16日(土)
大雪で 弥彦初詣と墓参りに行けなくて 落ち付きませんでしたが
ようやく行く事が出来ました。
この日行かなきゃ いつまた雪で行けなくなるか解らないので 行ける時は行かなきゃですし、
この日は朝から雨降り、でも もう雪だけは見たくないので今回は雨でもありがたく思います。
朝イチのスズメの木 餌待ちです(^_^;)
こちらも 腹ペコさんが 並んで見てます。
今回は8時半に家を出発 今年はコロナで初詣が分散して この大雪で行けなかった人も沢山おられるでしょうから
混んでるのか混んでないのか全く予想がつきません、
地元を過ぎて 弥彦に近づくと一気に雪が無くなります
えー! こんなに違うの?
こんなに雪が少ないなんて もうビックリだよ、
弥彦神社に到着、思ってたより混んではないのですが
除雪で 駐車場が半分以下の大きさになってまして
これでは ちょっと混んだら 隣の競輪場の駐車場に行かなきゃ停められませんね
踏み固められた雪で滑るので 気を付けながら歩く銭婆さん
小雨の中、傘を挿して歩きましたが拝殿に入ると見事に雨が止み
オイラ達を温かく迎い入れてくれた気がしました
雨が止んでも気付かず傘挿してる銭婆さん(^_^;)
拝殿には人はあまり居なくて 並ぶ事もなく 参拝できたので良かったです。
毎年初詣は 御祈祷させていただいておりましたが
県外からも人が来られるでしょうから コロナを考えて 後祈祷は時期をみてお願いしたいと思います。
いつも通り末社摂社にも手を合わせてきました。
祈祷しなかったので お札は別に買って行かねばなりません
今まで御祈祷した時にいただいてた お札には 「 彌彦 」って漢字を使ってましたが
今回 手にしたお札は 「 彌彦 」ではなく「 伊夜日子(いやひこ) 」と書かれてあって
祈祷でいただく お札と買ってきたお札は違うのかなぁと思ったのですが
よくわかりません、って、もしかしてオイラの思い違いかも
今年の運試し、何を引くのかな~♪
今年はオイラは大吉、銭婆さんは小吉!
今年は特に良い年にするぞー!
コロナで皆が困ってますからねー!
幸せになって、他の人にも幸せを沢山分けてあげますので~♪
やっぱ今日来て良かったね♪
最後はいつも通り 駒犬の あー君と うん君に挨拶して 行こう
って、雪がいっぱいあるやん~
このまま突破じゃー!
って、勢いで 雪の山を進んで約5歩目・・・
想像通り 足がぬがった!
これ書いて今思った事、「ぬがる」って、もしかして新潟弁?
ぬがる⇒ ハマるって、意味です(^_^;)
今年一発目の 火の玉石!
思ったより重くも無く軽くもなく(^_^;)
平凡な一年であっても 気持ちはそれで満足でございます。
今年は 三毒 ( 欲、怒り、愚痴 ) を 克服は出来ないですが 減らせるように努力します!
鹿さん、今回も餌持って来てないんだよ ゴメンね~
ここ、雪がもう少し高く積もったりすると 鹿さんとか脱走とか出来るよね
駐車場への階段、踏み固められて凍って ツルツルで危ない
新しく雪を撒いたとこを選んで下りる銭婆さん
それが正解かも(^_^;)
車に乗って 次は国上寺に向かいます
国上山の道に入ると 除雪車一台分の 道しか出ておらず
対向車がきたらどうしようって 不安を抱きつつ車を走らせます
何とか無事に道を抜ける事が出来ました^^;
さすが 山に上って行くと積雪が高くなってきます。
予想はしてたけど…
やはりこの通り、道からお墓に行ける状態ではありません、
仕方ないので ここからお墓に向かって手を合わせて 終了
こんな状態だから許してもらいますね^^;
お寺の駐車場から 坂を上る銭婆さん
「 毎日歩いたり雪かきして 体力作りしてるのに こんな坂で疲れるんですけどぉ(/_;) 」
と、オイラに言っても 最低限の体力付けなきゃ この先 歩けなくなるよ、
「 やっと上った~、疲れたよぉ 」
そうそう、坂道ってば凄く体力使うんだよ
ぽつんと一軒家に住んでるお年寄り達は 毎日坂道を歩いてるから あんなに丈夫なんだ!
オイラもウオーキングに坂道 ダッシュを加えたら凄く体力ついたしね、
大香炉に線香を焚き 煙を身体につけます(^。^)
本堂で 手を合わせて 今年の初詣ミッションは何とか 成功しました^^
よかった、今年になって なかなか初詣に来る事が出来なかったので
これで安心しました^^
後はこの山を下りるまで 対向車が来ない事を祈るのみです!
お寺の駐車場を出る時に立て続けに車が上ってきたので 不安はマックスに
無事に対向車も無く一気に下りてこれて 今年も良い年になりそうです(^-^)
雪の日に 必至で雪を掻いて走ってたら ホイールの汚れが勝手に取れてキレイになった(^。^)