ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

一年ぶりの中華バギー

2012-10-11 01:19:10 | 中華バギー

 

 

中華バギーの友達が 「 久しぶりに 中華バギーのエンジンかけようとしたらバッテリーが上がってダメだった 」

と言うので 「中華バギーのバッテリーも中華製だから 一年しか持たないと思った方がいいよ、」 と、忠告、

もちろん、バッテリーを充電しても まるで復活しなかったそうです。

 

  

 

一年前の記事です。

 

 

最近では 一年に一度しか 動かされなくなったバギ君

 

取りあえず バッテリーを交換しなければならないので

ネットでバッテリーを購入してきたとの事、

 

 

 

 

格安の中華バッテリー、 でも日頃は乗らないんだからこれでもいいのかな^^;

 しかし、1000円台で バッテリーって買えるんですね 大丈夫かいな^^;

 

 

一年以上 エンジンをかけてないので

そのままでは エンジンが掛らない可能性大です。

去年はキャブの中が腐っていて ジェット類(ガソリンの通り道)が 完全に詰まっていて

掃除するのが大変でした。

 

あれから一年、 はたして 今回はどうでしょうか、

 

 

透明のガソリンホースですが 明らかにガソリンの色が腐った色に変色しています。

 

ガソリンタンクの中は もうガソリンが ほとんど残ってなかったので

蒸発して 色が濃くなったのでしょうか^^;

いずれにせよ、 このままではいけないので ホースとキャブの中のがソリンを 抜いて

新しいガソリンに入れ替えました。 

 

これでエンジンが掛らなければ 去年同様、キャブの分解掃除しなければなりません

 

祈る思いで セルスターターボタンをプッシュ!

 

 

 

キュルルン、 ブゥーーーン!



やった! セル一発でエンジンが掛かったぞーーー(^◇^)/

喜ぶ バギ友!

 

と、 ここで 師匠がモンキーに乗って やってきました!

 

このモンキーは 師匠が約半年かけて レストアした車両です。

今はこの他に もう一台仕上げたので このモンキーを オイラにくれたらいいのにと思っています!

ですから このモンキーを二束三文で 譲ってくれるように何度も頼みましたが

なかなか 首を立てに降ってくれません!

 

  

 

師匠が 細部点検、 バッテリーを繋ぐ線が 切れかかっていました。

 

さすが師匠! オイラはそんな所まで気がつきません^^;

 

一年ぶりに 動かした訳ですが 中華製なので いつ何があるか分かりません!

さっそく、試乗します!

 

 

まずは、持ち主から 試乗開始!

 

 

T字路にかかって方向指示器の音がこだまします^^;

 

 

おっ! 戻ってきました(^^)

 

 

 

さて、次は師匠が乗ります。

 

快調に戻ってきました!

 

 

ところがここで、トラブル発生!

 

 戻ってきた師匠が一旦道で一時停止して 「 調子いいねぇ! 」 と言って

車庫に戻そうと、ギヤを入れた瞬間、 エンジンが止まってしまいました!

最初は、普通のエンストだろうと セルモーターを回しましたが いっこうにエンジンが掛かる気配がありません

 

バギ君を車庫に戻し 故障の原因を探る師匠、

 

点火プラグが逝っちゃったのかな? 何せプラグだって中華製ですから 何があっても不思議ではありません、

プラグの火を見ると、全く火が飛んでいません、

師匠は 「 この手のプラグは 家に行けば新品が沢山あるから 」 と言って取りに行きました。

戻ってくると さっそく 新品プラグで 火花をチェック!

 

「 あれ? 全然火が出てないよ! 」

えー? プラグじゃなければ何なん?

 

そう云えば、中華バギーの 取り説に 『 C D I がすぐにパンクするから注意してね! 』

って、書いてあったような気がする。

それを裏付けるように 予備の C D I が付いていたよなぁ、 って思いだしました。

 

さっそく予備と交換、

プラグの火をチェックすると・・・。

 

おー! ちゃんと火が飛んだぞー(^◇^)!

良かったー! プラグを挿して セルを回すと、 一発でエンジンが かかりました(*^_^*)

やったー! バンザーイ!

 

何とか 復活しました。

最後にオイラも 試乗して バギーの復帰を確認!

一時、 どうなるかヒヤヒヤしましたぜ!

 

 

これで安心したね^^

でもまた 持ち主は 一年くらいは乗らないのかもしれません^^;

もしかしてこれからも、 点検整備 ⇒ 試乗 ⇒ 一年間放置の 繰り返しになるような気がしますが

これはこれで楽しいので 良いのかもしれません^^;

 

「 今年も食用菊の季節がやってきたねぇ、」

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虹の下には何がある? | トップ | グレステンスキーに再挑戦 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (93yz250)
2012-10-11 08:10:38
乗っても壊れていきますが、乗ってあげなきゃ、老朽化が激しいですね~

って、モンキー二束三文なら、私が一束を五文で買いますよwww
返信する
Unknown (minties♪)
2012-10-11 08:37:34
たしかお友達の家に中華バギーが届いた記事だったと思うのですが
ブ~~~ンってどこまでも走っていく何枚もの写真が面白くて好き
だったことを思い出しました
お友達、乗るのは年に1回程度になっちゃってたんですね
返信する
毎年、恒例のようで…(笑) (びび)
2012-10-11 08:50:17
いろいろな名目で集まるというのはいいですよ(笑)
中華バギーも一応、動いているみたいだし…(笑)
ワカメさんも体調がいいみたいだし…(笑)
うちの奥ボスも機嫌が直ったし…(汗)
ランも太ってるし…(大汗)
あとは私のお腹だけ…。
返信する
Unknown (にゃあも)
2012-10-11 10:38:05
自分で直せるんだから すごいですね^^v

でも、バッテリーが、1000円台って、びっくり~@@
返信する
Unknown (haru)
2012-10-11 10:45:55
2輪の話になると、まるで18~19の若いお兄ちゃんみたいですね。
アノ頃、私達は車だったけど、休みの度に友達が集まって、いじったり乗り回したり・・・・・^^

これがワカメパパさんの、若さの秘訣ですね。^^
返信する
93yz250さんへ (ワカメパパ)
2012-10-11 13:52:55
エンジン関係はたまには動かなければ
かえってダメになったりしますからね(^_^;)

「一足五文で売るっ」て言ったら困るじゃないですか^m^
返信する
minties♪さんへ (ワカメパパ)
2012-10-11 13:59:51
おー、
昔のブログを憶えていて下さいましたか(^-^)
この記事もシリーズ化しちゃいまして
ブーンはついに定着しちゃってます(^_^;)

バギ君、乗ってあげて欲しいのですが
今ではこの時期のイベントとなってしまいました^m^
返信する
びびさんへ (ワカメパパ)
2012-10-11 14:05:02
まぁ、 最終的に集まって飲む口実が出来ればそれでヨシですがね(^_^;)
それでも自賠責を3年延長したようなので
また来年の今頃 同じような記事が載る事になるでしょう^^;

奥さんの機嫌が良いというのは何よりです^^
びびさんはスマートじゃないですか、
オイラはもう、ブースカを超えてしまいそうです^^;
返信する
にゃあもさんへ (ワカメパパ)
2012-10-11 14:07:24
イジッって遊んでいるようなものですね(^-^)
これはまた楽しいイベントであります^^

ばってりー安いでしょう、
中華製品の安さと 粗悪さは他には類を見ないですから~(+_+)
返信する
haruさんへ (ワカメパパ)
2012-10-11 14:11:27
男はいつになっても子供と同じなんですよね、
特に オモチャを預けられた時は尚更です(^_^;)

やっている事は昔と変わりませんからねぇ、

髪が薄く白くなっても 進歩しないんですから
女性からみると どんな風に見えるのでしょうか(^_^;)
返信する

コメントを投稿

中華バギー」カテゴリの最新記事