goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

祭りの当番が来たぁぁぁぁ!

2011-09-02 04:54:51 | Weblog

 

 

26日 金曜日の夜から 28日まで 街の秋季大祭りがあり

今回は6年に一度の当番に当たって 初めて 参加しました。

今の家に越してきて 4年ですので 近所の人との付き合いも初めての人も沢山います。

 

祭りは金曜日の夜に始まりますが 当番ですので 有給を取って朝から山車作りに行きました。

オイラは何をしていいのか 何をするのか分からないので 何もかもがオロオロ状態です。

朝、 山車を倉庫から出して飾り付けを始めます。

 

ご近所は ほとんどが お年寄り、 オイラがこの中に入ると 際立って若く見えます

 

 

 

 

これが山車の スタンダード状態、 近所の家に持って行きます。

 

これがどうなるんだろうと 少し興味が出てきます。

 

 

「 酒樽三つ乗せたぞ! 次はどうするん?」

何故か爺さん達がハイテンションになっていきます^^;


6年に一度の作業に加えて 皆さん爺さんの集まりですので 訳が解らなくなってます^^;

「 そうじゃねぇよ! 」  「 違ごうってば! これでいいんだてば! 」 「 何を寝ぼけた事言ってんらぁ! 」

と、皆が リーダー格なので 全く意見がまとまりません(+_+)

 

 

それでも 「 ああだ こうだ! 」 と言いながらも 何とか山車が出来あがりました。 

 

午前中、何とか無事に山車が出来あがり 休憩を挟んで お昼から 神社に御宮まいりに行きます。

 

30分ちょいかけて 笛太鼓を鳴り響かせながら皆で山車を引っ張って 神社まで行きます

 

 

 


他の町内からも山車が来ています。

 

そして神社で 神様を降ろす行事を行いますが 各町内の山車の順番待ちになりますので

軽く一時間は待たされました(+_+)

 

結局、最後まで待たされたので ウンザリしながら 待つ我らが町内軍団^^;


 

 

 

「 やっと終わって 早くも疲れ果てた面々、オイラも待ち疲れちゃいました。」

 

そして また笛太鼓を鳴らしながら 皆で山車を引っ張って戻ります。

戻ると今度は 山車の飾り付けをガラリと 変えるんです!

 

2時間ほど掛けて  山車の出し物を入れ替えます。

 

それがこれだぁぁぁ! これって何? ピカチュウに似てるけど色が違うよね・・・。

 

そして、ここからが本番!

いったん解散して 7時にまた集合、

またさっきの神社に 引きずって行くと 市内の山車が集合です。

そして 一斉に 山車が凱旋します(+_+) オイラは ここでもう 50肩が再発!肩が痛いよう(T_T)

 

 

 

「 もう帰りたい! 」 とかは絶対に言えない雰囲気があります(T_T)/~~~

 

 

各町内の山車、 

 

一列になって 街中を引きずって 回った後 自分の町に戻ると

 

11時まで 盆踊りです。 元気のいい若者がいて良かった

これが年寄りしかいない 盆踊りだったら どんな雰囲気なんでしょうか^^;

30分ほど踊ると 数十メートル移動して また踊ります。

これが楽しい人はいいのですが オイラのような ヨソ者からしますと 早く終わって欲しい気持ちのみでした^^;

11時まで このようにして 町内を回り それから初日の打ち上げです。

おかげで、かなり酔っ払って帰りました。

 

初日からこれでは はたして体力と気力が持つのか 不安でなりませんでしたよ^^;

この日から 五十肩の痛みに のた打ちながら 眠らねばならなくなりました(+_+)

 

この肩の痛みが解る人 この指止まれ!


 


「 ホントに除染作業じゃないのん? 」

 

 

 

本日も このブログに ご訪問いただきまして ありがとうございます^^

 

下のブログ村バナーを ポチ! っとよろしくお願いします(*^_^*)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ  
にほんブログ村


 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする