風呂場の水道、
以前から口から水がポタポタと こぼれていました。
給湯器の交換の時に 作業する人に 聞いたら
「 これはパッキン交換くらいでは直りませんよ、 思い切って丸ごと交換がいいですね 」
と、言われたもので 水漏れ自体はたいした事がないので そのまま放っておいてたのですが
洩れた水が風呂のフタに ポタポタ落ちて 汚らしくて仕方ないので
銭婆さんが 傘を入れる袋(?)で
風呂のフタに水が落ちないようにしていました。
しかし、何とまァ、見るからに貧乏くさいので (実際に貧乏ですが^^;)
何とかしようと 思いました。
調べてみたら 全部交換は 1~3万くらいでした。
で、調べているうちに 中の部品を交換するだけで 直ると云う事で
品番を調べて ちょいと大きめの ホームセンターに 行って 部品を買ってきました。
値段は5000円ちょい、 これで 蛇口にビニールを被せなくてもOKになります(^^)/
中に羽取り説も入ってますので 誰でも交換出来ると思います^^
まずは ここの元詮のネジを締めて 水が出ない様にします
レバーは上に引っ張ると すぐに抜けます
上から刺さっているだけでした。最初は何処かにネジでもあるのかと探しちゃいましたよ^^;
中にあるクリップを抜きますが
クリップは 入っているタイプと 無いタイプがあるようです。
クリップは ドライバーなどですぐに抜けます。
そのまま リングと ギヤのストッパーが抜けます。
次は外枠のカートリッジを外します。
もう、 ブログにするほどの事はないなぁと思いつつも外枠を外します^^
これで、中のカートリッジが抜けます(^^)/
細いドライバーなどで 中にあるパッキンとバネを取ります
そして新しいパッキンとバネをセットするのですよ~♪
これで セット完了!
新しいカートリッジを入れて~ ♪
はい、これで 無事に交換出来ました~^m^
で、 元詮のネジを回したら・・・
あれー! レバーを止めてるはずなのに 水がジャー!って出るよ(+o+)
何なんだ?
そんなバナナ!
また、元詮を締めて 再度バラして、古いカートリッジと 比べてみたら、
古いか 穴の位置が逆になってる(+o+)
何これ・・・
対象の品番は合ってるのに どうなってんの?
って、困っていたら 銭婆さんが パッケージを見て
「 ここに 下吐水って書いてあるよ、 もしかしてレバーを下げると水が出るタイプなんじゃない?」
あっ、本当だ!
コレは多分、 レバーを下げると 吐水するタイプの様です。
別紙の取り説をよく見ると、 上吐水と 下吐水のタイプがあるようです。
オイラはてっきり 今の時代は レバーを上げると水が出るタイプしか無いと思ってました
まぁ、仕方ないから 今回はこのまま使う事にします^^;
もし、 これから こういうカートリッジ交換などをする人がおられましたら
ここを注意して購入して下さいね^^;
こないだも キャブ買った時 間違えてタイプの違うのを購入してたよね
部品とか購入する時は 油断せず
ちゃんと最後まで確認してから買いましょう(+o+)