で作るのをやめたそうで

「 これから、作れる人を探す所です。」と言ってました

ですから来年また 吊るし台が出せるかどうか分らないそうです。

 

ガックリする銭婆さん、

 

 

仕方なく 銭婆さんは これだけ買って来ました 980円

 

銭婆さんが、これに吊るされている猿の人形を取って 他のモノを吊るす!

と言ったら、店の人が 

「 これは猿が9匹で 苦が去る(9が猿)と言う意味で これもお婆ちゃんがひとつひとつ縫って作ったものなんです 」

とか言われちゃいまして、そんな事言われたら 取る事出来ないじゃん^^;

 

銭婆さんに いつかオイラに 吊るし台を 作れと言われそうです。

別にいいけど、無料じゃ嫌です^m^

 

 

帰りに メインの道の駅わしま に寄って

 

 

 

 

 

手作りのお土産コーナーで 目を養う銭婆さん^^

 

 

 

 

 

帰りは長岡まで回り道して 青島食堂でラーメン食べて~

 

生姜醤油ラーメン大好きです(^^)

 

 

 

三条に寄って予約していた オイラのウオーキングシューズを取りにきました。

 

 

 

 

 

車から降りた銭婆さん、また変な歩き方をしてます^^;

 

 

 

 

 

助手席でまた腰が固まって痛いそうで…

 

やはり3分程 こうやって腰を伸ばしてました^^;

「 何やってんだよー!」って、言ったオイラが一週間後

オイラも腰をおかしくするとは思いませんでした(~_~;)

 

 

「 猫さん、ママが悲しむからスズメさんを獲らないでね 」

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力ついたかな~? 弥彦山登山その3

2017-07-17 04:43:57 | Weblog

 

 

 

 

さて、前回のつづきになりますが

師匠VSオイラの射的対決! これだけは負ける訳にはいきません!

 

 

まずは師匠から、余裕っぽい顔してますが 本当はは真剣なはず!

 

 

 

 

 

神経を集中して狙いを定めます。

 

この時オイラは 「 外れろ外れろ・・・ 」と願うのみ

師匠は大物狙いでオイラにプレッシャーをかけるつもりだったようですが

大物景品に見事命中しましたが 何事も無かった様に弾かれてしまいした^m^

ピクリともしない景品に 

 

「 クッソー!やっぱ大きなのは無理か・・・ 」

 

そのまま大物を狙って全て弾かれて貰いたいもの(^u^)

 

 

 

「 やっぱ小物狙いで確実にいくよ 」

 

と、路線を変更したもよう

結局は二個ゲットとなりましたが

これでオイラの勝利が濃厚となってきました!

 

 

ヨッシャ! 今回はオイラがいただきだっ!

 

なーんて、余裕たっぷりだったのに

 

 

 

オイラ下手クソすぎ! やっと二個ゲットしました。

 

 

 

 

2:2で引き分けではありますが…

 

総重量からすると 確実にオイラの負けです(~_~;)

今度、隠れて練習して今後 師匠を負かさねばならないようです!

 

 

 

帰りは師匠も軽快に下りてきました(*^_^*)

 

今回は頂上でかなり休憩しましたので 体力も回復してましたしね ♪

 

 

 

最後はやはり このコンニャクで〆ます^^

 

オイラは今回、買ってきた安い(一本980円)トレッキングポールを持ってきましたが

 

 

 

ストラップが解けてしかたなかったです(~_~;)

 

やはり、安いのはそれなりなんだとガックリきました

 

 

 

と言う訳で今回も無事に登ってこれました(*^_^*)

 

 

 

 

 

汗で着ている物がビショビショなので

 

リュック担いだ背中も濡れていて気持悪くて少しでも乾かしたくて 

リュックはカゴに積んで行く事に、

しかし、リュックから飛び出したポールがモロに視界のど真ん中で邪魔で仕方なかったです(~_~;)

 

 

弥彦神社を後にして

 

いつもの温泉に直行して汗を流し

まだ遊び足りない気がして 相談した結果

クマモンも呼んでカラオケに行く事にしました

 

 

温泉からそのまま、師匠も一緒にオイラの家に行き

 

師匠のモンキーもウチの車庫に入れて銭婆さんにカラオケ屋に送ってもらいました。

帰りはクマモンが家まで届けてく照るので安心してビールが飲めるって寸法です^m^

 

 

今回は長い時間カラオケしてました.

 

フリータイム(700円)で結局5時間も歌ってました^m^

 

 

やっぱ持ち込み自由ってのは安く済んでいいです^m^

カラオケ屋さんの隣はスーパーですからツマミ買いに行けるし尚のこと(^u^)

 

 

 

師匠の十八番(オハコ)尾崎 紀世彦、機嫌良さそうです^m^

 

家に帰って、すぐに熟睡!

そして月曜日の朝、仕事に行く前に庭を履いてたところ、

ちょっとした姿勢から いきなり腰に・・・。

 

やっとの思いで部屋に入りましたが どうしようもありません(+o+)

それでも頑張って会社に行きましたが やっぱ駄目で昼から早退して医者に行きました。

「 レントゲンで診たところ、骨には異常は見当たりません 」と言われて少しホッとしました。

電気当てて湿布をもらいコルセットも出してもらいました。

 

調子に乗ってたのか? 何かのバチでも当たった?

それでも水曜日あたりまで大変でしたが それからは腰も一気に回復してきて

この土曜日は一人で弥彦山を登ってきましたー!

まさに超人的回復力! 自画自賛したオイラでした(^^)/

 

 

「 今アタイのおしり見てたでしょう

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力ついたかな~? 弥彦山登山その2

2017-07-15 01:18:58 | Weblog

 

 

たった数週間  通勤時に体力作りをしただけですが

見違えるように楽に登れる様になったオイラ、もう登っていて楽しくて仕方ありません^^

 

 

7合目手前にある 休憩所

 

去年はここに来るまで何度も休憩し、ここに来て座ると同時に酸欠状態で

ゼイゼイ言ってたのがウソの様です(*^_^*)

 

 

それでも 誰も休んでなかったので チョイと休憩

 

オイラ、今回は元気になったとはいえ それは去年と比べての話、

この休憩で かなり身体が楽になりました。 

立ったら 身体が楽になって 『 やっぱかなり疲れてたんだ 』と、自覚しました(^_^;)

 

しかも歩くとすぐに 足がだるくなってるしぃ(+o+)

 

 

7合目の湧き水で 顔を洗うと水が冷たくて凄く気持いい ♪

 

熱を持った身体を一気に冷やしてくれる感じです。

「 ウッヒャー! 生き帰る感じがするね(*^_^*)」

 

去年はここの湧き水をペットボトルに入れて ワカメさんのために お水取りをしたんだよね、

去年の今頃、ここのお水のおかげで ワカメさんは少し元気を取り戻してくれた気がします。

 

 

そして8合目、頑張れ師匠! 頑張れオイラ!

 

あと一息! 元気も出てくるところ!

去年はこのあたりで 口から心臓が飛び出るのでは? なんて思うくらい大変で

あまりの体力の無さに 師匠が心配してくれてた程でしたしね(^_^;)

本当に脳の血管が切れるのでは? などと思ったりしたものです。

 

今回は足はだるいけど去年に比べれば 元気だし、息もそんなに上がってない!

こんな嬉しい事はないです ♪

 

 

「 おお! 登ってきたんだなぁ ♪ 」と、景色を見る師匠(*^_^*)

 

 

 

 

 

そして頑張って登った9合目!

 

へっぽこ初心者のオイラですが

見てると何だか 男性よりも女性の方が 元気に登ってる気がします。

 

 

傍にいた お嬢さんにお願いして写真を撮ってもらいました(*^_^*)

 

 

 

 

 

そして最後に頑張って頂上を目指します!

 

9合目から頂上まではほとんどが階段ですが  気のせいか凄く長いように感じる

 

 

 

そして頂上に! やっぱ最高の気分です!

 

 

 

 

 

弥彦山の神様に手を合わせる師匠、

 

いったい、何をお願いしているのでしょう^^

オイラは神様への感謝と、これからの目標とか頑張る決意を報告しました。

 

さて、ここで休憩してオニギリを食べるのですが

日陰があまりに少ない(+o+) 周りの皆さんも日陰探しで苦労してるようです。

 

 

オイラ達は丁度良い場所を確保!

 

見てると、ここが最高の場所のようでした。

 

 

 

赤トンボさん、こんにちは(*^_^*)ノ

 

あまりにも日陰が気持よくて長居してしまいました。

汗で濡れたTシャツも 丁度良い爽やかな風のおかげで涼めたし、

 

さて、行きましょうか、

 

 

って、荷物を片付けて立つと すぐに次の人が場所取りしました。

 

「 その場所、最高にいいですよ(*^_^*)」

と言って、いかにラッキーな場所かをアピールしました  ♪

 

 

お隣の多宝山 ( たほうざん )  

弥彦山山頂とは峰続きで2キロメートルの距離です。

でも山の2キロって 遠いのでまだ行く元気はないです(^_^;)

 

 

頂上でおみくじ買って、

 

9合目まで下りてきて~、

 

 

 

シッコして・・・。

 

 

 

 

缶バッチ買って帽子に付けて~ ♪

 

 

 

 

階段下って ロープウエイ乗り場に行って~

 

 

 

 

 

また来ました 射的で勝負です^m^

 

 今までの成績は 1勝1負け1引き分けとなってますが

今回こそは負けられない勝負ですっ!

はたして、この勝負はどうなるのかっ! 次回をお楽しみ!

 

って、そんな大げさな事でもありませんが 本人たちは 真剣ですので^^;

 

「 菊なんて踏んでやるんだから!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力ついたかな~? 弥彦山登山

2017-07-13 02:43:23 | バイク

 

 

 

8日(土)

師匠と弥彦山を登ってきました。

ここのところ、通勤は徒歩&チャリで体力作りしてましたので

とは言ってもまだ一カ月もやってない上に3~7日までは雨と母ちゃんの自転車の鍵騒ぎで

丸々一週間 車通勤だったため せっかく付いた筋肉が無くなったかもと心配ではありますが・・・。

 

この弥彦山登山で去年と 体力の比較も出来ますのではたしてどうなのか\(◎o◎)/!

 

去年の弥彦山登山 その1

去年の弥彦山登山 その2 

  ↑

あまりにも体力無さ過ぎの去年の登山!

出発時、銭婆さんが 「 出発の写真撮ってあげるよ ♪ 」

と言って、一緒に外に出ました。

しかし、モンキーさんの準備とかしてないのでイライラして待ってる銭婆さん(^_^;)

 

「 おお、ガソリンも入れなきゃね~ 」

「 そういうのって、昨日のうちにやっときなさいよー

 

と、朝から怒られたオイラでありました(+o+)

で、何やかんや言われましたが予定時刻の7時10分に出発できました^^

 

 

「 そんじゃぁ行ってくるよ~ ♪ 」 

 

Tシャツ一枚で出ましたが朝イチは ちょいと寒かったです。

 

 

 

弥彦山がオイラを待ってるぅ(^^)/~~~

 

雲ひとつない良い天気!

今日は暑くなりそうな予感!

 

 

この日は珍しく師匠が準備出来ていて 7時半に出発できました!

 

 

 

 

 

ずっとこんな気温なら良いのにと思いますがそんな訳ありません^^;

 

 

 

 

 

弥彦神社の一番上の駐車場に到着、準備します。

そしたら何処からかオジサンがやってきて、

「 今って、モンキーとか流行ってんらかね? こないだダックスの軍団を見たよ 」

と、少しは話が盛り上がります^^

オジサンとかいっても 外見だけではオイラよか上なのか下なのか判別出来ませんね、

オイラも銭婆さんよか上に見られたりしますから人の事は言えません^^;

「 ヨッシャ! 出陣じゃぁぁぁぁぁ!」

 

って事で出発しました。

まだ登山道まで到達してないのに早くも足が疲れてるんですけど・・・。

もしかして、徒歩通勤の成果が無かったりして(~_~;)

 

登山道入り口に置いてある 石置き場

袋に入った石を持って 登山道の補修場所まで持って行く、

これが弥彦山登山の合言葉!

 

 

去年もちゃんと持って上がりましたから^^

今年はヘタレぎみで 1袋で勘弁してもらいましたが

見てると一人で4袋も持って上がる人も沢山いて凄いと思います^^;

 

 

「 張り切って行きましょうー!」

 

と、師匠に激を飛ばされ、張り切らない訳にはいきません!

と、ここでオイラは最初のだるさが抜けて、何だか体力ついてるみたい^m^

去年までは もう最初から足が疲れて 息が切れて 出発したとたんにへこたれそうにねってたのに

今年は違います。まるで50ccエンジンのモンキーを110ccに改造したくらいのパワーを感じます!

まぁ、まだ歩くのは大変ではありますが 以前とはケタ違いのカラダを手にした模様です^m^

 

逆に言えば、他の登山者達はもっと体力がある訳ですから

こんな道は屁の河童!ってくらい楽々登れるのでしょうね^^;

 

まだ50ccエンジンの師匠^m^

いや、75cc位はあるかも(^^) 以前のオイラよか全然体力がありましたからね

師匠に「 歩くのが早いってばー!」と、何度も叱られますが

自分的には早く歩いている気はさらさらないのです ♪

 

 

以前は「 ここまで登って やっと一合目なん!」

と、怒ってましたが 今年は 平然としてられました。

もう、何もかもが嬉しい ♪

 

一合目から少し登ると 砂利置き場があったので

オイラ達もここで砂利を撒くことに

 

これで身も軽くなって少しは楽になるかも~

 

実際に砂利を離しただけで 軽くなってよかった(*^_^*)

しかし、まだ登山は始まったばかりです。

 

 

頑張る師匠! この週は仕事も過激で身体も疲れてるでしょうに

 

付き合わせたオイラがいけなかったかなと (+_+)

しかし師匠は、「 そんな事ない、何もしないとビール飲んで一日が終わるよか全然いい 」

と、言ってくれて嬉しかったです。

 

鳥居のとこで ちょうど五合目

もしかしてオイラ、完全に調子いいかも ♪

まだまだイケる!

 

 

師匠に 「 イケルイケル ダイジョウブ タブンシランケド 」と、応援!

 

って事で 今回はここまで!

 

 

「 パパが調子に乗ると絶対に駄目だよね 」

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメの餌を入れ物に入れて与えてみると

2017-07-11 03:50:19 | Weblog

 

 

今も毎朝、スズメさんに餌を撒いております。 

最近では時間が遅かったりするとスズメが凄い声出して催促したりします(^_^;)

 

 

仲良く餌を食べに来てくれるスズメさんもいますが

 

最近はスズメさん同士で喧嘩とかもするようになって

どうしたらいいものやら・・・

 

 

見ていて癒やされますねぇ

 

 

 

 

ワカメさんがいた時は スズメがワカメさんのオヤツを持って行ったりして

 

なんちゅう事してくれる鳥なんだと思ったりしましたが

今となっては可愛いスズメさん^^

 

んで、この梅雨時、

庭が濡れていて餌も泥だらけになるので

 

スーパーの総菜の入れ物の淵を切って米粒と餌を入れました

 

ついでに水も隣に置きましたー!

さて、スズメさんは喜んでくれるでしょうか^^

 

しかし、スズメさんってば、『 これは罠かもしれん!』と、思ったのか

全く寄ってきません(~_~;)

 

何だよ~、泥だらけじゃない新鮮な餌を食べて貰おうと思ってたのにぃ

それでも時間が経過すると 一羽のスズメがやってきて餌を食べてくれました。

 

そしたらすぐに もう一羽やってきましたが

 

警戒して傍に寄りません・・・

 

 

 

餌は食べたし 仕掛けは怖し・・・チュンチュン。ってか?

 

片方は平気で食べてるのですけどね^^;

 

 

このスズメさん、結局は食べる事が出来ません

 

 

 

 

 

やはりこれでは食べてくれないのでしょうか

 

 

 

 

また少しすると 二羽やってきて

 

やはり一羽 遠巻きで見ています。

 

 

って事で、そのまま置く事にしました。

 

 

 

 

 

そしたらすぐにスズメさんがやってきて

 

その後、いつも通り、賑やかに食べてくれました(*^_^*)

 

 

先週、水、木曜日の夜 いきなり何かの鳴き声が!

モロに家の庭あたりで鳴いています!

そのうるさいこと うるさいこと(+o+)

懐中電灯持って庭に出ましたが、奴は何処かに逃げたようで

少しすると場所を移動して 鳴いていました。

よく聞くと、どこかでもう一匹鳴いてる様でお互いに鳴き合っていたのかもしれません

しかし、凄くウルサイあの鳴き声が また翌日繰り返されるとは(T_T)

二晩続いて まいりました!

 

 夜中に鳴く動物の声、何? 夜なので真っ暗で声しかとれてありませんが^^;

 

いったい、何なんだろう(`´)

どなたか知っている方おられませんか?

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする