goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

今年も来ました モンキー佐渡ツーリング2016

2016-06-13 04:42:51 | バイク

 

 

6月4、5日 佐渡ツーリングに行ってきました。

毎年通って、今回3度目の モンキー佐渡ツーリングです。

佐渡は小さいながらも 見学する場所が沢山あり 何回行っても見てない場所があり

飽きる事がありません、

若い頃は 佐渡の中を ガムシャラに走って終わってましたが

年を取ると 同じ場所に来ても 感じ取る物が違っていて 感想なども変わってきます。

 

しかも、モンキーは 佐渡という大きさにピッタリマッチしたバイクです。

これほどツボにハマるバイクはありませんね(#^.^#)

 

少し長く引っ張りますがご了承のほど お願いしますね^^;

今回のテーマは人間ウオッチングです。

ってか、グチみたいになっちゃいました(+o+)

 

6日(土) 朝7時チョイ過ぎに出発、

7時半に師匠宅出発の予定です。 

いつものパターンですと ここで何かトラブルとか出てくるのですが

 

今回はそんなことも無く キック一発で始動するモンキーさん♪

何せ 前の週、弥彦山に行った時、 師匠の家でホルモン焼きパーティをやって

銭婆さんに向かえにきて貰った時に 置いて行ったモンキーさんを 整備してくれてたのですよ(*^_^*)

 

弥彦に行った時はエンジンの調子が悪かったのですが

今回はそんなこともなく とても良い感じで走ってくれます♪

感謝しつつ 師匠の家に向かいました!

 

師匠宅に着いて すぐに 師匠のハイエースにモンキーを二台積み込みます。

 

師匠の奥様とセル君に見送られて出発しました^^

 

意外に時間がかかり 到着は8時半

フェリーは9時20分発なのですが バイクの積み込みは一番早いので8時45分まで

所定の場所で待機していて下さいと指示を受けます。

うわっ! 時間があまり無いじゃん(@_@;)

 

いつも地図のひとつも持たず

フェリー乗り場で見つけたパンフレットに載っている地図を見ながら走っていたオイラ達ですが

今回は、そのパンフレットが見つかりません(+o+)

「 走ってフェリーターミナルまで行ってこようか?」 と、言うと師匠が

「 大丈夫だよ、前回フェリーの中にあったじゃん 」 と、言いましたが

オイラはそんな記憶がありません、 まぁここは師匠の意見を尊重する事にしてまずはトイレに行きました

 

で、トイレから出てくると、 

 

朝からかなり酔っ払ってご機嫌の爺さんツアーの面々がっ!

 

こんなうるさい軍団と一緒のフロアは嫌だな(+o+)

 

 

 

 

今回、バイクはオイラ達二台のみでした。

 

他に日本一周と書かれたポスターをぶら下げている自転車が一台、

この自転車の人とは 佐渡で何度か会いました^^

 

 

 

フェリーに一番乗りのオイラの雄姿 ♪

 

 

 

 

 

オイラのモンキーさんがシッカリ繋がれて

オイラ達が居なくなるまで自動車は入る事が出来ません!

何と気分の良い事 ♪

 

もちろんフロアも誰一人いませんから 何処でも好きな場所を選び放題です(*^_^*)

いつもの場所に陣取って 船の中、地図入りのパンフレットを探しに出たら・・・

何と、ありませんでした!

「 ウワッ! あると思ったのに何で~(+o+) 」

という 師匠、 ほらねオイラの方が正しかったじゃん!

 

※実は佐渡=両津間のフェリーは二隻あって もう一方のフェリーには積んでありました。

 ですから、どちらも正解と言う訳です ^^;

 

何だかね、何となく嫌な予感がしてたので 

去年使ったパンフレットをリュックに忍ばせていたオイラは 天才としか言いようがありません!

 

しかし、実際は写真見よか かなりクタクタになっております^^;

 

この時、師匠の目にはオイラの姿に後光が射して見えたに違いありません!

だっていつもフェリーの中で 何処に行くのか地図を見ながらやっと決めてたのですから^^;

場所の距離感やら 地名すら知らないのですから

そんな状態でフェリーの中でジッとして 到着するのを待つなんて考えられません!

「 安心したー♪ 」 と、のたまう師匠

ふっふっふ! これでひとつ 貸しが出来たぜ!

 

そういえば、さっき うるさかった爺さん軍団は他のフロアに行ったようで一瞬安心したのですが

人数はそれよか少ないのですが とてつもなくウルサイ酔っ払軍団が近くに陣取ってまして

はたはた困りましたよ、 どうしてそんな朝からベロベロになれるのー?

次回から気を付けて貰いたいものです 〇市釣り同好会の皆さま!

 

なんてやっていたのに まだフェリー乗り場からさほど離れてませんでした^^;

 

フロアに座って かなり時間が経った気がしたけど全然進んで無かったのですね、

 

 

 

裏から見る弥彦山 待っててねー!また登りに行くからねー!

 

 

 

 

 

 

って事で 話が全然進みませんので 両津港に到着しました^^;

 

港到着は 12時、今回は佐渡金山のガイド付きツアーを申し込んでおりまして

それが2時に出発、最低でも15分前には受付に来て下さいと言われてましてね

佐渡金山まで どのくらいの距離なのか 時間はどのくらい掛かるのか見当もつきません

地図を見ると 距離がありそうな感じ 

 

 

到着から2時間あるとはいえ まずは昼食でしょう、

今回もフェリーターミナルにあるレストランで イカ刺定食に蟹汁飲み放題を選ぶでしょう!

って、一直線にターミナルのレストランに行くと・・・

何か雰囲気が違う、ん? メニューを見ても以前のようなメニューじゃなくて

何処のレストランにでもあるような ありきたりのメニューになっていて イカ刺定食などありません、

 

少し考えて出た答えは・・・ お店が変わったんだ

もう、そりゃガッカリポンでしたよ~(+o+)

どうする? って、相談した結果、やめて外で食べよう! と決まり

去年来た時にまだ オープンしてなかった回転寿司屋サンに直行しました。

5分程走り無事に到着、3度目となると細かい道とか 覚えてるものですね

 

「 佐渡の寿司食うぞ、っと その前にヘルメット掛けなきゃっ!」

 

のれんが無いのでやってるのかと チョイと不安ではありましたが

入口の戸を開けるとなんと、順番待ちが多数いて こんなトコで待ってると金山の時間に間に合うのか?

と、思いましたが 師匠は 「 ここで順番待ってようぜ 」 と、のたまうので そう決りました。

 

時間も迫ってますので待っていると イライラしてきますが

師匠は平気そうです。

何とか順番が来て 食べるここの寿司はボリュームもあり とても美味しいです(*^_^*)

やっぱ、佐渡の寿司は旨いなぁ、 

とは言っても、オイラの基本は かっ〇寿司ですから どれだけ旨く感じたか察するとは思いますが^^;

 

7皿も食べたらお腹いっぱい、

フェリーの中でもお菓子食べてたしね(*^_^*)

師匠も 「 食べた食べた、旨かったなぁ 」 と言って 店を出ました

そして、 「 どこかで くつろげる場所無いかなぁ 」 と言うので時間を見ると

もう1時15分になってます。

 

「 くつろぐどころか 金山ツアーに間に合わなくなるよ\(◎o◎)/!」 とせかせて

モンキーさんに火を入れました。

 

2台のモンキーさんは快調です。

 

今は2台とも マフラーを ノーマルタイプの中華マフラーに換えてあります。

性能はかなり落ちますが 何よりうるさいマフラーは 乗っていて落ち付かないし

周りにも迷惑に感じる。

静かなマフラーですと 疲れが違う感じがします。

波調が合うと 走っていて凄く気持ちいい、

まぁ、このマフラーでも100キロは出るので通常走ってても文句なしです(*^_^*)

 

で、無事に佐渡金山に到着、道が混んでいたので さほど飛ばした訳ではなかったです。

到着して、師匠がひと言、

「 佐渡金山、全然近いじゃん! 両津の寿司屋から30分も掛かってないよ 」

と、オイラを攻めたくります!

 

オイラも これほど早く着くとは思いませんでした。

「 佐渡って、ちいせー 」 と言うと 師匠も 「 想像以上に小さいかも 」 と言ってうなずいてました^^;

 

って、ところで本日はこれまで!

まだまだ、くだらない佐渡ツーリング日記が残ってますので

是非是非、明日もお越しくださいませ~!

 

「 シクシク・・・ もう おみやげ無しは当たり前になってきてるるよね 」

 

  

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする