goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

モンキーで 『子供の時代館 』 に行ってきました

2015-05-18 05:14:51 | バイク

 

 

 

色々と事情がありまして、

かなりアップが遅くなりましたが、 3日に師匠とモンキーツーリングに行ってきました。

 

目的地は 柏崎市の 『 こどもの時代館 』 です。

とは言っても トラブルや何かあった場合、すぐに諦めようと 軟弱っぷりも健在です(^_^;) 

しかし、結論から言いますと 何のトラブルもなく順調に行って帰って来る事が出来ました~!

 

 

今回のルート、赤い線が往路、 青い線が復路です。

 

この日は GWの真っ只中の5月3日とあって 何処も混んでいたり渋滞してたりの可能性大なので

ちょいと早目に出発! とは言ってもさほど早い訳でもない8時過ぎですが(^_^;) 

 

 

さてと、いつもと同じ、予備のタンクを後ろに積んで お気楽仕度で出発です(^_^;)

 

何しろ、パートナーは心強い師匠ですから ツーリングは天国モードであります(*^_^*)

 

家を出発して10分少々で 師匠宅に到着

さすが師匠、オイラとは違い、モンキーをメンテしてました(^_^;)

オイラは自転車の空気入れでタイヤの空気圧を上げた程度です^^;

( しかもエアゲージで空気圧を測った訳ではありません^^; )

 

 

師匠の荷台には 万一のための工具セットが積まれてます(*^_^*)

 

さてと、行きますか(*^_^*)

ノー整備のオイラのモンキーさん、 5~60キロ位のスピードで巡航していると

エンジンが ゲツゲツと 息が続かない感じで調子悪い!

うーん、 モンキー仲間の言う通り、キャブのクリップの位置をひとつ下げれば良かったかも(+_+)

とか言っても面倒臭がりのオイラがやる訳ないですが(^_^;)

 

師匠宅からは国道116号線をひたすら走ります。 車は多少混んでいる場所もありますが

信号で前まで行けますので さほど気にはなりません(*^_^*)

 

それよか天気が良くて気分最高! 前に車が無い時は 特に気持ちいい ♪

 

チョイと休憩したいなと思った先に 道の駅があるので

インカムで師匠に連絡して 迷わず入ります、

 

道の駅・良寛の里わしま (国道116号)

 

トイレに駆け込みシッコすると ほっとして ホヨヨ~ンと膀胱が小さくなってく(#^.^#)

この道の駅の 蕎麦は美味しくて有名なのですが食べた事がありません、 

 

 

で、今回も先を急ぎますので 今回も蕎麦はお預けです^^;

 

何せ この日はゴールデンウイーク真っ最中ですので これからどんどん渋滞が予想されます

サッサと目的地に着かなきゃいけません^^;

 

まだ国道116号線をひたすら進みます。

西山からは片側2車線になって 車もバラけて一気にスピードも増し エンジンが絶好調です^^

師匠のモンキーも調子良さそう、

 

これは他のバイクにはない感覚かもです^^

この小さなボディに パワフルなエンジン、 楽しいオモチャに乗って ツーリングしているのですから

楽しくないはずがありません(^◇^)

 

116号線は柏崎で8号線と一緒になってお終いです。

柏崎からは1車線に戻り、しかも市街地なので車がギッシリと詰まっています。

 

そんな中、楽々と脇をすり抜けながら進んで行けるのもモンキーさんならではの利点です^^

しかし、何て楽しいんだろう、

リッターバイクに乗っている人にも 一度は乗ってもらいたいですねぇ(*^_^*)

 

そしてついに目的地に到着!

 

到着したらピッタリ 10時! 開館時間丁度に着きました(^^)/

この時は まだ誰も来てなかったので 最初はやってないのかと思ったりして(^_^;)

 

 

でも、ちゃんと開いてるし、 これから一気に人が来るのでしょうね(*^_^*)

 

子供の時代館

 

入場料は大人530円、 

受け付けの方の印象がとても良かったです^^

 

主にオイラが子供の頃 活躍していたものが沢山ありますが・・・

 

何ていいますか、 オイラだけなのでしょうか

懐かしいって気持ちはあまり湧きません、 ってか、3~40年位前の世界ってまだ

ついさっきだったような気がしてね・・・^^;

 

でも、何か見るたびに 『 そうそう思いだした! 』 って、思いまくりです^^

 

撮影禁止となってますので 新潟県ふるさとレポート:子供の時代館から画像を拝借

 

 

 

建物の中は意外と広く しかもギッシリと 懐かしグッズが所狭しと展示されていますので

我々の年代には 楽しい限りです^^

 

これほどの品物をよくここまで集めたなと感心しましたよー、

今回来れて 満足できました(^^)/

 

 

ここでしか売ってない時代史年表と言うのを買ってきました。

 

 確か100円チョイだと思いますが これはいい!

昭和25年から 60年までの

映画ラジオテレビ史、おやつの歴史、漫画史、社会・事件などが その年ごとにまとめられて表にしてあります。

 

オイラみたいな 昭和大好きっ子には かかせないアイテムとなりました。

 

 

しかし、この 子供の時代館は 今年の11月23日に廃館となってしまうそうで

それはとても寂しい限りです。

興味ある方、見れるのはあと半年ですよー!

 

満足して

子供の時代館を出たオイラ達、

これからは海岸道路をひた走り いつもの寺泊に行って蟹買って食べるのです!

 

と言う事で、続きはまた明日!

 

 

「 ねぇ、最近アタイへのお土産って絶対に買って来てくれてないよね・・・ 」

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする